ほええ……。すごいなあ →
— dragoner/2日目東キ57ab (@dragoner_JP) October 12, 2025
世界初、小麦とトウモロコシの雑種が誕生 新作物につながる可能性も:朝日新聞 https://t.co/v23V9OVGS4 #
鳥取大や東京都立大などの研究グループが、小麦とトウモロコシから雑種植物を作ることに成功したと発表した。
この二つは米と合わせて世界3大穀物と呼ばれ、同じイネ科の植物だが、遺伝的に遠いため相互の交雑が困難とされてきた。小麦とトウモロコシの雑種が誕生したのは世界初で、新作物を生む土台にもなり得るとしている。
研究では、小麦とトウモロコシのそれぞれの花から取り出した卵細胞と精細胞を使って交雑受精卵を作り、発生させることで雑種植物が誕生した。グループは2021年に小麦と稲(米)の間で雑種植物を作ることに成功しており、その時と同じ顕微授精法と呼ばれる手法を使った。
今回の雑種植物は見た目が小麦と同じで、「トウモロコシコムギ」と名付けた。種子も得られ、ゲノム解析の結果、トウモロコシのミトコンドリアを持つ新たな小麦と判明した。
研究グループによると、植物では一般に、ミトコンドリアなどが環境変化に対するセンサーの機能を持つと考えられる。乾燥や病原菌などのストレスに対する適応と耐性の能力は、ミトコンドリアを含む細胞質の機能によって変わる可能性がある。
https://www.asahi.com/articles/ASTB93V9MTB9PUUB007M.html
どんなお酒が作れるんでしょう…
— 勇者おいまて🇺🇸🇮🇱🇯🇵🇺🇦🇹🇼 (@N8xe0uQYGlBFmeV) October 12, 2025
すごいことするなぁ………ところで
— 花咲薊 (@Karen__Tukuyomi) October 12, 2025
連作障害とかあるのか気になる。
星新一のショートショートで、植物学者がメロンのように大きい実がブドウのように沢山成るようにとブロンを栽培したら、ブドウ位の実がメロン位の数しか成らなかった話を思い出しました。
— クリスマス・ピポ (@christmaspipoSG) October 12, 2025
味とか食感とかは記事から推測すると小麦に近いのだろうか
— さまよううどん (@lowcalorie78) October 12, 2025
ヒント
— しゅら PPMP (@ShSyura2) October 12, 2025
「とうもろこしもイネ科」
むしろ今まで生まれてこなかったのが意外
— DRYGon (@DDRR19900717) October 12, 2025
同じイネ科なんだし、そのうち玉蜀黍の味がする米とか作れそう
従来の小麦が育たない乾燥地帯でも
— 池辺 研(池辺 琉右衛門) (@KenIkebe18217) October 12, 2025
トウモロコシ並みの耐久性を備えて育つ
小麦的な「何か」ですかね。
で、お味はどうなんだろうか?
— ナオキ (@ZiHUpwREbac0UTZ) October 12, 2025
ムギモロコシ?
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) October 12, 2025
玉蜀黍のC4植物機能を身に着けた見た目小麦?
— ベナプルズ (@xyGqrs5BaQ66953) October 12, 2025
干ばつには弱くなると思う
ついでに米も
— こしあん・カルルセヴニ@謙虚な風来人 (@Seiyo23) October 12, 2025
理想的な作物。
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) October 12, 2025
冷害、干ばつに強く、多収穫で栄養分があること。
味は・・多分その次だな。😅
ニュース記事読む限り、小麦メイン+トウモロコシって感じなのかな?
— キイ (@swlJ1M3TGi98063) October 12, 2025
小麦は粉にしてパンや麺にしないと食べられないけど、これも同じなのかな?
両方ともイネ科だからできたんだろうな
— 小森江ジム (@komoriejim) October 12, 2025
昔ポマトというものがあってじゃな…
— 無島 (@geneki_sedai) October 12, 2025
アメリカがやったのかと思ったら日本なんだ…
— アキラ(広島東部) (@ibisya_nouka) October 12, 2025
凄いんだけど、日本で普及するのかな?
まぁ、新たな研究の足掛かりといったところかな。
「「トウモロコシコムギ」と名付けた。」って、ちょっと単純過ぎかな。
— jaway (@jawayjaway) October 12, 2025
で、論文はこれかな?https://t.co/QHhfvvfjwn
すげ~w
— とはずがたり (@tohazugatali1) October 12, 2025
>今回の雑種植物は見た目が小麦と同じで、「トウモロコシコムギ」と名付けた。ゲノム解析の結果、トウモロコシのミトコンドリアを持つ新たな小麦と判明した。乾燥や病原菌などのストレスに対する適応と耐性の能力は、ミトコンドリアを含む細胞質の機能によって変わる可能性がある。