いや、あの、中身についてはともかくとして、これが日本を代表する通信社が出す正式な文書なのか?
— 未識@C106 南s-19a 8/17日 (@mishiki) October 10, 2025
オマエらは二重丸やイコールを何だと思ってんだ? 絵文字? 飾り? 絶対構造化文書って概念を理解してねぇ。日付を全角で書いてるし、自社のリリース文の採番してない。つまり文書管理してない。 pic.twitter.com/f7P4VxhIgf
2025年10月9日
時事通信社
◎本社カメラマンを厳重注意
=「支持率下げてやる」発言=
自民党本部で7日午後、高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、当社は映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意しまし た。
男性カメラマンは自民党本部で他社のカメラマンらと、写真撮影のため高市総裁の取材対応を待っていた際、雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言し、ネットの生中継で収録された音声が SNS で拡散しました。SNS ではこれ以外の発言もありますが、このカメラマンの発言ではないことを確認しました。
藤野清光(ふじの・きよみつ)取締役編集局長は、雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンを厳重注意しました。時事通信社の斎藤大(さいとう・まさる)社長室長の話 自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します。 以上
https://www.jiji.co.jp/company/news/show/169
このレベルの文書を自社の公式な文書として出しちゃうような通信社は、いったいどうやって自社のニュースを管理してるの? さすがにニュースについては裏側で採番していると思うけど……。
— 未識@C106 南s-19a 8/17日 (@mishiki) October 10, 2025
もう少し背景となる証拠を足しておくと、このリリース文のURLの数字を1つずつデクリメントしていけば、まともな採番をしてないことは100%明らかですよ。このURLの数字は、単にWebのCMSがつけてるだけの数字なんですよー。リリース文は、毎回誰かが適当にWORDで書いてるんでしょうねー。 pic.twitter.com/6BMGgVzJvD
— 未識@C106 南s-19a 8/17日 (@mishiki) October 10, 2025
WORD使ってることの裏くらい取ってないわけないだろ、10秒で終わるんだし。
— 未識@C106 南s-19a 8/17日 (@mishiki) October 10, 2025
この作成者は社長室長として名前を公開している方なので特に問題ない。 pic.twitter.com/FSldbRUoCi
†キリト†みたいなのを思い出した
— よしまろ (@ibushidokoro) October 10, 2025
やめて差し上げてwww
— 未識@C106 南s-19a 8/17日 (@mishiki) October 10, 2025
わざと正式文章じゃない形にしてるんじゃないか?
— kakao niko (@KakaoNiko) October 10, 2025
ほとぼりが冷めた頃にひっそりと消して隠しちゃうんじゃないかと勘繰ってしまう…
正式な文書だと思ってないんじゃないですか?
— ヘルメスの鳥 (@scarlet_devil44) October 10, 2025
社内の回覧メモを公表した程度の感覚で。
要するに反省どころか悪いとも思ってないんですよ。
田舎の集落の自治会の回覧板みたい
— ariga-tou (@gozaimasu_2) October 10, 2025
フォントも良くないですよね。
— 人間 (@QZB0123) October 10, 2025
逆にJTCだと全角しか入らないとか、なぜかタイトル先頭は◎になるとかいう、雁字搦めの構造が普通にありそう
— ICE (@ICE8088714) October 10, 2025
どうせなら、件名のところに【すぐ消す】とか書いてあると面白い
— おじいちゃん (@Aqz17eRqXvx4FwH) October 10, 2025
「いやー新人が書いたもんですんませんねヘッヘッヘ」
— 降鷹 (@Oritaka365) October 10, 2025
このフォントもアリなのかね?
— ましんLv40だった (@machinemashingo) October 10, 2025
そもそも残すつもりの無い文章……ってコト!?
— 陸鷹 (@Rikutaka_) October 10, 2025
確かに。むしろ他の事例を見まくっていたり書式や文言から意図を読み解くプロ側だもんな…
— ふにゃろー (@sge547pe2369) October 10, 2025
日本語を理解していないライターが書いてしまっている可能性。 しかもそれを編集修正出来ない時点でアウト。
— nagi@ ゆきすと gジェネEternal 日本保守党員 参政党応援 ADHD (@nagi_arutai) October 10, 2025
厨房が即興で作ったクオリテー
— ユロビタミン@DOUBSTAP細胞 (@EuroBitamin) October 10, 2025
くら寿司の謝罪文を添削してみたやつを思い出しました。通信社は文字や文章に細心の注意を払うものだと思っていましたけど、添削したら直す箇所沢山ありそうですね。 pic.twitter.com/8fLgF1lYPw
— ぱる@介護リサーチャー (@x___encounter) October 10, 2025
6/19の「ファクス誤送信」のリリースも、謝罪どころか、企業文書の体を成してない。社長室の能力が低いんだと思う。いくら非上場とは言え。。
— trevanian (@double_stami) October 10, 2025
おわび、とか、突然「社長室長の話」とか・・バイト秘書が書いてアップしているとしか思えん。これならPDFで文書化せずWebでコメントとして載せた方がマシ pic.twitter.com/vpatbf6uoX
そりゃ メモ帳.txt を 内部文書とか宣うわ
— ᤊਣᖾ (@3waraji) October 10, 2025
AIで謝罪文出力する方が、下手したら体裁を整えられている可能性が…?
— スーパーのトマト (@miyako_no_59) October 10, 2025
支持率通信さんは、そもそも謝る気がないですよね。これ。
— ネタ探し (@netas_agashi) October 10, 2025
日付が全角なのは、まあ新聞社だから、と言えなくもないですねー
— KIMURA Daisuke (・8・) (@ksidrmk) October 10, 2025
(活版文化なので?、オンライン記事の英数字もだいたい全角ですし) https://t.co/dGaVR0BhUU
デザインとか社会常識とかよくわからん人間なんだが、このフォント(おそらくUDデジタル教科書体)が謝罪文に使われてるの凄く違和感ある。 https://t.co/ptECpr7fDA
— タイショー (@84maru_) October 10, 2025
英数の半角全角の意識は、出版社でも相当希薄な人が多くて、お前ら普段表記ゆれとか散々チェックしてるくせに、なんで自分が入力してる文字種には意識が向かないの???
— 原子力塩太郎 (@pmx003_the_o) October 10, 2025
ってなることが多々あります。
※縦組で1桁の文字は全角、2桁の場合は半角という「表記ルール」なことも多々ありますが https://t.co/AJqJplUliT
URLの番号増やしていったら
— 増田ジゴロウ (@mathda456) October 10, 2025
窃盗で逮捕された社員のことが書いてあったhttps://t.co/lT0IbHXGWp https://t.co/dbtbXP2OYe pic.twitter.com/dSptvEKPNZ