????????????
— ラインハルトヴィッテマン (@RainhaltoViite) October 3, 2025
空中衝突して帰ってくる旅客機ってナニ❓ pic.twitter.com/McPNBRtVPr
ダカール空中衝突事故
1993年12月10日、セネガルのダカール上空でガンビア航空所属のYS-11がエア・セネガル所属のデ・ハビランドDHC-6と空中衝突を起こした。DHC-6は墜落したが、YS-11は軽度の損傷で無事着陸した。
YS-11とDHC-6では機体のサイズに差があるのは事実だが、軍用機と異なり旅客機は大型機であっても構造は脆弱であり、ボーイング727が訓練用の小型レシプロ機と衝突して墜落したこともある。
それらの事実から踏まえて、この事故はYS-11の異常さを証明する最も端的なものとなった。
異様な頑丈さ
軍用機の設計思想を旅客機の設計に持ち込んだため、YS-11は旅客機としては異様なレベルの頑丈さを誇るのは先述の通り。東京都調布市の航空宇宙技術研究所で26ヶ月に渡って水槽の中に胴体を沈め、内圧の増減を繰り返す胴体強度試験を行ったが、9万時間まで機体が損傷することはなく、最終的には試験装置が壊れてしまった。
https://dic.pixiv.net/a/YS-11
まあ頑丈すぎる=重すぎるわけで、にそれに見合ったエンジンが用意できずパワー不足に悩まされたのは有名な話ですね。おまけに油圧もついてないもんだから。
— haruka (@bluesky_haruka) October 3, 2025
限界を知ってる権限豊富な欧米メーカーとの差が如実に出た部分でしたね…
— ラインハルトヴィッテマン (@RainhaltoViite) October 3, 2025
フレンドシップより4トンも重いのに同じエンジン……。そりゃパワー不足になりますわ……。
— haruka (@bluesky_haruka) October 4, 2025
たしか高松で飾られてるYSもセスナと衝突して無事帰還してましたな
— オスカーコ゛ルフ (@767loverRJOS1) October 3, 2025
ダンプキラーことYS硬すぎぃ!
— ラインハルトヴィッテマン (@RainhaltoViite) October 3, 2025
まぁ軍用機の設計で作ってるからガチガチにね…なっちゃう…
— Alice (@Alice1865VRC) October 3, 2025
本格的♂旅客機
— ラインハルトヴィッテマン (@RainhaltoViite) October 3, 2025
硬い硬すぎる
— こりすこ@ (@Gg_Korisuko) October 3, 2025
名鉄7000系といいys-11といいこの時代の日本硬すぎる
— ラインハルトヴィッテマン (@RainhaltoViite) October 3, 2025
30年前くらいに対馬に招待で行つたときに、ysー11に乗ったよ。
— 小林源文@9/7COMITIA (@sakamachi21KN) October 4, 2025
YS-11は69年に全日空機が淡路島で読売のビートクラフトC-50ツインボナンザと空中衝突してるけれどこちらは両機共に無事(?)帰還できて全日空YS-11は修理されて97年まで現役だったらしい。読売ビートクラフトC-50の方はどうなったんだろうか。https://t.co/B5BNHLHEgZ
— Quasi-Star/特別週間 (@Osekihan_niki) October 4, 2025
淡路島でも空中接触して片翼帰還してますよhttps://t.co/tW1DaE3Kay
— 能代んバンザイちょこ!!(元マS) (@MusashiyaTAMA) October 4, 2025
旅客機(設計者は全て軍用機上がり)
— 緑のインコさん (@rafael74196162) October 4, 2025
世界最大の手動(ノンパワーアシスト)飛行機、と呼ばれてたか・・・
— らんた棒 (@mangakurumabaka) October 4, 2025
いくら頑丈と言っても限度があり、まともに衝突すれば双方ただじゃ済まないわけで。当たり方と当たり所も良かったんでしょうね。
— 置き猫 (@fsz_okineko) October 4, 2025
土井武夫さんも設計者の一人だけど重量過大の強度過大なところがまるで飛燕。
— Darth omega13IL2 (@kar98kzf4) October 4, 2025
戦中の各社の著名航空機設計者は旧中島の小山技師(林業機器技師に転換)以外は皆集まり、後を託されたメイン設計者は堀越二郎技師の右腕だった東條輝雄氏でしたからね
— 呂宋兄弟@VIPRPG (@luzon_brothers) October 4, 2025
規定の3倍の強度でしたっけ?
— ケーニヒ (@kfz251b) October 4, 2025
まぁ、オイルショックで調達停止したにも関わらず、2000年代まで民間で飛んでて、自衛隊、海保は割と最近まで飛んでた子ですから