「ガラスの天井」が破られたのだから
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) October 5, 2025
素直に喜べばいいのに。
揚げ足取りをしたり
貶すことしかできないのか?#女性の敵は女性 pic.twitter.com/gNWRwKaMMV
番組では1週間のニュースを振り返る中で、問題の経緯を伝えた。膳場は「今回は自民党内で、身内のことということで、うやむやになったというところがある」とした上で「選挙が『ネット世論』で左右される時代。(今回の問題を)検証していく必要性を感じるんですけど」と思いを口にした。
これに対し、コメンテーターでBS-TBS「報道1930」(月~金曜午後7時30分)のキャスターを務める松原耕二氏は「私もそう思います」と応じ、「これを見て思い出したのが、6年前、当時のツイッターのアカウントで『Dappi』というものがあり、そこで野党議員を中傷したり与党議員を評価するような書き込みがあった。自民党内の選挙とは違うが、構図は同じものを感じる」とも述べた。
「ウェブの関連会社が自民党と取引があったから自民党が関与しているのではないのかと、野党が追及した。投稿に直接自民党が関与したかは分からなかったが、考えてみると、自民党に限らず、業者に頼んでお金を払って、思うような投稿をしてくれと言って一般の選挙に使うことはできる」と懸念を表明。「これのたちが悪いのは、ひそかにやられると分からない。世論の操作もできてしまうかもしれない。そういう意味では、選挙の公正性にもつながるので、ルールづくりも含め何らかの議論をした方がいいのではないかと、私も思います」と述べた。 膳場は「ね」と、応じていた。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202510050000546.html
青天井を破るまで文句を言い続けるw
— blauw@青き語り部(ブラウ・カタリーベ) (@blauw_42) October 5, 2025
何度聞いても途中でよく判らなくなるからたぶん本人も詰め込み過ぎてよく判らなくなってるんじゃないかと最近思います もはや呪文
— せいのじ (@seynoj) October 5, 2025
天井が無くなったら存在意義がなくなっちゃう
— ジム員 (@GnX0DEGITHCmrdm) October 5, 2025
サンモニの存在意義なんてその程度なので。
— 強塩基 (@HEPPTEPP) October 5, 2025
女の子に夢を与える出来事なのに、こういう方々がガラスの天井になっている事がわかっていない。
— みーやん (@NaokiMizuno1) October 5, 2025
何やってるのかよく分からないNPO
— ナイアガラ (@PLy50514) October 5, 2025
NPO法人の認証条件もっと厳しくしてほしい。ヤバイ思想の人間に日本荒らされたくない。
— うしだ🏹 (@fkbyf800) October 5, 2025
これを貼っておこう pic.twitter.com/1kt38InEOq
— 劉邦@三流亭九日 (@qTlhQOiedp306It) October 5, 2025
関口キャプテン時代ならもっと左サイドギリギリのラインから切り込んでたのに膳場キャプテンは甘チャンだな、そりゃ視聴率も落ちるわwww
— 十六夜きんた (@kinta0416) October 6, 2025
予想されたこと。此奴がどうほざこうが、日本のジェンダー指数は爆あがりです。
— 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) October 5, 2025
サンモニという番組をひさしぶりに視てみた。どんなことになっているのだろうの好奇心半分だったのだが、薮中氏の言っていることがごく穏当で拍子抜けした。
— ちーくん (@TraveringJ) October 5, 2025
お金が無くなるから必死なんですよ😂
— 抹茶 (@R1g6n8) October 5, 2025
結局、日曜日の朝から悪口を語る番組ですね。
— バックラッシュ (@y8GbFhYo4Lsv8AM) October 5, 2025
この絵面
— 鶴屋南北 (@OY3SC1hXAdVJ3Ma) October 6, 2025
女4人男1人にしたらいいのにね
なんでそうしないの?
初の女性総裁おめでとうございますという視点ではなく番組を作る時点でまず批判ありきなんだよね
— よっちゃんPro👑 吃緊弄破碗 (台湾語, 発音は 忍者の者 銀玉の銀 英語のnon por ワー (@774server) October 5, 2025
そういうとこだよ
テレビというものが見る価値がなくなっているのは
なんでどいつもこいつも聞いたこともないNPO法人所属なの?
— 炒飯 (@genthalf) October 5, 2025
一体こういう団体がいくつあって税金がいくら流れてるの?
って思う https://t.co/2swSuohNqv
NPOって、国民に見えない不透明な選考過程で不透明な人物たちが、行政がするような儲からない事を国から補助金もらってやるって仕組みなので、基本不透明で国民からの監視の目も行き届かず、なんとも気持ちの悪い仕組みなんですよね。なんでこんなのが持ち上げられるのか…
— 誤ロン (@dara2goron) October 5, 2025
NPOって作るの簡単。
— それはほんま? (@9qYcpgcWkJ53920) October 6, 2025
だから、どこかの組織に入りたいが、入れてもらえない、入れる資格・能力がない、というタイプの人が、じゃ自分で作ろうということもそこそこある。
名刺に肩書き・所属名があるって、大事だからね。
もひとつ、他人のお金が使いやすくなるのもメリット。