バイトで、予約時にご懐妊中と伺っていたお客さんが、来店したときにはもう出産を終えたから妊婦様用の料理にしなくていいと言われた厨房の先輩が、用意していた妊婦様用の料理の火を止めて、おめでとうだな、と呟いて、それをみんなの賄いの皿に豪快に乗せたのかっこよかった
— う (@makasete_ne) September 28, 2025
もう妊婦ではないことを事前に言うべきというのは確かにそうですが、そういうのとか、ホールの人のオーダーミスとか、面倒なオーダーが入ったときとか、そういう、今ここにいる人にイライラしてもしょうがないときに、イライラせずにオッケー!大丈夫!って言えるのがかっこいい、ってことです
— う (@makasete_ne) September 29, 2025
拍手喝采です(通りすがりに失礼!)
— nobara kana (@NobaraKana) September 29, 2025
イケメンなやりとり
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) September 29, 2025
最近流行りの言い回しの類かと思って悲しくなりそうだった
— ジャン無敵ング大将軍 (@itomorimati) September 29, 2025
無事出産終えてて良かった
妊婦さんの方も準備してると悪いから…って妊婦食を食べるつもりだっただろうし、でもそれに当日対応してくれる店も素敵すぎる…
— とみざわ (@slotpoipoi) September 29, 2025
通りがかりです。
— SAI (@hYFTO7RXy4WBM6O) September 29, 2025
厨房の先輩カッコ良い。
連絡もあってもいいけど、
それを言葉にせず、次に移るのが良いな。
カッコいい!
— ノリコ (@GCblx) September 29, 2025
授乳中の母親用の食事なら妊婦様用の料理のままでいいのではと思ったけれども、普通の料理食べていいのかな?
— サクリファイス (@R0Bw04gRflWG0aj) September 29, 2025
妊婦様用の料理とかあるんですね。
— 翠碧(すいへき)ファンタジーライフi&ぬこ (@suiheki777111) September 29, 2025
その先輩が漢なのは間違いないが
— マイケル寂尊 (@impmasquerade) September 29, 2025
出産予定日周辺で予約してるのが解せねぇな
予定日周辺じゃなくても赤ちゃんの状態によっては産まれるのでなんとも言えないです
— 詩愛→Live2D準備中(VTuber準備中) (@shion_iriam) September 29, 2025
当人の希望だったか会食者の都合だったかわからんから何とも言えん
— 炭酸水泳部(チッチ) (@chi_chi_dao) September 29, 2025
つい深読みしてしまう。
— 美雷🌸🇯🇵⛈️ (@MY74320) September 29, 2025
出産間近に予約?1ヶ月の産褥期を終えてお店に行くよね?いつ予約した?来店時に“もう出産した”ってことは予期せぬ早産だったのでは?予定日から1ヶ月以上空いてたら予約の時に言うよね?本当にめでたいのか?
と考えてしまうママです。
おめでたいならいいことだけど、本当にいいことなんだけど、先に料理を作るって赤ちゃんと一緒に行けるお店じゃなさそうだし、
— なな (@nana_pen_x) September 29, 2025
悲しいことや、予定日より早く生まれて赤ちゃんは退院できずお母さんと家族だけできたとか、いろいろ想像してしまった…どうかわがままだとお客さんを責めないでほしい https://t.co/iGhPUBdk5e
妊婦で予約して、臨月でも新生児を抱えてもいない…?
— もいもい (@dIFlR6LUUj9364) September 29, 2025
この女性本当にお祝い?と深読みしてしまったんだけど、お祝いでいいんだよね? https://t.co/UXSU2mDJP9
妊婦様用のメニューなんか特に無いけど。
— こっこ🍐 (@fMUuOdworgOl5Pc) September 29, 2025
鳥刺しは妊婦でなくても食うもんじゃないし。 https://t.co/2g5dnohoWm
ホールのオーダーミスで作り直す時に「賄きたー」とか言いながら笑顔で作り直してた(内心ブチギレてる)の思い出した😗 https://t.co/2AxUWbzslp
— メレンゲ@merenge (@merenge2) September 29, 2025
トラブル時にもこんなことを言えるような人間になりたいね。 https://t.co/x6YnXPA9He
— あさきち (@YyRider) September 29, 2025