1:名無しさん




賃貸物件の入居時に行われる鍵交換について、多くの人が「新品に交換される」と考えがちですが、実際には使いまわしが基本となっています。何度も引っ越しを経験している人なら感覚的に知っているかもしれませんが、マンションやアパートでは、他の部屋や別の物件で使われていた鍵を入れ替えるのが一般的な対応です。

前の入居者が仮に合鍵を持っていたとしても、交換後はその鍵で新しい部屋を開けることはできません。では、「もし前入居者が建物内のすべての部屋に自分の鍵を差し込んだらどうなるのか」という疑問が浮かぶかもしれません。ここでポイントとなるのは、使いまわしといっても必ずしも同じマンションの中で完結しているわけではないという点です。

実際の運用方法にはいくつかのパターンがあります。たとえば、管理会社やオーナーが複数の物件を所有している場合、その中で鍵をローテーションさせることがあります。これならば、同じ建物内で前の入居者の鍵が使えてしまう心配はありません。

また、個人の大家が管理している物件では、複数の鍵をストックしておき、ある程度の期間を空けてから再利用するケースも見られます。年単位で時間を置いて使いまわすことで、過去の入居者と現在の部屋の鍵が重なるリスクを下げているわけです。

https://sq.jbr.co.jp/library/568

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続き…

他のマンションの鍵だとは回答あり。
エビデンスないの?社員がやったん?
そして鍵交換代払ってるけどこの方ほうでいいよとら何でも認めてないと思うんだよね。

とりあえず担当の連絡先教えてと言ってるけど、夕方まで忙しいとのこと。連絡先伝えるだけなのに…。たぶんまだ私に鍵を渡してないことになってるから時間稼ぎされてるなう(´・ω・`)

 

 

連絡先を聞いて管理会社の人と話せた。
休みなのに応対いただき理解もしてくれる良い人でした。

事情相談。
鍵交換はしてて業者に依頼したから請求書はある、鍵が10年使い古したような汚さなことは他のに変えられないか確認する、一本しかもらってないのも他も渡せないか検討となりました。
休みで詳細分からないから月曜また連絡するねとのこと。
(これからのお付き合いなので営業バリにいい人キャラで電話した私)

おい、エビデンスないって言われたってなんだったのよ🫩何を話したんだ、何を。

お騒がせしましたが前向きに引っ越せそう🙌領収書もらいなとかアドバイスいただき皆さんありがとうございます!!

 

 

賃貸契約時に似たようなケースが発生した方がいたときのために。

私の場合は…

①新しい鍵がこんな汚いことは起きえますか?
 →「他のマンションの鍵を使いまわしてるからあり得る。」
②流石にそれはないでしょと言ってるんですがこう言えばいいよてことあれば知りたい。
 →「仲介業者に管理会社の担当を聞いて直接話す。」

話したのは、事実と懸念と依頼。
そして感情に訴える言葉、電話応対してくれたことへの感謝です。
◆依頼事項
エビデンス(交換した時の領収書)の提出、汚い鍵の交換、もっと鍵が欲しい

たぶんこれが何かの理由で交渉決裂したら私はもう一段階話し方変えます。鍵交換代払ってますから。