投稿が途絶えている・・・ https://t.co/GR42GSMDK5
— EARLの医学&AIノート (@EARL_med_tw) September 2, 2025
ギランバレー症候群の発症前には、約60%の患者さんが風邪や下痢などの感染症状を経験しています。特にカンピロバクター(Campylobacter jejuni)やサイトメガロウイルス、エプスタイン・バールウイルス(EBウイルス)などが先行感染の主な原因です。感染後数週間以内に発症し、末梢神経の機能が急激に低下します。下肢の脱力やしびれから始まり、徐々に上肢や顔面に広がることが多く、重症例では呼吸筋の麻痺や自律神経障害を伴うことがあります。
この病気は年間10万人あたり1〜2人が発症するとされており、やや男性に多く見られます。 症状は4週間以内にピークに達し、その後は徐々に回復しますが、約20%の患者さんは発症から1年後にも何らかの障害が残ることがあります。再発率は2〜5%程度です。
https://medicaldoc.jp/cyclopedia/disease/d_head/di0337/
やばそう…
— 川崎ドルえもん (@kawasakidoruemo) September 2, 2025
まあこの年齢の人がカンピロバクターで入院にはなっても重症化することはまずないでしょうから、あたってたとしてもすぐ復活するでしょう。問題はその後で、1〜3週間後に出てくる可能性があるギランバレー症候群です。
— EARLの医学&AIノート (@EARL_med_tw) September 2, 2025
鹿児島県民ですが、絶対に食べないやつですね…
— 川崎ドルえもん (@kawasakidoruemo) September 2, 2025
これは流石に九州の人間でもやらないですね(´・ω・`)
— リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 (@nouhuhoumei) September 2, 2025
この流れ、何回も見ている気がする。
— ブッチ (@bucci_treklike) September 2, 2025
やばい物を食う→更新が途絶える→点滴されているの写真が投稿される。
まだ2回目だろ
— 山田 (@PcYPBKfmfl199ah) September 2, 2025
牡蠣の時と同様に、また入院ですかね、、、
— はんにゃニュースサガット (@44gousann) September 2, 2025
スーパーに迷惑かからないかどうかだけが心配
— にゃー (@nyannyan999_inu) September 2, 2025
森さんはものすごくどうでもいい
前回は何日だったか…
— ごぜん (@shima2gozen3) September 2, 2025
ちゃんと衛生管理が整った環境で新鮮な鶏肉をタタキにして提供するのが鳥刺しなのに、何でよりによってスーパーの見切り品の普通の鶏肉という雑菌が繁殖してるだろう生肉をそのまま切り刻んでいっちゃったのか…
— 眠。 (@mikeneko3118) September 2, 2025
芽殖孤虫症の貴重なサンプルになってるかも。
— のららいおん (@Noralion_) September 2, 2025
※鶏も中間宿主の一つとされ、日本での症例が比較的多いのは生食の習慣が原因とも言われる、致死率100%近い寄生虫症
ギランバレーになっても自費で治療してもろてね…
— メタねこ (@metalnekoneko) September 2, 2025
ギランバレーやめて…やめて…
— 夢方瑞子 (@nezumitukii) September 2, 2025
2月に賞味期限切れ10日の加熱用牡蠣を生食して胃腸炎で入院してた方ですね。
— ネワノ (@One_of_Engineer) September 2, 2025
当時の投稿空白は1週間でしたけど、今回はどうなっているやら… pic.twitter.com/HR8Hy70ZPf
病院送りだけで済んでいると信じたい。
— AKIRA_RS660@よろしくウルティム (@akira_rs660) September 2, 2025
カンピロなら2日後〜3日後くらいから発症、1週間掛かるけど、サルモネラの可能性も否めないから2週間後に復活…ですかね(ギラン・バレーにならなければ)
— 匂宮 いずも9/14エデン横浜『がんばらないカフェbar』 (@IZUMO_niomiya) September 2, 2025