あーこれ、高校教員目線で見れば、
— さときち (@sato_sato_kichi) August 19, 2025
「絶対に本心を明かそうとは思わない、それどころか『今すぐ会話を終わらせたい』相手」
に対しての典型的な反応で、
「この人が期待してそうな『どうしようもなく愚かな若者』が言いそうなこと」
の模範解答通りに話してるだけだねこれ。 https://t.co/RwPHUfJwQy
参政党に投票した人の男女比は、男性61%、女性39%。ニュース番組『ABEMAヒルズ』のコメンテーターでノンフィクションライターの石戸諭氏はこの結果を受け、以下のように述べる。
「他の党と比較すると参政党の集会は子連れが明らかに多いというのが1つ特徴だと思う。3年ぐらい前まで参政党の支持者は社会の中でも変わった人たちという感じだったが、今回新しく取り込んで、決定的に変わってきた。立憲民主党を上回り比例で700万票以上集めたのだから、彼らのメッセージが普通に暮らしている人、普通の人たちの一定数に届いたと解釈したほうがいい。その中には女性が含まれるのは当たり前のこと」
比例区の政党支持の男女比をみると、自由民主党は男性54%、女性46%、立憲民主党は男性57%、女性43%などという結果に。石戸氏はこの結果についてこう話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb47d47609385c95ef23fbbcd19c0d44ff4c9f39
これもそうで、
— さときち (@sato_sato_kichi) August 20, 2025
今の子供達が
「こんなことをツイートするような母親が、どういう答えを『期待』しているか」
なんて分からない訳はなくて、
本気で母親と議論しようなんてことも「これっぽっちも思っていない『から』」、
期待通りの「模範解答」で話を終わらせているだけなのが丸わかりだよね… https://t.co/YfF5QkMdLM
…久々の着火で、色んな反応が流れてきているんだけど、
— さときち (@sato_sato_kichi) August 21, 2025
元ツイの話を
「『参政党支持の若い人』と話をした」と思って語り出している人が居たり、
上のツイを
「『参政党支持者だとバレないように』誤魔化している」と言っている…と、読み取っている人が居るのがちょっと驚き。
面白いよね(^^)
『平和学習の作文』だね
— りゅうほう@三流亭九日 (@qTlhQOiedp306It) August 21, 2025
私の地元長崎では『平和学習』ってので『被爆体験』の話を聞いて作文を書くというのがある
思ったことを書けと言われるが
『せんそうは、いけないとおもいます。』
と、大人が満足する文章でないと添削されるので
小学生から(面倒に巻き込まれるから無難に…)と対応する
左派色の強い人って、本人は気付かないかもしれないけど、外から見たらすぐ分かる。普段の言動とかでね。
— 片杉せんべい🍘 (@katasugi_senbei) August 20, 2025
参政党に投じたと左派にバレて、左派から突された若い子がさ、「なんで参政党に投じたの?」なんて聞かれても恐怖しかないよね。
「いやぁなんとなく…」みたいにお茶を濁すしかないわな😅
そもそも聞き方下手な気がする
— ぶころDお嬢 (@Ky43wN) August 21, 2025
子供は馬鹿じゃない…大人が何を望んでいるのかキチンとわかるし大人は子供のこと見てないけど子供は大人のこと全部見てたりする
「老人に使っている分を減らせばいいんでしょう」
— 鎖蛇 MD, PhD (@kemushininja) August 20, 2025
という直球を混ぜているあたり、本当に頭いいんですよね新成人。
あなたが言ってる事が正しいかどうかはわかりかねますが自分も若い頃同じような感情と対応した事あります
— こいさんまんmark 2 (@koisanman09) August 20, 2025
子供だから簡単に心を開いてくれると思うのは大人の傲慢ですよね
あーこれわかる。テレビで「好きな芸人」を聞かれた時にも、本当に面白いと思ってる人ではなくて相手が期待してそうな安直な回答をしていた。グループで一致していたのがその証拠。若い子は本心を明かすことを嫌がり、それなら愚かに見られることを選ぶ。
— kathryn (@KathrynJpn) August 21, 2025
「好きな食べ物は?」「グミ」に近いかも。多分それ以上関わりを持ちたくないという静かな抵抗。
— ほのか (@1GAY8lxggb6131) August 21, 2025
めんどくさい人からめんどくさい事聞かれたらこの反応しますよね
— ノモノモ (@minaminohito) August 20, 2025
私もそう思います。
— 教える人 (@6Veducation) August 20, 2025
ややこしいことに巻き込まれたくないので、本当の理由を言わずに、波風立てずにやり過ごしているのだと思います。
言葉の裏、行間、ノンバーバルな部分を読み取れないと分かりませんね(大多数の人は読み取れますが)。
つまり今の若い人達は、「参政党関連でいろいろしてくるやつらは(支持する側だろうと批判する側だろうと)回答したらもっといろいろ絡んでくる面倒なやつら」と見透かしているということですかね。
— 啓人 (@keitoht) August 21, 2025
ある意味、変なレッテル貼られないようにするための自己防衛なんでしょうかね?
みんなそうだったはずなのに、何故か大人になると若者は純粋に考えなしに話すと思っちゃうよね
— touka (@touka23510976) August 21, 2025
じぶんの子供の頃考えてみ、そんなに純粋でも考えなしでもなかったやろと言いたい
そう。
— エトセトラ (@SzYn5tamnf) August 20, 2025
キャラ通りに答えるか、相手が欲しがる事をやるか、無難な答えを言う。
本心だったり、向上する気は一切ない、その場しのぎ。
文集の作文や、将来の夢を描くところとかと同じ。
僕は参政党支持者じゃないけれど、自分の投票先の政党を批判するような人がいたら、間違いなく無関心を装う
— 钞狶 (@yabaitukumogami) August 21, 2025
または相手にはあまりにも不都合な論破までの討論(ネットに意見を書き込むのを躊躇うような内容)を話すね
どちらにせよ、質問者は自分に都合の良い回答を使い、都合のほうは使わないだろう
めんどくせえから投票行ってないって答えてるわ。そもそも、親しくもない相手に主義主張に関わる話を持ちかけるのが間違いなんだよな。まともな話し相手いないのバレてるぞ老害って感じ
— 発表ドランゴwww (@SweetCapsicumK) August 21, 2025
自分達が高校生や大学生だった頃を思い出せば、確かにそうかも知れません。
— Mas S (@MasSo67033) August 21, 2025
人生経験や社会経験が浅いので、確かに人間関係の機微やキャリア形成の展望等には疎いでしょう。
が、知能自体は大人と特に変わらないでしょうし、空気も読めますし。
「若いから何も考えてない」ということは無いですね。
この人たちの一連のやり取り↓もそういう学生からしたらめちゃくちゃ鼻白む内容だと思う。
— ソルガレオよく知らない (@t5f5ZEDywTQhgmq) August 22, 2025
「洗脳」とか書かれるのはまだマシな事に気づかずに「批判的思考の契機を与えてやった」とか言えちゃうっていう。
わざわざ与えられなくても既に芽は出てるんだよ。後は育てるだけ。受け止めるだけなのに。 https://t.co/NDdkcX9YqF
なるほど…。以前『ビミョウ』とか『フツウ』と言う返事で会話を終わらせられてたのを思い出しました。もっと巧妙に拒絶すら感じさせないようなテクニックを体得してるのですね。
— SA*WA (@115secca) August 21, 2025