ドイツのエアコン事情が興味深い。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) August 2, 2025
住宅の壁が分厚く工事も大変で、景観規制で室外機設置にも行政の許可がいるから、エアコン設置費用に200万くらいかかる。
なので40℃超えの熱波に襲われてるのにヨーロッパのエアコン設置率は2割程度で、ドイツに至ってはわずか3%だと。
これはキツイな。 https://t.co/Ctgj0sDETG
そんなドイツ人の夏の楽しみは、朝市である。小学校の送り迎えに合わせて、親たちは、コーヒーを飲んだり、夕食の買い物をしたり。冬は寒すぎてゆっくりできないので、朝市は、夏限定の地元の社交の場なのである。
けれども、そんな朝市ができなくなるのではないか、とドイツ人は心配している。暑くなりすぎている夏のせいだ。7月頭には、フランスで40度を超える暑さとなり、学校が休校になり、原子力発電所が稼働停止になるなどの影響が出た。その時は、ハンブルクも35度くらいになり、朝から暑かった。しかも、午後10時くらいまで日が出ているので、なかなか気温が下がらない。
じゃあ市場でアイスでも食べようかと言いたいところだが、そんなアイスも贅沢(ぜいたく)品になりつつある。ハンブルクの店だと、1スクープ(ひとすくい)で2・5ユーロ(約400円)くらいする。2スクープで5ユーロ(約800円)。うちは子どもが2人いるから1600円ほど。結構高い。
実際、ベルリンでは、貧困層がアイスを買えずに問題になっているという。ドイツの環境政党「緑の党」は貧困層には1スクープ50セント(約80円)にするよ…
https://mainichi.jp/articles/20250731/k00/00m/040/194000cl
そこでフランスの右派政治家のマリーヌ・ルペンは、「エリートたちはエアコンの利いた車やオフィスで快適に過ごしていながら、庶民に対しては、景観を守るために代替の冷房方法を探せと強要している。とんでもない偽善だ!」と批判していると。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) August 2, 2025
いや、でもこの主張は正しいと思ってしまうな。
ドイツ在住の方々から、エアコン無くても何とかなるとのご意見。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) August 2, 2025
確かに高温多湿の日本の夏とは違いますよね。
それに、日本のようにエアコン普及率90%超になったら、夏場の電力使用量が跳ね上がり、社会の電力インフラ全体を見直さないといけないから、そう簡単にはいかないですよね。
確かに、これならエアコンなしで全然いけますねー、羨ましい。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) August 2, 2025
短期間の熱波をしのげば良いわけですすし。https://t.co/cYkGh87cT1
職人がいないというは大きな問題ですね。すぐに改善できるものでもないですし。
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) August 2, 2025
酷暑の中、日本の様々な家屋にエアコン設置作業してくれてる電気工事屋さんには頭が下がります、本当。https://t.co/exjtRuNNVK
こんにちは😃
— erike (@erike1124542) August 2, 2025
欧州も暑い日は暑いけど朝晩少し気温が下がったら冷気を入れ、そのまま雨戸閉めると壁の分厚さが手伝って室内温度なんとかなりそうな気がします(義父はそうしてます)
パリなんかの景観は街として何よりも大事なんでエアコン付けたい人も意外と少ない気もしますし?
今、ノンダクトのエアコンあるから、それなら工事いらない売れるんじゃないですかね。
— 菜種(高菜) (@SkalaNote) August 3, 2025
あー、それでヒーポン給湯機をゴニョゴニョ出来ないかって言ってんのか…
— Hiroaking@キョートとセキバハラの間 (@Hiroaking_PPCG4) August 2, 2025
そういう事情があるから工事費数百万かかる地下水ヒートポンプが商品として存在するんですかね
— 小太郎 (@PultFG1PboI3qBI) August 2, 2025
フランスも景観規制に引っかかって室外機が設置できないから、エアコンが設置できない話がエックスで話題になっていましたね。部屋の中は何をしても勝手だが、外は公共の空間だから、見た目を変えるようなエアコン設置は許されないように。
— やまやん (@8Knee5high6high) August 2, 2025
うーむ・・
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) August 2, 2025
以前見たインドにエアコンをってテーマのガイアの夜明けか何かではインドの事情に適したエアコンを売ってるとこが成功してましたが、ドイツの事情に適したエアコンを作るメーカーはないんでしょうかねえ
ボッシュが白くまくん手に入れました。https://t.co/feooBZpML8
— ポカパマズさん (@pamazusan) August 2, 2025
ドイツに夏の間滞在してたけど、エアコンはいらなかった。
— mofa (@mofa1632635) August 3, 2025
寮ではヨーグルトとか常温で、保管されてた。カビ生えてたこともあったけど😅
なんか電気使って冷やすことがエコじゃないという考えなんだろうか。ビールも冷やさないし。
冬は冬でロシアからの安いガスが入らなくなって暖房節約してるとか西欧が丸ごと衰退してるような。
— 晴姫(はるひ)🍊技術方 (@Haruhi40_tech) August 2, 2025
フランスは、室外機が街の景観を損ねるから駄目と、仕事仲間だったマドモアゼルから聞きました。Parisの場合🙂
— IPONYX (@IPONYX) August 2, 2025
命よりも外観のほうが大事なんですかねぇ
— BullBearAkira🛡️ブルベアあきら (@bullbearknight) August 2, 2025
行った事が無いからわかりませんが、外観はびっくりするぐらい大事にしてる感じでした。暑さ凌ぎは扇風機みたいな感じで。湿度が違うのもあるかも知れませんね。
— IPONYX (@IPONYX) August 2, 2025
ちなみに今、彼女はパリに飽きたか疲れたかで、静かな田舎に引っ越しました。