「美観優先のドイツの規制が現実に対応できずにとんでもないことに、40℃超えの熱波に襲われてるのにヨーロッパの……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MzMxNzE0M
景観規制に引っ掛かるのなら、町の景観に合うエアコンは無いのかなぁ~
-
2 名前:
2025/08/04(月)
ID:NDEyNTI4O
西洋はいい加減にデュアリズムはやめろよと
-
3 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTIwOTUzN
わかっちゃいるけど、やめられない(壮絶)
-
4 名前:名無し
2025/08/04(月)
ID:NzY4ODY4O
景観とエコのためなら死ねるって人達だから良いんじゃない?
-
5 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:OTQwNDg3M
エアコン設置に200万とかマジか
なんか景観がどうのこうのって話もあるみたいだし、行政が設置費用の支援とかやってそうも無いし、相当に辛いな
公共施設とかスーパーとかのエアコン事情も気になるな -
6 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzkyMTMzN
東北住まいだが、ガキの頃は夕方になれば涼しくなって、エアコンなんざいらなかったのよ。実際20年前まではエアコンなしの家庭やアパートは普通だった。今じゃ夜になっても気温が下がらず、熱帯夜も普通にあるようになった。寒い冬用に高断熱住宅が普及したもんだから、一旦部屋が暖まると夜になっても暑くてたまらん。窓を開けてもさっぱり室温が下がらんから、エアコンつけて寝るなんて数年前までは思いもよらなかったことが常態化している。ドイツでは〜、とか抜かしている連中は、いっぺんこっち来て一夏過ごしてみ?と心から思う。
-
7 名前:
2025/08/04(月)
ID:NDEyNTI4O
そんなに景観が大事なら地下を生活圏にすればいい
-
8 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMDMwM
まあ人命よりも景観選んでるのは現地の人たちだし
-
9 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NjIyNzQzM
まぁ、日本よかインバウンド収入が遥かに高かった観光都市パリだから、それを維持する為には相応の努力が必要だったって事かね
でも、数年もしたら排気口を横にして、表面を石壁風に加工したエアコン室外機が発売されんじゃね?
それも、ある種の現地ニーズな訳で、そういうのに対応するのは日本企業は得意そうだし -
10 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:Mzk5NDE0M
「化石賞」って不名誉なんでしょ?
そのままエアコンとか設置せずに、淘汰されろ。 -
11 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NDEyNTk5N
パリ五輪で活躍した「移動式エアコン」、「スポットクーラー」を窓際に置いて、窓を開けてカーテンを閉め、クーラーのダクトをカーテンの中に突っ込んで、エアコンの冷風の吹き出し口で過ごせばいいんじゃね?
2024/07/02 — パリ五輪、エアコンなしの計画霧散 各国が空調2500台注文
2024/08/07 — Morphy Richards、パリオリンピックでアスリート向けに世界初のダクトレスポータブルエアコン -
12 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMzEzO
ドイツの科学は世界一だからエアコンなんて要らないよ
-
13 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:OTQzMDg4M
発泡スチロールにドライアイスをいれたお手製クーラー作ってる動画あったよ
-
14 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NDEyNTk5N
2024/07/23 — スポニチ Sponichi Annex
『水鳥寿思氏X(@HisashiMizutori)から』
パリ五輪選手村部屋エアコンなし問題で水鳥寿思氏 簡易エアコンに感謝 -
15 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzE1MTg5N
エコと環境のためというか工事費がかかり過ぎてつけられないのか。
-
16 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:Mzk5NDA1M
こ の 記 事 と ……
日 本 フ ァ ー ス ト が
ど う 繋 が る の か ?
文章力というよりも、文章構成力が欠落している様に思える。新聞社。 -
17 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:Mzk5NDI4N
メルケル婆時代の話だが
ホテルでもエアコンついてないホテルが多くて
夏場でも扇風機できつかった -
18 名前:ななし
2025/08/04(月)
ID:Nzk0NjIwN
オーストラリアは昔はヨーロッパと同じでエアコンがついている家はなく猛暑日は冷房設備のあるショッピングセンターに行き涼む生活だった。いまは90%の家にエアコンが設備されている。ダイキン、三菱、パナソニックの日本製エアコン
-
19 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:OTQyNzAzM
室外機も日本みたいにポン付けすればいい訳じゃなく格子みたいなので囲まないとすぐ盗まれそうだしな
いよいよ景観を悪くするwww
>>13 ドライアイスを使うと温室効果ガスCO2が出る可能性がある -
20 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:ODcwMDIxN
※16
サヨクマスゴミの方が病魔だよな -
21 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:ODk1Nzk1N
去年あたりに熱波で数万人が死んだだろ、欧州は。
今年も干ばつで作物が育ちにくいって言われてる。
欧州はこれからも気温が上がり続けると思うわ。 -
22 名前:ななし
2025/08/04(月)
ID:Nzk0NjIwN
米国は賃貸住宅もエアコン設置義務があるから普及率は100%なんだよ
-
23 名前:ななし
2025/08/04(月)
ID:Nzk0NjIwN
米国は日本の個別エアコンと方式がちがい集中冷暖房方式が普及しているがこの一番手の米国メーカーをダイキンが買収し傘下に収め、また電気代高騰で個別エアコンも家庭用で人気がありそれはそれで日本のエアコンが人気がある。
-
24 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzEzMjc2N
暖炉の煙突から室外機の風をだせばいんじゃね?
-
25 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMjgzN
酷暑と水不足により南欧は砂漠化が現実的な問題として議論されてるくらいだしな
-
26 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTQ5MzYyN
200万円もかからないよ。
これは特殊なケース。 -
27 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:ODQ0MTc3N
欧州は暑さと同時に「蚊」の問題も広がっているんだよな。あるドイツ人が家に初めて網戸を取り付けたって話している。暑いとこういう虫問題や山林火災も多発する。
-
28 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NDA1MzMzN
ヨーロピアンは日本人よりはるかにインテリアへのこだわりが強いからな
アジアンの家のインテリアはダサいのが定説
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります