ナカコク人オーナーに変わったら…
— ジンバル亭ぷん(ぷんくまっく) (@punkumac) August 1, 2025
水漏れ数週間放置でどんどん天井落ちてる。 pic.twitter.com/Gzrc1smhHK
雨漏りが引き起こす主な被害と注意点
雨漏りによる被害の中で、まず目に見えて確認しやすいのが内壁や天井にできるシミです。 一度できてしまった雨ジミは、掃除では消せないため、クロスや天井材を交換しなければなりません。そのまま放置すると、部屋全体の見た目が悪くなり、居住環境の質も下がってしまいます。
さらに、雨漏りの原因を修理せずに内装だけ補修してしまうと、何度もクロスの貼り替えが必要になり、そのたびに余計な費用と手間がかかってしまいます。
雨漏りが年に1〜2回程度の軽度で、すぐに乾燥するようなケースであれば、木材の腐食や金属のサビなど、大きな劣化にはつながりにくいこともあります。
しかし、雨漏りが頻繁になると、状況は一変します。
建物を支える重要な構造材である木材は、濡れた状態が2〜3週間続くと腐敗が始まり、耐久性が大きく損なわれます。 また、金属部分も濡れている時間が長くなるほど、サビが進行し、強度に影響を与えかねません。
なお、室内に雨水が漏れてこなくても、壁の内側や天井裏で水が浸入しているケースもあり、その場合でも構造材の劣化は着実に進行します。目に見える被害がないからといって油断せず、早期の点検と対応が重要です。
https://kamisei.co.jp/news/54438
管理会社は日本の会社だが、苗字がナカコク人っぽい担当者、ゴミとか管理してる人は車で来るナカコク人。昔は古いながら大規模修繕したり、共用部清掃行き届いてたが、今は掃除の形跡なし。
— ジンバル亭ぷん(ぷんくまっく) (@punkumac) August 1, 2025
彼等本当に管理とかメンテとか嫌がりますよね・・😩
— 猫うどん (@akiba_nekoudon) August 2, 2025
費用を払う側の時でも、私は物件を買ったのに
何故継続してさらに費用を支払う必要があるのか
私は払いたくないと不満をこぼす。
うわ、天井ボードにGL使ってる⁉️
— ゆっくり急げ🫵🏼 (@satoshi10001) August 1, 2025
土地が欲しいけどマンションや住人はいらないって判断かな
— セブンです (@nanachan7777777) August 2, 2025
本来濡れないはずの石膏ボードが水浸しになりつ続けるとこうなるのか
— あち (@atikke_life) August 2, 2025
レア画像ですね
参考になります
安全管理義務違反なので
— Chacky (@Chacky001) August 2, 2025
最寄りの消防署に住所を通報してください
建物内管理者と権利者がお縄になります
建物オーナー◯すに刃物はいらぬ
— ストーリーボックス・PR担当bot (@storybox_PR) August 2, 2025
最寄りの消防署へチクればいい
以前、EV止めたチウゴク人オーナーもそれでビビって改善されたはず。
酷すぎて、なんと言った良いやら・・
— 高橋ですわー (@takitoshi1121) August 2, 2025
自分で買った不動産なのに、なんで大切にしないのか不思議。
— DASHIKI (@onceugoTBnever) August 2, 2025
管理なんか全然しないんでしょうね😑
— 野比のび犬 (@doranobiinu) August 1, 2025
管理会社あるならそちらに連絡。建築基準法違反で市区町村の建築指導課か住宅課に連絡。
— もりっしー (@morichang1995) August 2, 2025
消費生活センターに報告。
その内エレベーターも止まるよ
— 佐藤砂糖 (@satouYMD2020) August 2, 2025
民法改正して設備故障は賃料の減額交渉できるチャンスです。
— マルペキのモナカ (@LOTUS_ELISE1117) August 2, 2025
恐らく裁判に出てこないのでサクッと訴訟して減額してまらうと良いと思います。
古い建物ってことなのでアスベスト含有の可能性もあるかも?ほうきなどで、掃除をしない方が良いです。舞うので、危険です。自治体に相談してアスベストが含まれているかも?と伝えると直ぐに動いてくれると思います。
— マダムY🤗Crypto関連開発コンサルちゃん (@madame_yjp) August 2, 2025
水漏れは放置すると水道代が大変なことになります…
— honey @bee (@honeybe35063625) August 2, 2025
私も今一部立て替えをしていて金欠👛⤵️ですがオーナーから2か月以上支払いされてません…早めに修理させてください
賃貸派で引越し何回かしたけど不動産屋いわく管理雑なとこあるって(退去時大金かかるとかも)
— 一言もの申す (@monomousu990) August 2, 2025
例えば風呂が壊れても一向に直さず出て行くはめになるとか
築年数が30年ぐらいでも手を入れてない物件は汚いよね
賃貸はシャーメゾンとダイワなど大手メーカーが安心(ここ10年の物件は比較的にキレイ)
小さくても持ち家が1番と理解しました。これから賃貸は闇だわ。
— anguillapon (@anguillapon) August 2, 2025