今は全くニュースにもなってないと思うんですが、今現在、北東北各地は経験したことのない大旱に見舞われております。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 27, 2025
去年あれだけ米の価格で揉めたのに、この登熟期に北東北で記録的な大旱なので、覚悟が必要かもしれません。
少なくとも、ひとめぼれの価格は下がらないでしょう。
高温・少雨が続く中、新潟県上越市は25日、渇水対策統括本部を設置し、水の確保に向けて今後の対策を協議しました。
上越市ではまとまった雨が降らない状況が続き、主要な水源である正善寺ダムの貯水量が25日時点で16.3%まで下がるなど、水不足が深刻となっています。
市は渇水対策統括本部を設置し、引き続き対象地域の住民に対し40%以上の節水を要請するほか、25日までに設置した15か所の給水スポットの利用を呼びかけることなどを確認しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b20d2c2d60e5e78127ce72fc64f755cef42876
ほんと深刻ですよね。実家の福島でも、水不足で田んぼは、ひび割れているそうです。さらに、地震の影響なのか水脈がずれてしまい、いつも飲んでいた山から引いていた水道も出てこないとか😱今年の、お米心配です。
— みー (@milyjury) July 27, 2025
「日照リノ時ハ涙ヲ流シ」とは言いますけど、今年はその涙さえパリパリに乾きますね。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 28, 2025
大旱(たいかん)が
— 🐈ディアノン🐈🇯🇵🇺🇸🇺🇦 アメリカの人と働いています (@TwelDianon) July 27, 2025
読めなかった・・
しかもこんなに長く生きてて
そんな漢字見た事あったかな?レベルで解らなかった。
勉強になりました🙇
新潟上越も雨が降らず田んぼにヒビが入っていたり、穂が出たまま立ち枯れ状態でした。
— 雀の餌やり (@s6ZEXwllzbaWQDg) July 27, 2025
一部だとは思いますが、雨がずっと降らず、当面雨の予報がないようで心配です。
大旱(おおひでりで変換可能)
— 日々雑感 (@tsurezurezakkan) July 27, 2025
西日本の親戚のとこも収量厳しそうとのことでした・・・
https://t.co/W8sYgsrTD6
— にの (@nasio2438) July 27, 2025
新潟のダムの貯水率が16%
秋田の南のほうに住んでいますが、7月の降水量は合計で13mm
— ちゃこo3o (@chaco_o3o) July 28, 2025
昨年の7月の雨量は304mm
米はもちろん、野菜や果実も小ぶりだったり通常より実がならなかったり、なかなか厳しいです
寒さの夏は嫌だけど、日照りで涙を流すのも勘弁
— どるけん (@doruken1795) July 27, 2025
— 蒸気電卓 (@EE7T4a65Hk52vIM) July 28, 2025
まじで何週間雨降ってないんだって感じ
— rice🍚🍚🍚🍚 (@riceSwitchplaye) July 28, 2025
初めまして、新潟も酷くて冬に使う消雪パイプ用の井戸水を用水に放水している地域がります。
— しるる・しるふぃ (@cill_cilfy) July 28, 2025
また、大きな河川も河原や中州が目立ち川底が見えるような状態になっている河川が珍しくありません。
極早生の葉月みのりが逃げ切れるかどうかという感じで、コシヒカリは結構ヤバいです。→
既に上越市にある大きな農業有限会社が今年の収穫を断念した天水田もあり、また、今後1週間以上まとまった雨も見込めません。
— しるる・しるふぃ (@cill_cilfy) July 28, 2025
なので新潟産コシヒカリも必然的に値下がりはしないかもしれません。
山間部でゲリラ豪雨は降るのですが平野部は致命的に降ってません。
出穂期に葉の色が黄色いです。
またこれは上越市に限ったことではありません。
— しるる・しるふぃ (@cill_cilfy) July 28, 2025
ニュースで上越市が話題になっているだけで、信濃川水系もそれ以外も相当に水が少なく見えました。
つまりは「魚沼」含む多くの地域が思わしくありません、スプリンクラーを導入している田んぼも見受けられましたが焼け石に水に見えました。
東京の民ですが、ニュースで見てるので雨雲が東北地方に行って適度に雨を降らせますように🙏と、毎日祈ってます
— のみ suzuki nzomi (@NzomiSuzuki) July 27, 2025
こちらも全く雨が降らず田んぼがひび割れてます😭
— ケイトリン555 (@keitorin555) July 27, 2025
大旱と書かれても都会の人にはあまり伝わらないかもw
— よしまん (@yoshiman_air) July 27, 2025
日照りで水不足ということですよね。
米どころに限らず全国での高温小雨が続いて、農家も酪農も心配です。農作物や家畜の成育に間違いなく影響の出る気候ですし。
— 蘇我のイルカ (@TCminicooper) July 28, 2025
そのための覚悟ももちろん、今私達に出来る事は、今まで以上に食料を無駄にしないこと。
大地から授かった恵みに感謝していただきましょう。
始めてみる字のような。
— てるもんだもん。 (@__terumon) July 27, 2025
いや俺の記憶力が怪しいだけなのか。。 pic.twitter.com/gbooqhii8e
🌾主な米産地付近🌾
— ぬま群馬 がん経過観察3年目 (@numa_yamagata) July 27, 2025
☀️7月16〜25日の雨量☂️
【北東北】平年比
大曲‥‥19%、4年ぶりの少なさ
大潟‥‥ 6%、4年ぶりの少なさ
花巻‥‥ 7%、4年ぶりの少なさ
五所川原14%、4年ぶりの少なさ
【北東北以外】
北海岩見沢97%
宮城県古川 3%、4年ぶりの少なさ
新潟県新潟 2%、4年ぶりの少なさ
岡山県岡山49%
市町村別の米産地ランキング4位の
— まつの|通訳案内士を目指します (@matsunori) July 28, 2025
山形県鶴岡市(南東北)も入れてください。
7/1〜28までの降雨は、
7/16の5mmのみ、と なっております。
雪国じゃなかったら、とうに干からびてます…
4月に過去最低日照時間叩き出しておいて今これ…フザケンナ(´θ`llll)
— 桜餅 (@CmcaYvw7fpky1m1) July 28, 2025
先日、岩手の親戚にも言われました…。米だけでなく、秋〜冬の野菜の植え付けもできないと。植え付けても育たないほど雨が降らないみたいですね…
— ゆき (@ilovegenchan) July 27, 2025