「群馬県の人気遊具「ふわふわドーム」で事故が相次ぎ存亡の危機に瀕している模様、外側に跳ねたらやばい?」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTM0OTQzN
怪我して程度というものを学ぶんだが 
 いまはその機会を徹底的にオミットしているからねぇ
 何事に対しても限度を知らないアホで一杯になる道理
- 
2 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTc5NTUxO
カイジと美心のデートで見たやつ 
- 
3 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTk0MjIwN
富士山から転がる石の気分を体感ってなとこ 
 防災教室で使用しては?
 
 内側に転がる形状に膨らませるべきだな
- 
4 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTM2Njk0M
これは制御し辛いだろ 
 何人も居たら思い通りに動かんやつだし
- 
5 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NjM2MDEwN
過程無視して結果だけ求める日本人らしい 
- 
6 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NjM2Nzc1N
外国籍を雇ってこういうのを担当させるんだろ?グンマは 
- 
7 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NjM0NDIwN
>>今の子供の骨が細いのはカルシウム不足じゃなくて 
 >>そもそも運動不足だから骨が太らないという話
 
 なるほど、
 幼稚園児をせっせと歩かせるようになったのは
 こういう理由からだったのか。
- 
8 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:MTExMTY0O
骨折で済んでよかったな 
 良い経験になったろ
- 
9 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NjE4MjA4M
>>7 
 骨を成長させる上で適切な負荷は必須。
 例えば負荷が激減する宇宙に行くと、直ぐに骨内からカルシウムが抜け出すので、ISSに長期滞在する宇宙飛行士は日常的にトレーニングし続けなければならない。
 要は人体って、使う器官は強化され使わない器官劣化する事で、状況に対する最適化を常に行っている訳。
- 
10 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:OTA2MzAzM
安全な要素が一つの無いからな 
- 
11 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NjIyNTU1N
年齢制限かけて小さい子専用にしたら? 
 それだけで事故激減するだろ
- 
12 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:OTA4ODUzO
体の大きな子供が飛び跳ねたときに、そばにいる小さな子が吹っ飛ばされてフワフワじゃないところへ落ちて怪我するんか。 
- 
13 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NzcyNjc2O
ここの近くに住んでいる。ここには幼稚園・保育園児から小学生までが遠足などで、よく遊びに来る。体格の良い小学6年生ぐらいの子と、三歳ぐらいの保育園児が一緒に、この上でぴょんぴょん飛び跳ねている。保育園児がポーンと一メートルぐらい飛び上がったのを見たことがあるよ。 
 幼児用と小学生用と分けた方がいいと思ったよ。あと、このドームの周囲は芝生が植えてあるけど、禿げ散らかしていて土がむき出しになっている。マット状のモノをひいた方がいいと思う。
- 
14 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NzMwNjIzM
30年間何もなかったのに何をいまさら 
- 
15 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTM2NTYzO
自然淘汰 
- 
16 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:MTExNTk5N
昭和記念公園にも恐竜の形をしたこれがあったなぁ。 
- 
17 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NjMzODYxM
これって最近急増してるんだろ。もしかしてここ数年コロナ対策で子供達の外出の機会が減ったのでビタミンD不足で骨が弱ったのか? 
- 
18 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTc2NzAzM
子供の時によく連れて行ってもらったなあ 
 当時はそんな危険な感じはしなかったけど、今ほど賑わってなかったからかもしれんね。人が多いなら危険よ
- 
19 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NzkxNDkzO
ローラースケートの時に使うエルボーとニーのプロテクターと 
 ヘルメット、ハンドプロテクターも付けろや
 防護具無しでやらせるのは基本的に配慮不足だと思うが
- 
20 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:MjQ4NTYwO
群馬は、一太知事の公務員国籍条項撤廃検討案件で、印象悪くなってしまった。一太は、保守に近い考えの人とばかり思っていた。 
 これが本当なら、めちゃめぢゃ左派リベラル思考やん。
 やばいよ、群馬。
 でも、国籍条項撤廃した県、他にもあるらしい。
 スパイ工作行動しても、分からない。
 有事に向けて、動かれても分からないとか当たり前に起こる。
- 
21 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:Nzc0ODQzM
公園,校庭ジャングルジムブランコさえも消えていく、事故賠償やらでか 
 
 危険を回避することも学べない、コミュニケーションさえできない子供が育つね
 幼稚園の砂場で人生のすべてが学べる
- 
22 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTM2NTU0M
受け身の練習を小さいうちからやらせるべきだと思うんだよね。 
 あれ身体が勝手に反応するようになるから結構いいぞ。
- 
23 名前:匿名
2022/09/30(金)
ID:NTYzMzk5N
小さい子供つれて良く公園に行ってたよ 
 子供も楽しんでたけど 大きい子と小さい子は分けた方がいいね
- 
24 名前:匿名
2022/10/01(土)
ID:MzAyOTUxM
体の大きな子の近くに体の小さな子がいて、体の大きな子がジャンプすると体の小さな子は弾き飛ばされる。 
 だから、危険なんじゃないの。
- 
25 名前:匿名
2022/10/01(土)
ID:MTY1NDM3N
アメリカで市販されてるタイプは間違って空気で膨らんでないところに飛び出さないように四方八方を取り囲んでる檻タイプが主流(見た目はお城だけど) 
 これにゴーサイン出したやつらは訴えられても文句言えないぞ、アメリカという前例があるんだから
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
