「致命的な病原菌「枯死病」の蔓延で「近い将来にバナナが絶滅する」可能性が浮上中、このままでは世界経済を揺るがしかねない」のコメントページ
- 
1 名前:名無し
2022/07/24(日)
ID:NDgyOTk1M
日本はスレのように 
 「俺食わないからw」
 「食べられないのかー」で済むけど
 熱帯だと結構主要な作物で主食なところもあるから
 そういうところは深刻
 (加熱専用のバナナだったかな?)
- 
2 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:MTk4OTgwM
バナナはけっこう多様な品種ありそうだけど、全部弱いのかな、我がド田舎でも料理用バナナ置いてあるようになってるぐらい色々見かけるが 
- 
3 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTA2NDk1M
植物にワクチン接種ってどうやるの? 
- 
4 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:MTk4ODExM
そんなバナナ! 
- 
5 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NjE5NzExN
まいばすけっとで1房99円のと1房199円のがあって違いが分からんマン 
 99円ので十分おいちい
- 
6 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NjMzNzYzN
ボクのバナナで我慢して 
- 
7 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTA5NzM3N
特殊な冷凍法で種を処理すると寒くてもバナナがハウス栽培できる技術を日本人が個人で開発して完成させたから大丈夫じゃね? 
 
 その流行ってる病気はバナナベルトより北には進出できんらしいし かなり値は上がり高級品になるかもしれんが
- 
8 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NzI1NzMwN
もんげーバナナの時代がクルー 
- 
9 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDQ4NjM3N
フィリピンだと大統領が「ごめん、もう無理。値上げさせて。」ってコメント出してたよな。 
- 
10 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI4ODgxO
中国が……病原菌ばら撒いたんじゃね? 
 
 アイツら、もう見境なくなって居るんだよな。
 
 「道連れにしてやる」
- 
11 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:ODgzODA4M
※6 
 そのドワーフモンキーしまえよ・・・
- 
12 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDQ0OTkzM
日本の農作物は日本で作られるものしか品種改良しないからな 
 バナナが日本で採れるなら今の品種より美味しくて育てやすい物になってるだろうね
- 
13 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTY1MzQ2O
毎日バナナ食べてる人間としてはものすごく困るニュースだわ 
- 
14 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:MTk4OTgwM
12 
 日本の農作物はって?
- 
15 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDQ0OTkzM
代表的なのが米 
 数十年前とはまったくの別物に改良されてる
 冷害や病気に強くて収穫量も多い
 味もどうしても食べられないくらいマズイ品種はほぼなくなった
- 
16 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDc3NjM4M
バナナじゃないぞ、バナーナだ 
- 
17 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDc1MzMzM
本物のバナナは身の中に種がある。 
 食用バナナはたまたま生まれた種のできない個体を接ぎ木で増やしていたってわけか。
 桜の染井吉野と同じだな。
 
 韓国あたりで種無しバナナの自生地が発見されると助かるんだけど、「種ができないから自生もできない」という例のパラドックスが再び発生する事になる。
- 
18 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTY1MzYyN
フルーツって食うのが面倒だから、おっさんになると 
 フルーツって本当に食わなくなるね。
 りんごもみかんも食わない、苺も梨もあっても食わない。
 ぶどうも紫の小粒の奴や、黄緑の奴も食わない、さくらんぼも食わない。
 柿も食わない、メロンも食わない、でもバナナは、たまに食う。
 全部ジュースにしてくれたら飲むけどね。フルーツにテンションが
 あがるのは若い証拠だろうな。
- 
19 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI4ODM0O
またフラカスロス茶とシ・ナとゲッツ、ソロスが機能獲得実験やらかしたか?とっとと収監施設送りせんと。 
- 
20 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI4ODM0O
※10 
 そんな余裕が無くなるまで因果応報叩き込んで欲しいらしいな?
- 
21 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NjM0NDc5M
※17 
 なんでお前らはいつも関係ない話に韓国ぶち込むの?
- 
22 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI3OTUzM
>バナナは挿し木で増やすから品種が少なくて病気が流行すると一気にやられる 
 そういや、バナナの原種って突然変異なんだっけ?
- 
23 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDg4NTg0M
浮上なん?再浮上じゃなくて? 
 何度も記事を見ているが
 
 バナナ単品もまるごとバナナもどうでもいいが、チョコバナナクレープやバナナミルクに手が出せない事態にはなってほしくないね
- 
24 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:ODgyOTY1M
へえ、バナナは基本が竹と同じ「草」だから 
 結実すると全てが枯れるのだと聞いたことがあるが、
 あれはウソだったんだな。
- 
25 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTg0NjczM
>>バナナは挿し木で増やすから品種が少なくて病気が流行すると一気にやられる 
 
 挿し木じゃねえよ。
 バナナの株が大きく育ってくると、根の部分が芋状に膨らみ、そのわきから新しい芽が出てくる。
 その芽を子株として周りの根を損傷しないように元の親株から切り離し、別の場所に植え替えて増やす。
 
 挿し木の場合は、植物の枝を直接地面に刺すので、根が無い状態で増やす。
 
 そもそも、バナナは地面から直接葉が出るので、幹も枝も無い大きな草。
- 
26 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDk4ODg4N
夏場はバナナを凍らせてプロテインスムージーが美味い 
- 
27 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDg1MDE2N
数年前からニュースになっていたな・・・ 
 あれから改善するどころか悪化していたんだ
- 
28 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDEzNTkzN
なぜか知らんがこういうニュースが大々的に出るとどこからともなく日本人技術者が出てきて「大丈夫、こんなこともあろうかと!」とかぶちかましてくることが多い 
 
 日本人技術者は宇宙戦艦ヤマトの見過ぎでは?
- 
29 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NjQ0ODUwN
数年前のドキュメンタリーで見たけど主流のキャベンディッシュ種は種子が出来ない品種だが稀にバナナ数万本に一個の割合で出来るとか 
 それを育てて他品種と掛け合わせることでキャベンディッシュの風味と耐病性を備えた新品種を開発しようとしてるらしい
 味の劣る品種を良くなるように改良もしてるがバナナの品種改良のノウハウの蓄積が無い分メッチャ苦労してるとも
 
 バナナ食ってて種が入ってたらクレーム入れるんじゃなくて研究機関に渡した方が良い
 バナナは未熟な果実を収穫して追熟するので入ってるのも未成熟な種子だから可能性は薄いけどゼロよりはマシ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
