「逼迫した電力需給を踏まえて関電が原発再稼働の時期を前倒しすると発表、関西は比較的状況がマシになる?」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:NDA5NzM3O
ご安全に、よろしくお願いします 
- 
2 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:NjY1MjY5N
やっとか、という感じ。11年以上もかかるとは思わなんだわ。 
- 
3 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MTEzMTk5N
EV推しして原発反対してる奴って、どれだけいるのだろうか 
- 
4 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjI1MjczM
それに比べて、 
 関東電気工事の関電工労組多摩支部
 やっちまったなあ。
 あんなクソばっかの業界、誰が協力するかよ。
 上から下までクソばっかだ。
 
 3.11以前「庭に勝手に電柱建てられた」スレで、
 建てた側の奴らがワラワラわいてでて、スレ主ボコボコにしてた。
 そういう業界。
 
 誰が協力するかよ。
- 
5 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MzMyMzExM
ぶっちゃけ東日本大震災より省電力化してるのに電力足りないって 
 震災以降の政権が電力なーんにも考えてないアホだったってだけだからな
- 
6 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MTk2MTQ2M
節電する必要がないどころか東日本が半身不随に陥った危機にプラントを全力運転させて穴を埋める必要があった 
 であるのに無駄な節電で生産力を削いだだけのHSG
 維新を支持する贅六が電力不足で不幸になりますように☆彡
- 
7 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjI5OTYxM
原発で発電した電気を遮断します!ってうたい文句のコンセントソケットやタップを売りだしたら、反原発・放射脳の連中に売れるんじゃね? 
- 
8 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:NDEwNzU4N
再稼働反対してるのは自治体 
 つまり、原住民
 困ったら政府のせいにする幼児性に反吐が出そう
 電力も足りないから寄越せといい出すんだろ
 賊の類だな
- 
9 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjIzOTM1M
関電GJ 
 
 そもそも福島のメルトダウンは自然災害の事故じゃないからな
 あれは人災
 予備電源の位置を変更しないと危険と何度も何度も言われていたのに、東京電力が無視し続けていたのが原因
 あの津波よりもっと強烈な津波を東北電力は受けているが何とも無かった
 東京電力だけが危険を承知で無視していたから起こった人災
- 
10 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjIzOTgyO
原発停止のコスト上昇分は反原発の家庭に上乗せしてくれ、あと電力不足時は反原発の家庭・組織から供給停止で反原発派にとってはたかが電気だそうだし問題ないよね。 
 おおっコメント認証の文字が”りすあに”だった
- 
11 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjIxMzUyO
※9 
 古くなったから新しい炉に移行しようとしたら
 原発全面停止を目論む共産党系に邪魔されたんだぞ
 津波はそのとき言ってた難癖がたまたま合致しただけで根拠もなにもなかった
 人災って言うならそっちも原因になっちゃうぞ
- 
12 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:NTA0NDY4O
これって送電網の優先権原発に奪われるから反原発してるんだってな。手口がソフバンの通信網まんまだよなあ?これ安保扱いにすべきだろ? 
- 
13 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjQ2MjE2M
反原発は庶民の敵。反原発の連中は電気代跳ね上がったらこの分を原発稼働賛成派に当然支払うんだよな。お前らが難癖つけてギャーギャー喧しいから値上げするんだから払って当然だろ。というか払え。 
- 
14 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:NDA2NzE1N
足りんのやからサッサと原発動かせ、動かせんなら電気代上がっても仕方ないから火力発電所作れ 
 これから先新規で原発作れないだろうから旧式を騙し騙し使わなならんのやろな、安全考えたら
 新たに作る方が良いと思うんやけど
- 
15 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjU5MTI0N
原発なんて事故率が低いんだから、ガンガン動かせばいいんだよ。 
 原発動かさないで出る損失より、動かした方が利益が高い。
 本当に、無駄すぎる事をしている。何が太陽光だよ。何が風力発電だよ。
 アホかと
- 
16 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjQ3MDI4M
原発は廃棄コストを考えてないから生産コストが安いとはいえんだろ。 
 廃棄物の処理もきっちり行っている火力発電と同じ土俵に立っていない。
 原発を稼働させるのなら廃棄物を無害化させるコストも踏まえてからやれ。
 無害化できるようになれば日本が世界に売りだせる技術になる。
 あと、日本の周りにはテロ国家しかいないから原発は危険すぎる。
- 
17 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjcyNDUzO
電気もガスも業務用コストがめちゃくちゃ値上がりしてて廃業リスクかかえてる中小企業多いんだから、さっさと原発再稼働して電気代値下げしろや。 
 
 脳味噌くるくるぱよくのノリで夢中になって原発反対してる奴等はさ。自分たちが調子乗って遊んでる内に親や配偶者の会社潰れて路頭に迷うで?
- 
18 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MTk2MTQ3M
原発反対派は当然、抗議のために不買するんだよね 
- 
19 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MTk2NzM2N
>3 
 パヨにすごく多いよ。
 電力足りないって言うと太陽光や風力を増やせばいいって。
 あいつら本当に基本的なこと理解できてない。
- 
20 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MTA4NDIxO
これは本当に朗報。東電のやらかし以降、日本が貿易赤字傾向になったのは火力発電用の原油輸入急増が大きな主因。それ以前はそこまで大量に輸入していなくて貿易黒字だったからな。 
 原発が動けば原油輸入量が減り貿易黒字化しやすくなり、為替レートも円安に歯止めがかかるので、インフレ圧力も和らぐ。もちろん電気代そのものも下がるので国内の全産業に大きな恩恵に浴することができる。東電事故以来、世界的に先進国では原発が下火になり火力発電に殺到したので原油が世界で争奪戦の様相を呈していた最中に、露の原油禁輸でさらに国際的な石油需要が集中し暴騰の一方、ウラン需要は原発とともに相対的に低下する中、極めてお買い得な状況だろう。日本が火力から原発へ少しでもシフトして原油輸入量を減らせば、その分だけ欧州他国の原油需要に流れることで原油価格緩和にも役立つ。
 安定電源の確保、電気代低減、貿易赤字削減で円安是正による輸入インフレ防止、国内全産業への好影響による経済的波及効果、日本の原油需要低下による世界的な原油高騰への緩和、などメリットが非常に大きい。経済対策としても是非とも進めるべし!
- 
21 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjE5NDcxM
パヨクの方達は既存の電力網から切り離された太陽光発電のみの電力網で賄うから平気だわ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 
- 
22 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MTk2NTg3M
原発を反対してる連中の都合がコレ。 
 ・「電力設備を強化する必要はない」と主張する再エネ派
 
 なぜ再エネ派は原発再稼働に反対し、ぎりぎりの電力運用を求めるのか。その1つの理由は、彼らの中に反原発派が多いからだが、それだけではない。最大の理由は、原発が動くと再エネが送電線にただ乗りできなくなるからだ。
 送電線は電力会社が建設した私有財産だが、今は原発が動かせない電力会社の送電線を再エネ業者が使っている。しかし原発が再稼働すると、電力会社の送電が優先なので、再エネ業者は自前の送電線を建設しなければならない。だから「安全性」を理由にして反対しているのだ。
 ・原発事故を利用して「国営化」された電力業界
 今のままでは原子力に投資する電力会社はなく、メーカーも撤退し始めている。大学にも原子力工学科はなくなり、人材も集まらない。
 中国は2030年までに原発を100基建設し、売電価格はキロワット時3円にする計画だが、そのころ日本の電気料金は30円以上になる見通しだ。このままでは、日本に製造業は残らないだろう。
 太陽光のパネルや風力のプロペラ等、再エネの製品は8割が中国製品。パネル設置業者は日本の企業は無くなった。
 つまりは、太陽光等の再エネの連中や自民の環境強行派は中国から金を貰ってるってことさ。
- 
23 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjE3Nzk3O
※9 
 “予備電源の位置を変更しないと危険と何度も何度も言われていたのに、東京電力が無視し続けていたのが原因”
 そもそも廃炉予定だった原発にそんな金を掛ける訳が無い。
 安全基準に合致しないと自民党系の県知事が再稼働反対していたのに、後に証拠捏造で逮捕された検事に収賄の罪をでっちあげさせて知事を失職させ、民主党系の知事にして再稼働させた悪夢政権による人災という事も忘れてはならない。
- 
24 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjQ2MjE3N
再稼働反対派ハンゲンパチュ原理主義者は 
 個人使用全電力再生可能エネルギー化を義務付けるべき
 それが可能でないなら謝罪と賠償させよう
 できないことをやれって言ってんだからw
- 
25 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjU4OTY4O
※23 
 ただねぇ、「同じように全電源を喪失した」福島第二原発は迅速な対応で難なく冷温停止してるんだよね。
 違いは、「まず本店にお伺いを立てて時間を無駄にし、なおかつバルブ操作を知らなかった第一」と、「真っ先に自衛隊に連絡して救援を要請、なおかつ正しいバルブ操作をした第二」なんだわ。
 福島第一のスタッフが初手対応を大幅に間違っていたことは否めないな。
- 
26 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjU4OTY4O
それにしても、どんなに論理的に説明しても、「だって怖いんだもん!!怖いんだもん!!やんやん!!」な連中は厄介だな……。 
 「バカ」というのは論破も説得もできない……。
 しかし、よく考えると、「風評被害」って、「報道の敗北」だよね。
 「事実真実の流通」こそが「報道」なんだから、「別に問題はない」が浸透していないのは、「報道」が「デマ」に負けているということでしか無いよね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
