「香港の集合住宅8棟が焼けた件、竹足場が原因と報じられていたが地元住民の証言によると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:MjY2MTI2M
日本の窓はアルミだけど海外は、樹脂で、隙間は、発泡充填だろ?
燃える要素しかないよ。
通常高層ビルは、外から燃えないから問題ないんだけど外壁に断熱に発泡使ってるのもある。 -
2 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NDgxNDY3M
※1
地震→火事コンボが起こりやすい日本の環境だと、極端な断熱施行は危険かもな
もちろん防火性の高い断熱材なんだろうけど… -
3 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:ODE2NDM1O
外装や外壁に適切な素材が用いられてたらこうはならなかっただろう
-
4 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:MjY2MDYzN
原因は一つだけじゃないでしょ、ビルの構造、竹の足場、覆い、塗料いろいろ絡んでこうなってるんじゃないの
-
5 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NjA0NjUzN
高層住宅っていっても日本のタワーマンションと違い
昭和時代の公営住宅を高くしたような建物
非常階段なども狭く機能しなかったのかも -
6 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:Njk1NDk3N
作業員が分別なくタバコを吸うのに竹足場に燃えやすい防護幕を使いマンションの窓の防護に発泡スチロールを使っていたらしいな
-
7 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NTgyMzU0M
年内に日本の仕業ってなるよ
賭けてもいい -
8 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NTE5MDczM
何故今まで起こらなかった様な火災が今回起きてしまったのかは謎だな…
工事関連の規制の移行期間だったらしいからそれ絡みかもしれないけど -
9 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NTQzMzY5N
昨日の夜の炎の上がり方見ると
竹や木材と言うより明らかにプラや合成樹脂の燃え方のように感じた。
まあ竹でも最後には燃え出すけどね。 -
10 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NjM0ODE1N
長い事、竹の足場でやってきた建築の歴史があるんだろうからそれなりに大丈夫なんだろうけど、、、
火災ってなったらやっぱ真っ先に疑われるよな
元々現場の安全面とか日本の基準から見たら相当なもんなんだろうし -
11 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NjM4NzA5M
内憂(※6の指摘が原因なら因果応報)外患(自業自得・自縄自縛)
これ中国国内も報道してるのかな?
人民の不満なら外に向けれるけど、不安が溜まるとまずいだろうな。 -
12 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:ODI3MzQ2N
香港の人が書いていたわ
竹の足場は燃えていないって
燃えた原因は業者がケチってシートに難燃性の素材を使わなかったから
それが燃えて一気に広がったって言ってた -
13 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:ODE5Mjg0N
またパルス兵器の陰謀論が出てくるだろうね
-
14 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NjM2MTcyM
※7
そんな当たりそうもない賭けに自信満々なのは
おまえが自分で日本のせいにして書き込む気だからだろw -
15 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NTE5MDczM
※12
そういう事ね、化学火災みたいに消火が進まないのもそのせいなんだろう
せめて火気厳禁が徹底されてりゃね… -
16 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:MjIzNjgwN
まぁこれで日本にたからなければ別にお悔やみ申し上げますとか再発防止とか原因究明とかやってくれていいんだが
何でもかんでも日本のせいにしそうだわ -
17 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:MTAxMjU1N
地上げのために意図的に放火したんでしょ
社会保障費を食いつぶす高齢者もしんで一石二鳥 -
18 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:Njk3MzcxM
どーでもいいけどさ
香港は朝鮮化が進んでいるってわけ??
火病だよ、ヒビョー、アル -
19 名前:匿名
2025/11/27(木)
ID:NDgyODk4O
日本だと防火性の高い(値段も高い)ネット使うけど、
中国人は安いからと言う理由で可燃性のネットを使っても驚かない。
中国人とはそういうものだから。 -
20 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:MjcyNTM0O
竹の足場固定する紐やテープに可燃性の素材使ってたら意味ねえんだよ
というか竹だって燃えるわ -
21 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTkzMDE3N
というか、こんな高層マンションの上層階、外部から消火する手段無いだろ
中国の大都市のきらびやかさばかり見て、発展してるとか言ってるが
雨傘運動の時香港の街並み見てて、火災や地震の時やばいだろと思ってた
まあ、日本の高層マンションも同じだが -
22 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NzIzMjA0M
燃えやすい素材のシート使ってるのに、高所の現場でタバコ休憩でもしてた奴がいたんじゃねーの?としか。原因の元は速攻で身柄抑えたのは流石?とは思うけど、そいつら全員吊るして終わりだろうね。
-
23 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NzIxNzkxN
外壁はともかく内壁や天井や断熱材なんかが易燃素材だったは十分あり得る
-
24 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTUxNjAzO
「薄っぺらいナイロンシートが燃えたくらいで…」とはいうものの、着衣着火で起きる表面フラッシュ現象で毎年少なくない人数が焼死してたりなのでバカにできない。
耐火・難燃性のが普及してきたとはいえ住宅火災もボヤから大規模化するきっかけがカーテンへの類焼だったりするし。 -
25 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:Mjg0NDE3M
香港=過密住宅って印象はあったけど高層マンション同士で延焼するレベルとはな……
-
26 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:OTg2ODc0O
中国の場合は「ビルの外壁が燃えやすい物で出来ていた」なんて事もあったから
何が原因かはすぐには出ないよな -
27 名前:匿名
2025/11/28(金)
ID:NTYzNDIzO
必死に擁護してるけどさあ…そんなに竹が安全でいいなら日本でも竹足場が主流になってるはずだよね
でも日本ではそうなってないってのが『答え』だよね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
