「館内禁煙を宣言していた老舗旅館、事前注意にも関わらず宿泊後の客室にスタッフが入ると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MjQ5MDgyO
喫煙者には、非喫煙者にとって煙草のニオイがどれだけ臭いかが分からないんだよなあ
だから気軽に人前でふかすし、禁止場所での喫煙も悪いと思わない -
2 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:Mjg2MzExN
タバコの臭いは気づかれる
禁煙者>>元喫煙者>>非喫煙者>>喫煙者
このぐらいの割合で気づきます
つまり喫煙者も気付かないわけないんですよ
気づかないふりをしているか気にしていないかのどちらかです -
3 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MTMyNTY2N
タバコを売らなければ済むんじゃない?
前から思うけど簡単に手に入り違法じゃないのに禁煙だのがたがた言う前にタバコ違法、販売違法にすれば? -
4 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MTc3Mjg1M
ヤニカスは自分が臭いのにも気付いてないからな
-
5 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MzIxMjI4N
※3
酒ほどじゃないけど煙草も作るのはそんなに難しくないから
違法化したらヤミ煙草が蔓延して反社の収入になってしまう -
6 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MTU5NzYxM
ヤニカスはタバコの匂いに鈍感すぎるからな、昔ヤニカス上司にタバコ貸した時にタバコ吸うなって言ってるのに普通に吸って返しやがったよ
あいつバレないとでも思ったんだろうな -
7 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MzM3NjA4M
俺も吸わないからタバコの匂いすぐ気付くし禁煙室で吸われたらすぐバレるの当たり前だと思うけど、これしらばっくれられたらどうすればいいんかね
吸ってたのは明白としても匂いは証拠として弱いし、1泊2泊では壁の色変わったりもしないし灰とか吸い殻持ち帰られてたら俺が吸ってた証拠ありませーんってならない?
この例は本人認めたっぽいから良かったけど、しらばっくれられたら厳しそうな気がするわ -
8 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MzQwNTE3O
うちのフロントは申告しても客に何も言わないんだよなー
-
9 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:Mjg2MTY2O
自分も喫煙者ですが、こういう馬鹿どものせいでさらに肩身の狭い思いをしなくちゃいけないのは非常に残念です。国会図書館のように熱源探知したら、不活性ガスが部屋に充満するようにしたら良いのでは?(客は死にますが)
-
10 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MzQwOTAxM
>>3
別に喫煙者に禁煙しろなんて誰も言ってない
喫いたければ何千本でも好きなだけ喫えばいいよ違法でもなんでもねえし
ただ他人に迷惑かけず自分の部屋か喫煙所で喫えって言ってるだけだ
お前は立ちションしてるやつを見て「人間が小便出すのを禁止すれば?」とか思うのか?
小便はトイレでしろって言えば済む話だろ -
11 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:NDEyNDkxN
加熱式ですら匂いあるのに、普通の紙タバコとか何やろうが絶対にバレるに決まっているのにな
-
12 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MzU3MzYzO
たばこの煙でも、煙感知式スプリンクラー(バロン消火装置)が作動しますので、喫煙はお控えください、と注意喚起した上で、本当に作動させればいいと思う。
-
13 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:NDEyNjAwO
>>6
意味が解らないんだけど。
タバコを貸すって何なの?その上で吸うなって何?
人に何かを伝えたいのなら、最低限の日本語を学んでください。
百歩譲って喫煙禁止場所で吸うなと言って、吸ったのを咎めてるのかな? -
14 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:NDEyNjAwO
>>3
禁酒法の黒歴史も知らなそうな雑魚が偉そうに言うな。
まぁ、そのおかげでウイスキーという人類の宝が生まれたんだけどね。 -
15 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MzU5MTU0O
デポジ回収して宿泊させると、金を払ってんだからってなるから好き放題される。なので、宿泊後にチェックして回収ってのも良いことだと思うけど。100万くらい請求したって良いと思うよ、まぁその立会の場に弁護士同席させたら最強だがね。
-
16 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:Mjg1MzEwM
ビジホだと禁煙でタバコ吸うバカはほぼいないが
旅館だと出てきてしまうのはなんでだろうなぁ -
17 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MTYyMzAzM
【悲報】ヤニカス日本語が理解できない
-
18 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:Mjg2MzExN
>>14
生まれたのはカクテルじゃないかな?
カクテルはまずい密造酒を飲めるようにごまかすのが由来だし
それにウィスキーの歴史はそんな浅くないしね -
19 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:Mjg2MzExN
>>16
ビジホは喫煙部屋もあるからじゃないかな
それに対して旅館はこのご時世全面禁煙
泊まれりゃいいビジホと泊まること自体も観光の旅館では漂うヤニ臭の許容値が変わる -
20 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:Mjg2NDM0M
まあ相手の名前も住所も握ってるんだからなんでもできるわな
徹底的にやったったらええ -
21 名前:匿名
2025/11/16(日)
ID:MTM0MDQyN
きちんと説明もして同意も取ってるんだから、しっかりと請求できますね。
なんだか「電子タバコだと大丈夫」「電子タバコはタバコじゃない」と思っているバカが多いですが、タバコで脳みそを既にやられています。
喫煙許可場所以外での喫煙時に清掃代実費(作業費用含む)に加えて慰謝料も取れる判例を作って、とっとと広めましょう!
請求されたらごねても逃れられないと知らしめるべきです。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
