「維新藤田氏の爆弾発言で野党陣営が究極の選択を迫られている模様、このまま議員定数削減を拒否し続けたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTg1NzIyN
議員定数の問題こそ、日本の政治問題の根幹である、、今回はそれを変えるチャンスが巡ってきた・しかし立憲民主党は議員定数問題から逃げる為に、すでに、解決済の古臭い政治とカネの問題にすり替えようとしている。安住幹事長をはじめ、立憲民主党の多くの議員も裏金議員であるのに恥ずかしくないのだろうか?。辻本氏も秘書給料を使い込んでいた過去がある。定数を減らされたら、落選する可能性が高い立憲民主党議員は、問題をすり替えようとしているのだ。
-
2 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjEyOTAzM
選挙したくない野党って、存在価値あるんか?
-
3 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTg1NzIyN
もともと他国と比べて多いから削減するのではない。定員是正に反対する奴は【一人あたりの数で比較したら日本の議員は少ない】などと言ってるが相対数の多さが問題では無いのだ。【絶対数】で日本の議員は多すぎるのが問題なのだ、50人程度の会議でも時間かかるのに、衆院だけで500人もいるから、日本の国会は議案を簡単に決められ無い事が問題なのだ。。効率の問題なんだよ。。。批判者は本質をずらしてる。。。。。反対者の言うように一人当たりの議員数で他国に合わせたら、今より増えてしまうぞ。日本は議会制だ、議員の数が多いと効率が悪すぎて、他国に後れを取ってしまうのだ。批判する奴は、本当に日本の為を考えてるのか。自分達の利益の為に批判してるのか?
-
4 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzM4MDEyO
解散は総理の専権事項なんだから横暴もクソもないだろ
-
5 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTkxNzU0O
ヘイヘイ野田っちビビってるーぅ☆
-
6 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjMxODMzM
高市氏の支持率が高くて崩せないのでマスゴミは連立与党の維新藤田氏を標的にしている
将を射んと欲すればまず馬を射よ、という訳だ
分かりやすく卑劣なマスゴミ -
7 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzI5NDA2N
解散云々の発言は置いといても藤田はオールドメディアに堂々とクレームつける姿勢は評価するね
-
8 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjEyMTcyN
立憲は石破禍下郎のタナボタで衆院50議席下駄はいてるからね。
一方で自民自体は支持率上がってないし、自称保守系政党で食いつぶし合う可能性もあるから、全くのノーチャンスでもないと思う。
あと万が一にも自民と国民民主が選挙区調整しちゃったら、完全に息の根を止められるんじゃなかろうか。 -
9 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTc2NjUzO
政治と金って、実態は税金クレクレになってて、それこそ問題で、献金甚目って言い張ってるのは本質は逆だよなぁと思う。
最後の本物の社会党右派とも言える過去の埼玉県知事なんかはちゃんとできる人だったし、そういう支持系統を備えていたわけだが
自分で捨てて税金クレクレはおかしいんだよそもそも -
10 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTc4Mjg2N
自民が解散の意向を示すなら維新はそれを妨げることはない、ということだね
素直に考えればそれ以外の意味にはならない
維新としても自民の風に乗るのが一番戦いやすいだろうしね
そこで曲解して維新に解散権はないだとか、野党はどれだけ必死なんだと
まぁ、死ぬって分かってるから必死になるのは当然だが
しかし、野党の過去の発言使ってブン殴るとか、今の維新は本当に戦闘民族だな
もちろんいい意味で -
11 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:OTAyMTA1O
マスコミは読解力が無いか、そんなことしても売れはしないのにセンセーショナルなこと書けば売れると思い込んでる脳みそ固いのしか居ないのか
害悪だから一回全部潰して欲しい
一番信頼できる情報が政府公式しかないとか異常だろ -
12 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:OTE5ODk0N
良いけどさ…
解散総選挙になったら
大阪の小選挙区どうすんだよ?
自民と維新で棲み分け出来るのか?
それとも調整とか考えずに
普通に戦うのか? -
13 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:NzQ2MzM1O
ここで受けて立つって言えない野党w
-
14 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTQwMTE3M
維新の方が喧嘩がうまいね
自民党としては言いづらい提案を、閣外協力の気軽な立場で提案する事で、高市政権の選択肢を増やしている
実際、国政が停滞する事の方が国民に取っては不利益であるという観点から、解散して民意を問う事で国政を進ませるというのは大義として理解できるわけで -
15 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjQxNjczM
>>12
今のところ選挙区調整する話は出てないが
連立政権やってるのに普通に戦うとかどう考えてもないわ
選挙区調整するんじゃないか? -
16 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjAxNzQwM
大阪の小選挙区なんて維新にコンプリートされてるから
逆に自民の枠なんて作ったら立憲公明に負けるぞ -
17 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjMyNDU4N
今これだけ醜態晒してるのに解散総選挙とかなったら、困るのは公明他野党だろうになw 確かに展開についていけてないマスゴミ共々、潰すならいいタイミングかもしれないが、岸田、石破で停滞した様々な外的要因に対する政策を修復しなければいけないから、そんな暇も惜しいってところなんだろうな
-
18 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:ODk4Njg4M
そもそも内閣総理大臣に衆議院の解散権は無い。
-
19 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTk1NDA4M
>維新藤田氏「約束つぶされるなら解散したらいい」
ナイスアイデア。(´・ω・`) -
20 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:OTEyMjQ5N
まあ今解散して困る人は当然いるだろう
重要なのは国民がどれだけ困る(または利がある)かだ -
21 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTYwNDg0M
立憲共産公明ほかの野党が今後の選挙で巻き返せる要素が皆無だから、選挙で負けるのは確定事項で遅いか早いかだけの違いだと思うけどねぇ
-
22 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzE3OTU2M
国民、参政辺りは現状自民維新とタッグを組んで立憲の息の根を止めるべきだと思う。
んで、高市政権の間は健全野党やれば良いよ。任期満了になったら堂々と自民左派を潰しに行けば良い。 -
23 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzMxMjYzM
※8
参政は那覇で保守分裂引き起こして左派当選させた実績があるからなあ
忘れるかスルーする奴らがいるから何度でも言うけど、参政はすでに前科者なのよ -
24 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4Nzk1N
国民民主玉木雄一郎は、衆議院比例50人削減で法案が出れば、賛成に回ると言っています。
変な話、自民維新+国民民主と無所属で法案自体は通るのだから、公明に遠慮する必要はありません。
どっちみち立憲共産社民党は反対に回るし。
解散総選挙で与党側が恐れるのは、高市政権支持は投票率が悪く人口ボリュームが薄い中年~若者で高く、投票率が高い上にボリュームの厚い高齢者に反高市が多い事。
もぅ1つは、本来、国民が政治にやって欲しい事は物価高対策。
だいぶ低くなって外国人諸問題、更に低くなって高齢者福祉問題。
政治とカネや夫婦別姓は勿論、衆議院議員50人削減は、ほとんどの国民が無関心です。
日本人ファーストを叩いたら、立憲共産社民党の思惑大ハズレで参政党が躍進しましたかろね。
衆議院議員削減を争点に解散総選挙した場合、どぅ転ぶかが与野党共に予測できないと思ってると思います。 -
25 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjIwNzUxM
総理本人じゃないけど、だから解散を具申するってだけだろ
それを乱暴だって捉えるのは野田の感想でしかない
今やったら高市人気でバチバチにいかれるもんな
かわいそーに立正佼成会と創価学会の間でオロオロさせられて党首から引きずり降ろされる
今度の失脚からは再起はないぞ
結党時の幹部が立憲民主党の主流に返り咲けば後はもう極左路線への一本道 -
26 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4ODU0N
>解散権がない人が言うべきでない
これが意味わからん。中身のない質問するよりは解散の是非を総理に質問したほうが意義があるし、話をさえぎってヤジ飛ばすより全然マシだが。 -
27 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjIzODM1O
安倍政権の時は成立する見込みがないから安心して不信任案提出してたのに〜
-
28 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzY4MTA2M
政権の枠組みが変わったんだから
一度総選挙するべきだろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
