人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「「文書の作成って面倒ですよね、打ち間違えたりとか」と隣の部署の社員、すると上司が「AIに聞いたらええねん!」と言い出して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzIxMjY4N

    笑えない・・・
    それでなくても、SNSで特定ワード投稿して身バレして終わってる奴もいるのに、気軽にAIに触れる時点でな・・・
    AI開発側も「セキュリティっていうなら、ライセンス払ってオプション付けてね」って商売でしょうし
    安くないのよ
    例えば、ChatGPTなら1人あたり1カ月980円から。
    契約しないで利用すると、AIに相談したすべてのものが、他の一般の教材になるわけだから大問題よ
    御社の契約書のフォーマットで貴社も?
    ホント笑えない・・・

  • 2 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE3NDAyN

    そういうの気にしない会社ならどんどん使っていこう
    漏洩しても賠償金払えばいいよ

  • 3 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:OTM2MTg1M

    安全かどうかは会社がAIと結んだ利用契約によるだろ。
    社外秘文書でAIを扱う場合は、必ずエンタープライズ契約(企業向けのセキュリティが担保された環境)を使うのが常識だし。
    もし通常契約しか結んでいないならその企業は将来が危うい。

  • 4 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE2MjU3M

    使い方次第ではとても便利なのは間違いないがこれは流石にあかんやろ

  • 5 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzI4ODY2N

    でもGoogle検索がAI回答をするようになってから、ついついそれで済ましちゃおうとすることがあるんだよね
    ちゃんとソースを確認しなきゃって思ってんだけどさ
    仕事でAIに頼むとか言語道断
    会社でシステムとして採用してんだったらまた別の話だけど

  • 6 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjU5OTQ0N

    お前ら安心してくれ。

    日本の企業だと AI を使える社員が5%ほどしか居ないそうだから、
    極秘文書の流出も5%以上にはならないぞw

  • 7 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzMwODE2M

    一度「便利」で普及したら、もう元には戻せないよ。

  • 8 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzMwNDE5N

    いや秘密漏洩とか以前にさ…
    AIに頼らないと契約書や見積書も書けないのかよ
    そんな無能は事務仕事しちゃだめだろ。迷惑だから仕事辞めてもらいたいのだが。

  • 9 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjQ5MTYwM

    一応会社契約のやつは外部に情報を出さないようなものになってるから、それに社内資料ぶち込んでも一応は安全と言える
    個人のフリーアカウントでやってたら完全なアホだが

  • 10 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTUzOTIyO

    NotebookLMは指定したソースだけを基に
    答えを出してくれるようだから
    外に情報は漏れないはず

  • 11 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjkyMzg1M

    まともな会社なら情報漏洩を恐れて、個別に契約したAI使ってるよ。

    問題はそこだけじゃなく、AIだって結構間違えるということなわけだが

  • 12 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTUyNzg4N

    正直この人程度の過去のリプ見てるとこの程度の漏洩どころか学習ネタにすらならんやろって思ってるし
    ツイッターに上げてる時点でgrokの餌やろ

  • 13 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjU0NDk1M

    設定とか有料で大丈夫とかホント?
    有名アニメとか無断でどんどん学習されてるけどw

  • 14 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTU0NDQ5M

    Google AI
    「大正製薬 名古屋支店」に対する回答
    大正製薬の名古屋支店は「中日本支店」で、所在地は〒464-8632 愛知県名古屋市千種区千種2丁目17番18号です。
    「大正製薬 中日本支店」に対する回答
    大正製薬の中日本支店は、2021年6月30日付で閉鎖されました。したがって、現在「中日本支店」という名称の支店は存在しません。

  • 15 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjEzNzIwM

    「〇〇の入札金額、競合他社と同じぐらいに設定しといて」で意図せずとも闇カルテルしちゃうのだろか

  • 16 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjkxODk0M

    ※15
    「あの入札の落札者と落札額は?」と事前に聞いてその通りの結果だったら、いろいろと疑うよなー

  • 17 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MjU2ODQ5O

    NotebookLMのような法人向けAI使うに決まってるだろ
    なお

  • 18 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MjIxNDQwO

    GoogleWorkspaceとかのやつなら法人契約のGeminiでしょ
    それがダメって言うなら法人GoogleMailも使えないじゃん

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク