人気ページ

スポンサードリンク

検索

41件のコメント

「「これなんのプラモですか?」と若者が質問、「2001年宇宙の旅に出てくる宇宙船だよ」とモデラーが答えると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjM2NjExN

    アニメ版「キャプテンフューチャー」のコメット号
    と言っておけばワンチャンあったのに…
    どうせ一般人には違いは分からないぞ。

  • 2 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:NDA1MDc1O

    上下ひっくり返すと、ガンダムのジオン軍の戦艦になります
    ムサイ級の元ネタ

  • 3 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjM4ODI0N

    笑い男事件は2024年

  • 4 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjI2MDk2N

    そーいやドラちゃん22世紀だったわね。
    コンピュータの声は初音ミクで不覚にも

  • 5 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjYwMjE0O

    アポロが月へ行く ずっとずっと前にはもう♪ シラノとウェルズが月へ行ったっていうのに〜!

  • 6 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjI2MDk2N

    ※2
    それはトレックのエンプラではなくて?

  • 7 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjYwMjE0O

    ※2 違う。

    それはそれとして、こないだ撃たれた米保守派がチャーリー・カークで撃った方がロビンソンなのは日本の趣味人には二度見する人も。

  • 8 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MzMyMTk0N

    33年後の未来の話が24年前の過去の話に成っちゃったな
    21世紀って凄いんだろうなぁ...なんて思いながら育ったのに...
    町並みは何も変わっとらんな、リニアくらい走っていて欲しかった

  • 9 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MTY3MTcyN

    21世紀の日本が移民と熊に侵略されてるとは思わなかっただろうなあ

  • 10 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjM5MjU3O

    ガンダム始まる前に生まれた子供でも情報としてガンダムやらは知ってる

    2千なんちゃらとかわかるわけ無い。生まれる前の過去の外国映画なんぞ。
    ETとかもわからん子供いるだろ

    でもスターウォーズやターミネーターやゾンビ、エイリアンなんかは情報としてわかるだろうな
    それらは一般人気あるから

  • 11 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MzMyNjIyM

    人類の足引っ張ったG共の成果だなw

  • 12 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:NDA3NTExM

    テレビで二回見たはずだけど
    なんだかよくわからない映画だという印象しか残っていない

  • 13 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MTExNDk3M

    僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに

  • 14 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjEyODQ4N

    いつ生まれたか?というよりいつ生まれるかがもっとも利得が高く
    むしろその高確率は現在ではダレも得られない・・・(ド低次元問題)

  • 15 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjQ2NzE4M

    コンピューターHALのアルファベットをひとつ進めてIBMになったんだぞ。
    と言いたいが、「IBMって何ですか」と返されそう。

  • 16 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MTk2NzM2N

    普遍なのは「ツァラトゥストラはかく語りき」だけかな。リヒャルト・シュトラウスとニーチェ

  • 17 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:Mzg5NDUyN

    リニアも今世紀中に開通するか判らんな

  • 18 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjI5ODc2N

    狙いが違うけどただの誤発注商法

  • 19 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjIxMzcyO

    パトレイバーの世界「…」

  • 20 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MzMyMzEzM

    世の中には発展、進化を邪魔する奴らが想像以上にいるからね
    そりゃ文明も遅れるさ

  • 21 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjE1NjgwM

    忠臣蔵もしらんぞ
    年配の親戚が倒れて救急車呼んで名前を伝える時に[〇〇忠〇〇です、漢字は忠臣蔵の忠と]って言うたら忠臣蔵ってなんですか?だからな
    他にも役所の手続きや携帯とかの問い合わせの時にも同じように忠臣蔵ってなんですか?が何度かあった
    ちなみに15年前はなかった、ここ10年で増えた

  • 22 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjU5MzI2O

    ぼくが生まれる前~とか言うかな・・・
    嘘とまでは言わないけどかなり不自然な会話だなって思ってしまった

  • 23 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjM2NjExN

    ※15
    逆では?
    IBMは戦前からタイプライターとか作ってた。
    2001年宇宙の旅の映画は1968年、
    元ネタのアーサー・C・クラーク「The Sentinel」は1951年だよ。
    同じようなネタで機甲創世記モスピーダの
    「GAS」→「HBT」なんてのもあった。

  • 24 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:NDAzOTAzN

    色々象徴的な映画だから、意味不でポカーンって人たちも居たのは確か。
    ディスカバリー号が精子の形をしてるのも象徴的なんだけどな。

  • 25 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjE3OTA1N

    近未来はいずれ過去になるってことだなぁ
     
    ※21
    テレ東が年末に忠臣蔵やらなくなって何年経ったっけね
    あれ以来、若い世代が忠臣蔵を知る機会がなくなってるもんな
    NHKなら扱うこともまだありそうだけど、そもそもそのテレビを見ないから絶望的だ
     
    起死回生の一手としてはFGOが忠臣蔵をネタにすればそこそこ浸透しそうな気もするが、新選組のように女子に受ける作品じゃないからなぁ
    なお、その場合はほぼ間違いなく大石内蔵助が女になる

  • 26 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:ODM3MzA3O

    ブルーハーツ聞いて、「48億?少なっ」と思ってしまう
    子供は憂鬱じゃないと思えば(憂鬱なのが成人だけに限れば)、今の人口でも成立するかな

  • 27 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjU1MTQ0O

    ドラえもんがキテレツ大百科になる日も近いんだよなあ

  • 28 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:Mzc0MDA5O

    これは仕方なくね?2001年宇宙の旅なんて
    50代半ばくらいの爺ですら生まれてない時代の映画じゃん

  • 29 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjE3OTA1N

    ※28
    何らかの媒体で情報として扱われ、話のネタとして語り継がれてさえいれば、それがいつの作品かってことはあんまり関係ないのよ
    しかし、情報として扱われなくなるとそこで途切れやすくなる
    俺だって観たことはないがタイトルは分かる程度の理解度だけど、それはタイトルだけでも情報として扱われていたから分かる訳さ

  • 30 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjExNTYxM

    映画の2001年宇宙の旅の中で宇宙船の運航企業は今は無きパンアメリカン航空だったりする

  • 31 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjI2MTI3M

    車も空を走る予定なさそうだしね

  • 32 名前:気付いた人 2025/10/11(土) ID:MjU4OTQ4M

    「1968年に公開された」って枕詞を付ければいいんだよ。

    そうしたら若者も、「57年後を空想して作られた映画か・・・今(2025)でいう「2082宇宙の旅」みたいなもんか・・・」って納得するだろう

  • 33 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:NDA3MDY1M

    ※15, 23
    続編の2010年に”IBMに先んじるでHALと名付けた”と聞かれHAL開発者のチャンドラ博士が激怒するくだりがありますね。

  • 34 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MzMyMzA0N

    今のAIがハルシネーションやポチョムキン理解を克服出来ないのを見ると、まだHALの方が高性能なのかもな

  • 35 名前:気付いた人 2025/10/11(土) ID:MjU4OTQ4M

    プレステ2はモノリスがモデル。
    意図的にも「進化を促す」的なものがあったんだろうと想像。

  • 36 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjU5MzI2O

    >>32
    言わなくても分かって当然だろうとも思うけどな
    べつに責めはしないが

    タイトルを知らないジェネレーションギャップのことか
    若者の若さ(時間の経過)に驚いているのか
    製作年代を察することができないことを不思議と取るかで全然違う話になるんだよこの話って

  • 37 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjE1NjgwM

    ※25
    全くその通り年末年始で忠臣蔵やらなくなったのと、そもそもテレビ見ないのが増えたのが原因で知らない層が増えたと実感し出したのとリンクしてる

    FGOならワンチャンあるな何せ志士が47志も居るから運営は儲かる女体化は絶対だがなw、心象領域は絶対に雪と太鼓の志士による討ち入りヤバちょっとやりたい[史実では雪は降ってないけど年末年始の特番影響で発動]法具は太鼓かもしくは殿中で御座るの短刀かなw

  • 38 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:NDAzOTU5M

    1984年

  • 39 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MTEyNzY5N

    レトロフューチャー

  • 40 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjI5OTUzO

    まあこれに限らず絵面とか字面の範囲から外に想像の広がらない若年層は確実に増えてるように思える…けどこれ単に説明不足だろw
    (ここまで書いて「相手の年齢層から見て公開年度やら説明しないと相手が飲み込めん事の想像が出来んベテラン」と言うブーメランががが)

    ※23
    モスピーダの水素燃料HBTは当時似た名称の燃料を極秘研究中の大学があって
    TV見た相手方から問い合わせが来たとかいう逸話があったそうですね…
    1字ずらしの説明したら相手方がずっこけてたそうな

  • 41 名前:匿名 2025/10/11(土) ID:MjU4NjM0M

    鉄腕アトムも2003年の話だもんな
    昔は、2000年代の未来は夢が溢れてたんだわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク