人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「「詰んだ!?」とTOEICの葉書が開封可能だと知らなかった受験者が絶望、受付の人が葉書を開きだしたとき……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzA2MDQ4M

    その手の葉書は、ここからめくって開封してください、とか書いてあるはずだが。悪いが投稿者が馬鹿過ぎだし迂闊すぎる。受験先からのメールも確認しなかったって、幾ら何でも…。

  • 2 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjkwMzU2N

    こんな池沼レベルでTOEIC受けるってw

  • 3 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzM1NDY4N

    替え玉とかあるし顔写真は必須だよな

  • 4 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:NDQyMDM1O

    知るための行為を一切せず知りませんでした、どうしてくれますか?という人
    昔は殆どが女性だったけど、最近は男も増えてきてるね。

  • 5 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjMxODEwN

    ここまで厳しくしてもすり抜けてカンニングする中国人

  • 6 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjMyNDM5N

    要するに試験を受けるレベルになかったんだね

  • 7 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzA2MTE0N

    バカはどうして「自分はバカなんです」と
    世界中に自己紹介したがるんだろう?

  • 8 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:NDYwMzI2O

    ※7
    自分を馬鹿と認識していないからです
    ごく普通のレベルであるはずの自分がわからないんだからシステムが悪い
    こういう至極真っ当な他責思考なんですよ

  • 9 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzAxNTMzN

    公的な機関の通知ハガキってほとんど見開きだよな
    TOEICを受ける年齢でこういうのを一度も経験したことがない人なんだろうか

  • 10 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzM1NjA2O

    そもそもあの手のハガキって、手で触った瞬間にそれだと分かるだろ。
    それともこれまでの人生でああいうハガキを受け取ったことがないとか?

  • 11 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjMyNjk2O

    ここまで日本人は劣化してしまったのか。
    DM以外の郵便物は届いた日に開封しないのかね、こいつらは。

  • 12 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjQ1NDY5M

    この手のハガキって手触りとか重さでもう分かるだろ…
    加えて注意書きも書いてあるし、端に切り込みも入ってる
    現代人としてこのハガキに気付かんのはもうまともな社会生活送れんレベル

  • 13 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MTMxNTg4M

    圧着タイプのハガキわかるだろ…て気持ちと
    唐突にこのハガキは開いてみることができる、って事実が頭から飛ぶ時あるしなあ…って気持ちがあってただ責める気にはならないが(若くてそうなるかは知らんけど)
    まあいい授業料でしたね…って…
    もっと面倒な時に気付くより、やり直しできるテストでまだマシでしたよきっと

  • 14 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:Mzk5ODY1N

    無知な人間が「無知な人間にも分かるようにアナウンスしないのは不親切」と言い出す事例を、最近、よく見掛ける。
     
    若い人に限らない。むしろ年寄りの方が居丈高だったりする。
     
    自分の事でも他人任せの甘ったれと、彼らを甘やかす事勿れ主義者と、なにかと言うと行政や企業を悪者にしてきたメディアの、三位一体のなせる業かなと思っている。

  • 15 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:Mjc5NjMyN

    試験はバカを排除するためにするものなので、目的は達成できてる

  • 16 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:NDQyMDM1O

    ※14
    結構まえからじゃない?最近の話しでもないかと
    裁判員裁判が始まる前に、『未必の故意』などの専門用語を分かり易くするべきというバカな主張をニュースでよく流してたけど
    未必の故意という漢字を見ても理解できないレベルの人間に他人の罪の有無を判断させる気かよ……と憤慨したのを憶えてる。

  • 17 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjkxODIwN

    へえ~、一般の会場で受けるとこんななんだ。
    昔、会社で受けてたからわかんないや。

  • 18 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzM1NjA2O

    まあ受験料が無駄になっただけで、今後の受験資格剥奪とかじゃないから大したダメージでもないでしょ。

  • 19 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjQzNzEwN

    何を言ってるかが少しも分からない。一般教養だと思うけど、そういうのクリアしてない人が英語とか・・

  • 20 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjcwNzU4N

    そこらの3分間写真で撮影すればすむことではないのか?

  • 21 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MTM0Nzk5O

    年賀状送る文化も廃れたし、ハガキという物にほぼ触れずに育った可能性もあるからなぁ。

  • 22 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzM1NjA2O

    ※16
    選挙人名簿から無作為に選択するから、そういうのも有り得るわな。
    それを防ぐには学歴や収入フィルターが有効と考えられるが、
    それは法の下の平等に反する可能性がある。

  • 23 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjMyNTA2O

    ホームラン級のバカだな

  • 24 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzA2Mjg1M

    ここから開くって書いてあるよね?

  • 25 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzAxNTM0O

    あまりにもバカすぎる

  • 26 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjU1MTY2N

    現場に証明写真装置があると、なんとかなるパターのあるって事か

    ※16
    用語解説資料があれば十分だと思う
    別用語に言い替えたら意味変わる可能性があるからね
    だから、そこで法律守れと良いながら平然と法律を書き換えようとする法曹のクズどもは粛正だ

  • 27 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:Mzc3MDcxM

    受付け時に初めて写真が必要なのが分かったのが、もしも、これの問題なのならば、態々自分の馬 鹿さ加減をSNS発表することが理解し難いな。“待って”を付けて話したり文章書く奴は馬鹿だと再認識できるだけ。

  • 28 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjU4MDc2N

    勉強はできるのかもしれんが生活はできなさそうだなこいつ

  • 29 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:NDc4NTM3N

    何でもお母さんにやってもらってたんだろうかね
    自分の落ち度を認めて、社会に出るまでに色々失敗しつつ経験積んだら笑い話になるよ

  • 30 名前:匿名 2025/09/14(日) ID:Mjc3MjE3M

    TOEIC受験する前に社会性を身につけてくれ、ってところかな…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク