「「どんな山の怪談より怖い…」と山小屋で靴紐を結ぼうとした女性に起きた悲劇に恐怖、それは突然やってくる……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzM1MTA4M
本当にいきなり来るからなあ……まだ山小屋で良かった
-
2 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjkwMzU2N
自分はなぜか十代の頃にしょっちゅうぎっくり腰になってたな
何とか動けるぐらいの軽い奴だったがきつかった -
3 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDgwNjQ4N
癖になるんよな…
寝ても覚めても痛い!! -
4 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjMxODEwN
駅の待合室の椅子から立ちあがろうとして「グキッ!」と来たことあるわ
立ち上がることも座ることもままならず
しばらく中腰のまま固まってたよ -
5 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjMxODEwN
まあぎっくり腰なら仕方ないかなぁ
-
6 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjMyMzI3M
燕山荘は大変きれいで快適な
山小屋なので連泊もあり。 -
7 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NTk3NDE5N
幸運にも、まだなったことはないなあ。
先人の忠告を聞いて気を付けてはいるけど。
(腰曲げた状態で重いもの持たないとか) -
8 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MTA3ODA0O
まあねえ、ギックリ腰て仕事中になっても労災認定されることは稀やよって、重症やとたいへんなんよねえ。
(´・ω・`) -
9 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDUyMDMzM
マジで突然襲ってくるからなぁ
目を覚ましてベッドから体を起こそうとしたらグキッっと…
ベッドから転げ落ちるのに30分、休みの連絡入れるのにも30分以上かかったかな
(思い出したくない記憶) -
10 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzA2MzA1M
でも山歩きしていてぎっくり腰になるというのはわりと珍しいかもしれない
ぎっくり腰の治療法(予防法)の一つが歩くことだからな。
長時間休憩していて体が冷え切ったところで、いきなりリュック持って立ち上がったとかでないかな。 -
11 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDc4NzI1O
寝てて起きたらなったりもするから注意しててもどうしようもない
-
12 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjMxODA4O
コシの痛みは突然に来る
抵抗は無意味だ -
13 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:Mjc2MTYxO
山上龍彦にぎっくり腰の男が不撓不屈の精神で日常と戦う掌編があったなぁ。笑うに笑えない笑いが沸く不思議な話。
しかしあれは辛い。本当に辛い。山小屋でよかった。 -
14 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzM1MjM4N
昔から腹横筋を鍛えてある俺にぎっくり腰は通用しない。
ただし自重でのトレーニングでは負荷が全く足りないので注意。
特にデッドリフトなどウエイトトレーニングをしてからは多少痛いだけで通勤や生活に支障はない。
デッドリフトは腰を曲げて物を拾う悪癖が矯正でき、予防になるのでおすすめ。 -
15 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDQyMDM1O
地下鉄の階段を二段抜かしで駆け上がってる時にくしゃみが出そうになって
小さく抑えてくしゃみをしたら『ゴリッ』と走りながらぎっくりに
体育会系の会社だったのでそのまま出勤、無理矢理動かして治したよ
彼女とドライブ中、SAでバンパーに赤い汚れを見つけて鳥でも当たったかと屈もうとしたらぎっくり
そのままアスファルトに倒れ込んだら近くの人が心臓発作と勘違いして駆けよってきて救急車を呼ぼうとするので
息絶え絶えに、「ぎっくりなんで大丈夫ですぅ」と言わされる羞恥体験させられた上
ぎっくりなのに運転して帰るはめになったり
ぎっくりってなると1度じゃすまないよね -
16 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDgwNjQ4N
ヤバいす
癖になるっす(泣) -
17 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzA2MzQ4N
始めてなった時は本当に何気なく腰をひねりながら物を持っただけで逝ったからね
山であの痛みなら救助呼ぶしか無いわな -
18 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:Mjc1OTIyM
重いものはちゃんと腰を落として腰を入れて持ち上げるから大丈夫だけど、軽いものを持ち上げる時にギックリになるね。。
要は姿勢が悪いんだろうけど、軽いものを持つためにいちいち腰を落としてってメンドクてやらないもんね。 -
19 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjkxNzgzM
登山の救助要請でこれだけ同情的なのも珍しいw
それだけ他人事じゃない症状なんやね -
20 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:OTI2NzEwM
ホントに皆圧倒的に同情的。気つけようも無いので仕方ないからね。私は過去3回。椅子を跨いで、空の段ボール箱持ち上げて、くしゃみして。
-
21 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDQyMDM1O
同病相憐れむ
経験したことの無いことに共感するのは難しいが
経験したことが有ることに共感するのは簡単だからね -
22 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:Mjc2MTU1O
足つぼマッサージの専用の棒(樹脂製の棒は風呂場にも置いておける)を持ち歩いて。腰痛、ぎっくり腰の応急処置をマスターしておきなさい。
その他の慢性疾患は根気よく付き合わなきゃならないが、急性のぎっくり腰は、上手くツボを見つければ5分〜10分の応急処置で終わる。歩ける。
靴下を履いてたらラッキー。布の上から思いっきりイケる。靴下を履いてなかったらドンマイ。手近にハンドクリームとかリップスティクとかワセリンが有りゃいいけど。最悪歯磨き粉でも塗るか…。 -
23 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjQ0ODU3M
お店の御座敷で座ろうとした瞬間にやらかした私が通りますよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります