「役所の手違いで半年間も支給が停止、「遡及は3ヶ月なんですよ」と言われたので府に苦情を申し立てる!と反論した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIxMzUxO
忘れたフリして支払い踏み倒すお役所テクニックかあ
-
2 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5NTI4M
怒ってるのは伝わるけど「ポケットマネーでも払えよ」は頭おかしすぎてヤバい
-
3 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE3NDQyN
>ポケットマネーでも払えよ
飲み屋の愚痴みたいなもんだからスルーしとけ。 -
4 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5NDUzN
生活保護遡及三ヶ月だっけ。ごめんなさいだけど現に今生活できているんだから過大に支給するのもおかしくない?間取って三ヶ月で。
-
5 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5NTAwN
装花の地方議員はどこにでもいて、こういうケースで頼りになるんだそうだ
だからまた組織票で再選する
まあ民主主義として機能している -
6 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyMTM2N
お役所仕事やね
しかしSNSで愚痴るだけで結構な効果があったって事か
それとも上に苦情をってのが効いたのか -
7 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjE0NjI2N
役所の窓口のおばさんってなんであんな嫌な奴オンパレードなん?
-
8 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIxODc1N
ネコババしてそうな役所だな
本当はすでに通ってるけど…っていう
似たような事案あったよね -
9 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NDI1ODMwM
いやだって国民が馬鹿すぎて政治にも行政にも興味無いんだからしょうがないでしょ
債権や債務の時効とか知らないし知ろうともしないでしょ -
10 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MzAxNTMwO
公的扶助の受給の仕方。
まず、日本共産党に入党します。(www) -
11 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MTA3ODAyO
左よりの思想が強い弁護士や政党関係、首長、該当行政部門に口利きできる権力者の存在意義がでてくる話だな
-
12 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjAwMjQzO
俺も補助金や税金や国保だか健康保険の減免などで役所(それぞれ違う自治体)に騙された事が何回かある。会社辞めて国保になった時に、近い日付で金額の異なる健康保険の請求書2通送って来たので、問い合わせしてどちらの金額で払ったら良いか聞いたら、少ない金額の方で支払って、もしその金額の払込用紙の方が間違った方だったら、不足分あると未納扱いになるから、安全の為に高い金額の方の払込用紙で払ってくれ、もしそっちが間違ってた場合は、多く取った分は後で還付金で戻すとの事だったが、結局多く払った分(正しい金額は少ない方だった)は返して貰えなかった。というか、金額違う異なる払込用紙を近い日付で2通も送って来るな。しかも納付期限ギリギリのを。
別の自治体では、補助金の事を聞いたら「他の自治体ではあるとしても、うちの市では同様の補助金はない」とウソをつかれた事もある。あと別の自治体では手続き放置され、「補助金の申し込み期限過ぎたから補助金は出ない」と数ヶ月後に開き直られた事もある。手続き放置したのは役所側なのに。その際に向こうが開き直って言ったのが、「書類を確かに提出した証拠はあるんですか?こちらはそんな書類を受け取ってないと言う事も出来るんですよ?」だとさ。ホントふざけてる。いずれも、異なる県の県庁所在地の自治体。県庁所在地でもそのレベル。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります