「国家への貢献を拒否してきた日本のアカデミア、「日本はすごくない理論」を駆使しまくった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQwODczN
>仮に無駄になると分かってても
「になるかもしれない」ならまだしも
初めっから無駄ならカネ出すのがバカだな。 -
2 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODIxM
日本への経済効果が予想できるくらい短期に成果を出せる研究なら企業と共同研究する方法がある 50年先、100年先の技術革新のための基礎研究は政府が国庫から投資するしかないかな 無論、その研究の有用性をきちんと説明できればの話だが
-
3 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM3Mzk3N
近代文系みたいな、挙証資料なしでアカハラだけで成り立ってる学問気取りなんて焚書で良いよ。
文系学問でまともそうなフリができてるのは古典歴史までだが、これだって近世になるほどアカハラだけで成立しているクソ学問。
おっと、どさくさに数学とか、実験器具を使わない学問を巻き添えに使用とするアカハラ脳筋文系カスどもが蠢いている
警戒せよ!警戒せよ! -
4 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTgwMzA3O
国税を投じる研究をするなら国民を納得させる説明をしろ、って話だろ
日本学術会議とか見れば分かる通り、何ら実益を感じないものに金なんて払いくないだろ
理念や理想?それなら自費でやるか酔狂なパトロン探せって話だ -
5 名前:〜平
2025/09/07(日)
ID:NTgwNDg1M
つまり、学術会議は無駄の極致って事ですね?
-
6 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI1MTU4M
例の二位じゃダメなんですか?ってのもきちんと納得させられる回答が出来てなかったのがあかんよなってずっと思ってたわ~デキレとか抜きにして
あの人を支持してないけど。あの人のことは支持してないよ -
7 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTg0ODczM
ナショナリズム批判している人の多くは、事業仕分け賛成していたんだから、それが自分の仕事に回ってきただけと思って、喜んで受け入れなよ
反対するなら、先日話題になった、男女格差是正の女性枠賛成だしこらからの男性は席譲れ、でも自分の席は譲らんオジサンや -
8 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NTgwNDU5M
その理屈から既に知性を感じられない
日本の学会は大丈夫か? -
9 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0NTg1M
優先度の問題もあるわな
直近で成果が出て欲しい分野と、まぁ余裕があったら研究しても良いんじゃね?って分野と
文系理系で論じるつもりは無いけどさ、「世界を変えた100の発明」みたいなものにいわゆる文系の実績は哲学や
思想的なものを除くとなかなか出て来ない
学者がパヨク記者レベルみたいに喚いている学術会議的なものは論外な -
10 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTYyMzYyN
技術系スタートアップを見ればわかるように
研究開発は投資のステージで
製造販売してその投資を回収してようやく成功
美味しいところを全部中韓とかに持っていかれて
研究開発もへったくれもないのよ
大学の奴らも最近は少しは分かってきたが
未だに人類のためとか言うお花畑は多いな -
11 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM4NjIwO
研究費に関して、一応統計では増えてるんだけど
そこらへんどうなんだろ(国立大も)
物価高などで実質は減ってるんだろうが
政治家ももう少し考えるべきでは -
12 名前:名無し
2025/09/07(日)
ID:NzExMzA5M
真の無駄は無駄を愉しめない余裕が無い心
人間というのは動物からすれば無駄の極致であり、人間社会から無駄だというものを省き続ければ蜂や蟻のような女王を上にしたシステマティックな絶対階級社会となる、勝手な物差しで「これはつまらない」と酷評し排除した結果が退化という進化とは実に愉快なものだ -
13 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTA4OTgwM
無駄になりそうだから投資しないという姿勢も行き過ぎると、害になる事もある
研究当初は無駄と思われていたが、後世になって評価された例とかも多数あるわけで
それは、多くの研究者が行けそうな分野に集中したからこそ、それ以外がブルーオーシャンになった可能性はある
結局、神ならぬ人の身では、成功する分野を事前に知る事は難しく、広く浅くでも他人がやってない分野を開拓する方が結局効率的になる可能性は高そうな気がする -
14 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTkyMDMxM
少なくとも、よりよい憲法は何かを考えずに、今の憲法の解釈だけをやってる憲法学なんかに金は出したくないよね
-
15 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM5ODM5O
日本学術会議を潰さなかった岸田石破が悪い
-
16 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjU4ODEwN
金持ちの国の貴族がパトロンあるいは研究する本人になって地道に研究を進めるのが金持ち国の矜持であって先進国と呼ばれる前提なので、こういう議論が出ている時点で「発展途上国でいいよ。他所の成果をパクって安物を作って売ればいい」みたいな諦念を感じるんだよね。
元の連投の本意が「研究にもナショナリズムを〜」だったとしても、それも違う気がする。それは研究というより(技術)開発の話。 -
17 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTE5MjYyN
理系ならいいよ
文系は予算打ち切りで -
18 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODI1M
日本の技術すげぇよ的な持ち上げも、税金使って補助する限り無駄ではないのかな
パンピーにも理解してもらわなきゃならんし -
19 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NzA4NjYxN
科学技術研究に税金投入する以上、研究者が国民に対し「この研究は、こんな風に国民の役に立ちます」と説明する必要は有る。
何の説明も無く勝手に税金使ってたら「税金返せ!」って言われる訳で。 -
20 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTgwNDM4O
研究分野というかに金投入しないと、ひたすら技術を外から利用料払わなきゃならん状況になるのはわかる
ところがどっこいアカデミックなとこに投げると人権屋さんもそこに属しているわけで、そういうとこにも流れちゃうからなんだかね、っていう… -
21 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTMzMzgzM
スゲー単純になおせば「税金使うんだから使う分の説明責任は十全に果たした方がお互いのために良い」という当たり前の話だな
-
22 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:Njk4OTcyN
日本学術会議の連中は、日本から出て行って、中華・ロシア・朝鮮に行けや!
-
23 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0NTgwM
言いたいことは分かるが言い方が悪いな
「研究は無駄なんです」という主張だと思い込む奴が大量発生しそう
最初の一部だけを切り取って噛みつく奴が多いから、不特定多数を相手にするSNSじゃ結論を先に言わないと -
24 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTMzMzk5M
国民が少なくなっても私立を生かそうとする国なので
お金ないないはしょうがないんじゃない -
25 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTMxNDU1M
その研究が将来どういう事につながるかをアピールすればいいのでは?
それもできなくてクレクレしても無駄な事だよ? -
26 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ4MTMyN
祖国が嫌いなんだろ?
んでその国に住んでる人たちが税金払ってんだわ
んでキライだけど金寄越せ?
隣の半島かよ
病んでるんだから黙ってろ -
27 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ4NTAyM
まぁ、確かに
「これは世界に誇れる素晴らしい革新的な無駄なんです!」
とか説得されたら
無条件でオーケーしても良いかもw -
28 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjE0NTA4N
人類に貢献できれば日本人にも役に立つだろう
なんでこんな記事まとめたの?
ネトウヨは特定宗教にだけ貢献してろよ -
29 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTMwODQ4M
ネトウヨ=カルト信者は
自分より頭の良さそうな人を見ると
喰ってかかる習性があるので
こんなわけのわからん記事がまとめられる -
30 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0NTgwM
そもそも科研費のために趣旨と社会的利益の説明は嫌でもしてるぞ。
問題はそれを審査する連中。
何の成果も出せてない活動家紛いの文系教授がなぜか優先して科研費が認められるのは何なんだよ -
31 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ2MDkyO
そもそも、「研究は無駄が命」なんて主張してる研究者って存在するの?
「一見無駄に見えるようなことであっても実は無駄ではない」みたいな意味ではなくて?
(「すぐ実績につながらない研究なんて愚鈍のすること!無駄ニダ!」「同じく、無駄アル!」みたいな思考に凝り固まって「あんな感じ」になるのは問題であるとしても、「俺の研究はぶっちゃけ無駄でしかないけど金と時間だけはちょうだいwwなんせ無駄が大事だからww」みたいなのはちょっと・・・) -
32 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTgwODQyM
【ナショナリズムは悪】と断じる日本会議のようなヤツラが、
『日本の税金を当たり前に使う』のが納得いかないって話だね。
『崇高な目的のためにやってんだよ!底辺が口をはさむな!』みたいな態度だとなおさらね。 -
33 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ2NjE1O
金になるかどうかだけが、無駄かどうかの基準ではないしな。
-
34 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjQzNDAyN
>>18
「ロケットを日本が独自に打ち上げる必要ある?。米国に上げて貰えばいいだろ?」
これを平然と言い放った輩がいましてね…
まあ、有名どころだとカミオカンデ関連かな
国民の生活には一切関係ない。ニュートリノで生活が豊かになったりはしないからな
税金の無駄と言ってしまえばそれまでだが、ノーベル賞受賞という栄誉は国民が幸せになれた
あ、形にならなかった研究を非難するつもりはないよ。それも大事なので
そして、失敗したならちゃんと説明はしてくれ。国民としてはそれが大事なので -
35 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ0MjQ4N
別に直接的な利益にならなくても、それをキッカケにして優秀な人材が育つ事もある。
最初に出てきた「無駄」に見える事にも、俯瞰的に見れば利益になる事もあるかもしれない。
と言うか、もっと分かりやすく言うと「基礎を怠り、成果だけを導入した」後進国の有り様を見れば良かろう。 -
36 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0ODkyO
サヨクに金なんか渡したくないです。
一銭足りとも。
だって日本の為に、私たちの為に研究しないんだもの。1ミリも。 -
37 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0ODkyO
サヨクはサヨク国からお金もらえばいいじゃん。
中国かロシアか北朝鮮か知らんけど。 -
38 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI1MTk4M
これは学術会議が「日本の国防のための研究」を拒否している事実を知らんと正しく評価できない
-
39 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjA2MTE4N
国の価値を安く見積もるようになれば、それを売っていい思いしようとする人間も出て来る。
過剰なナショナリズムも反ナショナリズムも有害の度合いは大して変わらないな。 -
40 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM4OTgzN
理系ならいいけど、「シェイクスピアとSNS」なんてお題目で
女性差別がどうのこうの騒いでるのとかに国が金出す意味あるの? -
41 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY1MDQyM
研究する価値があるとわかってるものはとっくに研究されてる
-
42 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY1MDI2M
詭弁だな
無駄とか有用とかの問題じゃなくて反日思想活動家が消えてなくなればいいだけ
シンプルだろ? -
43 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODIwO
ウリナラは賢いので目先の利益になる研究にしか投資しないニダ
-
44 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM0MTEwM
エリートは左巻きになりがちなのは何故だろうな
-
45 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjA2MzMzN
例のセンセのフランス文学史とやらはフランス人がやればいいわけで日本人がやる必要ないよねとは思ってた
-
46 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI1MTk4M
>>44
エリートはプライドが高い→自分を常に正しい人間と信じてる→他人に正論を吐いて道徳マウントをとればお手軽に自分を正しく見せられる、って思考なんじゃないかと思う
あとは自分の利益を綺麗事のオブラートで包んで皆を騙すためとか(不法移民の無条件受け入れとか) -
47 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0ODU0O
どうせ中国にお漏らしするんだから最初から中国に研究開発費を無心すればいいのにw
-
48 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM3Mzk3N
※44
一歩足りなくて、ワンチャン最上点への目指すから革命家になる
本質的に、サヨク名乗ってても左翼なんじゃ無いんだよ、成り上がりたいけど努力もしない革命家なんだよ -
49 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI1MTk4M
赤デミア「お前ら日本人は馬鹿だクズたウンターメンシュだ金よこせ」
無理でしょwww -
50 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NzExOTIwN
※43
ある意味正しいよ
中国なんて商用の目処がたったらすぐに補助金出して焼畑するし -
51 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NTgwMjM0M
問題は現実を支えている生産者よりも実にならない時間潰し研究者の方が良い生活、収入を得ている事なのよ。中国の歴史で定期的に焚書が起きるのも有用な研究者が“乗っかり”に巻き込まれるせい。税が入っているんだからテーマの有用性に収入、研究費は連動させるべきだし、趣味性の強い研究者の収入は民衆と等価ならば文句は言われん。一般人でも何かしらの探求はしているんや。
-
52 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjM4MjQ5M
常日頃から教職業界連中がマスコミ使って日本はアホだバカだクソだなんだばっか言ってるからじゃねえの?
良かったやん、思い通りになって -
53 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQzODgwM
0から1を作り出すのが研究だとして
その1が今必要な1なのか10年後か20年後か。
それともわざわざ必要とされるかどうか分からいけどライフワークか趣味がこうじてやってるものなのか。
判断できる人がいてこそで
魅力あふれる論文で圧巻できれば良いのでは? -
54 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY1NTU1M
いわゆる「魔の川・死の谷・ダーウィンの海」の3つの関門に対する課題があるから研究が無駄に見えるがちなので、そこを改善できればもっと理解されると思う
それとは別に、研究は色々ストックがある方が良い
今現在コストに見合わなくて事業化できなくても、別の研究が進んでコストの問題が解決されたり、戦争や災害など金に糸目をつけずに実行する必要性も出てくるものだから
ただ何でも研究すれば良い訳ではなく、憲法論やらカビの生えた古い経済論など研究しててもな
しかもそいつら無駄に声がでかいし -
55 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MzIxMjcwM
皆 さ ん 、こ の 理 屈 は
間 違 い と 考 え る
「無駄に投資する」のは、日本人・日本国として普通の考え方であって……これを否定しては「中国人・韓国人」と変わらない。
問題点なのは……日本の研究者を騙る「活動家」が存在すること、そしてその「活動家ども」に投資金が着服されている事なのである。
日本国の役に立つ研究に投資するべき、とは思うが……そもそも研究とは、役に立つかそうでないかは解らないモノである。間違えてはいけない。 -
56 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjExNDE3M
科学技術は何が役に立つかはやってみないとわからない所もあるから、
税金から研究費を出すのは良いと思う
だけどそれを文系が掠め取っていく構図は許さん -
57 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTUyMTI5N
コロナの時、演劇界とか偉そうに国に金せびってたやん
あれと同じ不快さ -
58 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NzA4NzE3N
先進国で大学研究だけに税金使ってるのは日本だけ
企業研究に税金振り分けるべき
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります