「「分電盤が10、20cm出た程度で破綻するデザイン」を仕立てたデザイナー、他人を凡夫呼ばわりして同業者に激怒されてしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:OTIwNTI1N
デザイナーに限らず「優先順位」を理解していない奴がプロを名乗るな
-
2 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTY1NjgxO
メンテナンスを考えられない人間に
ソリューションなんて存在しないでしょ
脚立、梯子立てられない高所に窓ガラスみたいに解決法が無いんだからさ -
3 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:OTIwMzk1O
インダストリアルデザインは機能性が大前提だけど、アートは違う訳で。最初にどちらなのか。って定義が必要で、アートの場合「安全は担保されない」って表示が必要と思う。住宅でもなんでもアートに住むのは自己責任で。
-
4 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY0ODgxO
でもそう言うヤツが女さんからはもてはやされるのよw
-
5 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MjE1NDIzM
また人が薪のように燃えるんか
人ゴロデザイナーは罪に問われるようにすれば良いのに -
6 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY0NTk5M
ただ頭痛いのは、居住者に「分電盤を見せたくない」って要望が一定数あることではないかな、と
検索すると居住者のDIYの作例が山程…
隠したいデザイナーというのがそう言った経験から育ったのであるなら、改善と言うか無くなることはあり得ないのかなぁ、とは思う -
7 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:Njg2NjczN
女さんだけで自動車を設計したらボンネット開かない車が出来たって話を思い出した
-
8 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NjE1MDUzM
電気も水道もエアコンも消火設備も要らない犬小屋なら好きに出来るのにね。
-
9 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTY3NjY0M
アーティストとか呼んだら喜ぶぞ?
こういうのは「自己満の自慰野郎」でいいんだよ -
10 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTYwNjY0M
ああ、ぶち抜き吹き抜けに吊り下げ式の電灯付けるも、ただ電球交換するだけなのに階段上に梯子掛けられないから業者呼んで数日掛けて何台組んでからしか交換出来ない設計したヤツか
-
11 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY0NjMzN
カプセルマンション~『メンテが出来ない廃棄物の固まり』として、消えましたね・・・
-
12 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTgwMjk4N
道頓堀のビル火災では、地上の建物外壁に備えてある消防用水供給用の送水口を工作物で隠してしまっていたらしい。
それがあの火災にどのような影響したかは不明だが違法なことには違いない。 -
13 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:Nzg1MzY2N
設備が無ければ建物の機能として成り立たないんだから必要な設備の納まり考えろ
そんなんだからデザイン屋(絵を画く仕事)って言われる -
14 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTgwMjk4N
車の分電盤と言えるヒューズボックスもなかなか難儀な場所にある。
ほとんどのケースで手を付けることはないが、いざ交換するとなるとアクロバティックな作業体勢を要求されることになる。 -
15 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTgwMjk4N
似たような話で、海外製のオサレな混合水栓を持ち込みで取り付けてくれというケースで、海外製品は湯と水の配管の間隔が日本と違っていて、ジョイントをかまさないと成立せず、当然仕上がりもブサイクになると。
-
16 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MjU2MjE4N
意匠設計は色んなモノ収めてこそ評価されるべき
-
17 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NzEzMjU4O
機能が使えなくなるようなものに機能美はありませんからね
-
18 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTY0NTMyN
それ系のデザインは卒業制作で卒業してほしい。
-
19 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTQzMzc0N
デザインという英語は日本語の「設計」と「意匠」を包含するもの
ちゃんとデザインするというのは設計もちゃんとしていてしかるべきもの -
20 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY1NDIyO
お遊戯的なものなら外でやってくんない?
-
21 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:Nzg1NTQwN
拙者、施設の管理運営関連の仕事する者。電気主任技術者や消防署の人に怒られるし、何なら自分も立ち合うんで、とりあえず点検や操作の邪魔にしかならない設備を隠してる変な意匠部分は(多分戻さないけど)いつでも直せるからを理由に撤去しちゃうでござる。
特に人が通れないレベルに変なおルーバーとかあった場合は、けしからん不届き者としてぶった切るか外すかするでござる。
目立たない色?塗り替えちゃうかド派手な蛍光シール貼るか目立つ張り紙で誰でも分かるようにしてあげるでござる。 -
22 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTgxMzIwO
建築学科とは言うけど建築工学科とはいわないのは
欧米じゃ建築はアートだから
実物の建築は日本で言う土木工学科の部類になる
だったかな -
23 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTYxNTU4N
埋込形の分電盤で図面指定あるのに、露出形分電盤で施工されたら指摘するの当たり前だと思うんだが…
コメントしている連中が埋込形分電盤(キャビネット)が有ることを知らないのか、あえて無視しているのかはわからんけど -
24 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTQwMzI1M
デザイナー「美しくないので非常ドアはなくしました、同様に非常階段もとっぱらいました、スプリンクラーは天井のコンクリートで塞ぎました」
-
25 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTUxMzI1M
デザインと書くと芸術的な何かと勘違いする人が出てくるから、ちゃんと日本語で設計と書けばいいんじゃないかな
-
26 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDYzNjIwO
デザインは安全性、利便性、快適性の次くらいの優先度
-
27 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:OTU3MDc1M
出っ張ってようが埋まっていようが分電盤が見えてる事自体がダメとデザイナー様がおっしゃってるんやぞ
ちゃんと理解しろ -
28 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY1MDEzN
「今まで誰も思いつかなかった奇抜なデザイン」の大半は
多くの先人が「思いついたけどやらなかったデザイン」なんだよね
そこに気づかず自分に酔ってるデザイナー様の多いこと -
29 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY1MDIxM
アーティスト気取りたいなら自腹でやれ。
仕事として請け負ってること忘れるな。
他人様の生命財産関わってるんだから。
意識他界系の馬鹿はどこの業界でも邪魔で迷惑なだけだな。 -
30 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NDY1MDIxM
>27
君は馬鹿なのかね?
安全無視して好き勝手やるだけの奴はデザイナーじゃない。
自分の価値観押し付けてるだけのクズだ。 -
31 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTAwMzMxM
分電盤を隠す事を悪みたいに書いている人多いけど、分電盤を機能的に隠すデザインなんていくらでもあるだろ。
このデザイナーの問題はデザインに対して具体的なディテールを示さないところ。ディテールに対して責任を取らないところ。そういうのはクソに違いないけど。 -
32 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NjY5ODIxM
真っ新なキャンバスにデザインする、自然を排して人工的に、徹底的に管理された空間を作るというのは極めて西洋的発想。
既にあるもの、排除できないものをデザインに組み込む上では、日本美術的な感性が必要。 -
33 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTQzMzQ0N
別に露出してなくてもいいんだから
最初から隠すなりデザインに落とし込めばいいのに
何で客の嫌がる物を押し付けるかね
客は素人だよ?プロが先回りして相手の求める物を提供しろよ -
34 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTYxNTM1M
>31
分電盤は隠すな。
デザインとか見栄えとかを緊急時の安全性と引き換えにするな。
むしろ分電盤とか消火栓を目立たせてかつ機能的でセンスのいい仕立てをすればいいだけなのに何故やらないの? -
35 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MjY2NTE1M
これ施主が納得しないと思うんだけど、デザイナー様()に言いくるめられちゃったりするのかなあ?
-
36 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MjYzOTk1M
>>35
類は友を呼ぶってやつですよwww -
37 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MTE5NDgzO
家なんて全部豆腐ハウスでいいんだよ!
-
38 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTEwMzMzN
アーティストはカスだからね
この前も、過去の遺産で喰ってるだけのくせに、プログラムピクチャー作ってる連中に謝罪を要求した奴がいただろ -
39 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTEwMzMzN
※6
そういう事をしたら放火未遂罪になるように法改正した方が早いと思う -
40 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTY1Mzg4M
※23
指定した器材をどう納めるか考えるのも設計士の仕事なんだよ -
41 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MjU0Mzc2M
>>31
分電盤って電力の分岐と安全確保のために設置されるものだから、アクセスが容易ではない設置をすると点検や電気工事のときに困るようになるし、遮断器が作動したときに回復操作などがやりにくくなる
だから、話の起点である「どこにあるのかわからない」様になってしまう隠し方(設置の仕方)は言語道断 -
42 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTE3MzQ5M
消防士さん2人が死んだ大阪のビル火災、消防設備(連結送水管)が 改築で 新しい壁の中にはいり、使えなくなってたらしい。
-
43 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:MjY0MTU0N
あの美意識過剰のAppleも、Apple Parkで壁・ドアをガラスで作って、従業員が激突し捲っているらしい。
-
44 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgyODg2M
全壁面分電盤調にするという新機軸…
-
45 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjY5NTk4N
花壇で花苗を使って絵やら文字やら造らされることがあるんだけど、デザイナーの連中って花苗の7割は緑だってことを理解してないのよね
花の色だけで配色を決めちゃって、枝やら葉やらの緑は完全に無視しちゃう
だから奴らの設計通りに造るとイミフなシロモノが出来上がる -
46 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTY2NDU1M
おめーらが、アニメ漫画は子供のためだからとかほざいて批判きかない!とかわめくゴミを偉人扱いすっからだよ。
ゴミみてーな学力で歴学ごっこだしな。
ばかみてーに歴史文化とか勉強してるつもりなら、世界で相対的に見て印象表現に適性が強いって認識持てよ。頭空っぽファンタジーで世界に名だたっただろうが。そのくせおめーらフィクション激弱なんだよな。リアルできませんリアリティできませんフィクションできませんドキュメンタリーできません。ほんとゴミ。凡愚って言葉もつかえない、世界に一つだけのゴミ。一人一人に個性あってみんな臭い。 -
47 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTY0MjQyN
目立たなくてもアクセス()が容易な実例なんていくらでもあるのにw
-
48 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTE5NTc0O
>>41
アクセス性等の機能を損なわずに隠す事はいくらでも出来る。
電力インフラの重層性を考えるとメンテする人が場所を知っていて、一見さんには場所が分からないようにする方がセキュリティー上安全。
だいたい素人が勝手に分電盤いじると危険だし。
むしろアクセスを損ねているのは使用している方の場合が多い。分電盤の前に荷物置いたり、機械室に設置したとしてもそこも倉庫の様に物を置いている。いくら言っても治らない。 -
49 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTkxMzk5N
デザイナーズ何とかとかってやつは、見た目ばかりで実用的じゃない印象しかない。
機能美って言葉を知ってるかと言いたくなる。 -
50 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTAwNzg1M
家庭用の分電盤ってブレーカー落ちた時にスイッチ入れなきゃならんから、ある程度は住人でもアクセスできる必要はある。
一方で誰でも触れる状態は危ないから、大抵は子供などが触れない天井に近い高さなどに設置するもんだと思ってたけど。
そもそもの話として、分電盤を壁の中に隠しちゃうと消防法とかの法律に抵触しそうな気がする。場合によっては施主が処罰対象とかならんのかね? -
51 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:MTA0NTUzN
>>7
女の人が問題なんではなく、要件を理解できない人にデザインを任せたやつが問題なんだね
>>43
アップル(ジョブズ)は基盤すら綺麗な配線にしたかったらしいからね、諦めたらしいけど
健康のためなら死ねる的な企業
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります