人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「登山家に言わせると最高の携帯非常食は「日本産の某食品」、チョコのようには溶けないしビスケットよりも水分や糖分があって……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDk0MzQ1N

    非常持出袋に井村屋のチョコ羊羹が入れてあるな

  • 2 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDc4OTg3M

    きんつばは旨いけど、羊羹ほど日持ちせんから向いてないよ

  • 3 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDExMzU4M

    非常時用と小腹がすいた時のために10本ほどストックしてある。

  • 4 名前:OTL=3ブッ 2025/08/23(土) ID:NTE1MDgyN

    米国在住のボディービルダー 山岸も羊羹を絶賛していた。
    大会直前は減量でエネルギーが枯渇してるので、羊羹を喰う。

    世界のレーション食べ歩きにも羊羹の話が。本の筆者がフランス軍の基地祭?に参加した時、

    筆者 「フランス軍のレーション喰いたい」

    仏軍の広報 「そんなもん喰わんでも食堂に行けば良いモン喰えるぞ」

    筆者 「レーション喰いたい」

    仏軍広報 「何でフランス人の俺に英語で話しかけるのかイミフだが、解った。
          ところでお前が持ってるその黒い棒は何だ?え?羊羹?
          色・形から察するに、それを喰えば ”アレ” の勃ちが良くなるのか?
          頂こう。グへへ・・・何だか良くなって気がしたぞ」


    前にも書いたけど、自衛隊の冬山の訓練では練乳を啜ってる隊員が。
    練乳やシロップは凍りにくい。俺はシロップを常備している。

  • 5 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDU5MzU1M

    きょうびの行動食は、ひとくち羊羹なんだよな。
    50年前だと、マーブルチョコとかM&A糖衣チョコ、またはサクマ式ドロップスなんだけど

  • 6 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTQyNTQ3N

    サイクリングしている時は非常食としてよく買ってたわ
    携帯性が良くコスパも良い

  • 7 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTIzN

    つまりペミカンから脂質を抜けばいいのか

  • 8 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDgzMDg5O

    羊羹はよう噛んでな

  • 9 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDc5MTY1O

    一種の糖尿病製造機なのにな

  • 10 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTI2M

    サイクルロードレーサーの中にも
    羊羹が補給食として最適っていう意見があったな

    井村屋からも片手で食べやすいパッケージに入れて
    「スポーツようかん」という商品名で売ってるしw

  • 11 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDgxNjY0M

    どこかの頭の弱い女が虎屋の羊羹にイチャモンを付けてたが和菓子の最高級ブランド。小分けにして近所に配れば凄く喜ばれるのに教養の無い女にネットは1000年早い。

  • 12 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODU2Nzc3N

    殺伐としたスレに鋼の救世主が!ようかんマン参上!
    って思い出して一人で笑ってたわ

  • 13 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDU4OTgwO

    理屈では分かるのだが俺には合わんかった。ロングのトライアスロンで携行したが毎回食わずに終わる。食いたい気分にならない。極限の状態では、まず食いたいという意思が大事。例えば、コーラは何杯でも行けるがアクエリアスは飲みたくなくなる。羊羹味のエネルギージェルがないのはそういう理由なのでは。

  • 14 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTE2MjM5N

    井村屋のえいようかんは備蓄に必ず入れてるわ
    食事が同じような物ばかりになる避難先では甘いものは助かるぞ

  • 15 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTMzNDc4N

    羊羹にプロテイン混ぜ込んだら完全食になる?

  • 16 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTA1NDM2M

    押し出す羊羹のやつほんと便利なのでおすすめ
    一口サイズで手も汚れないし食べやすいし他人にもシェアしやすい

    あと、行動食はずっと同じ味だと飽きるから何種類か用意しておくと
    さらに良い

  • 17 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTkyMzU0N

    チョコよりも溶けない?
    やっぱあずきバーよな

  • 18 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTA1NTYwM

    >>老若男女誰でも宗教も問わずさっと食べられてさっとエネルギーに変わる。理想です。

    でも羊羹がお土産なことについて、ギャギャギャギャギャオオオン!!!ってなってる界隈もあるぞwww

  • 19 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTQxNjUxO

    ※11
    虎屋の羊羹なんてそんなありがたがるほど特別うまいわけでもない
    ブランド権威主義者が「これが虎屋の羊羹でござい」と押し付けがましくあげるために買ってるだけだよ

  • 20 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDExMDIxO

    間宮姐さん『遂にワシのターンが来たか!』

  • 21 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTE2MjU1N

    ほう、炭酸抜き羊羹ですか

  • 22 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MjI5ODgxM

    ほう羊羮ですか…たいしたものですね

  • 23 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTQxOTUyO

    .    __
        ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
        |__|
         | |

  • 24 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MjMyNTc2N

    >>11
    虎屋の羊羹は節目のお祝い事とかのなんという公式感がある
    企業なら土下座のお供とか
    駐在員への土産には…

  • 25 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDgwNjUxM

    水分含んでるのは無駄どころか害悪
    重いし、凍って食べられないし溶かすのも時間がかかる
    原材料が★国の羊羹のステマとか気分が悪い

  • 26 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDc4NzU5M

    一口ういろう混ぜておいてやろう

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク