人気ページ

スポンサードリンク

検索

50件のコメント

「若手社員と酒やゴルフで信頼関係を築けたと確信した上司、部下に「釧路への異動」を命じた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM5OTczO

    ピコーンいい小噺思い付いた♪

  • 2 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM0NDg4N

    釣り? ネタ? 炎上してカウント狙い?
    鉄砲玉に無理強いする丸ヤの方が、まだ下っ端を人間扱いしてて草

  • 3 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM5ODE3O

    自分の都合に合わなくても大人しく業務命令に従うのは、扶養家族を抱えて逃げられないか他所でやっていく才覚の無いボンクラ位やで。(私は後者

  • 4 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NTc0NTI4O

    うーん、アカウント名に違わぬ言動

  • 5 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTU3NTYwN

    ぶっちゃけ世代ごときで人を見ている時点でどっちも幼稚だと思う

  • 6 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTU3MzkyO

    それに見合う対価を会社が提供できないんでしょ?

  • 7 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzIzNzEyO

    昭和のゴミの部分集めました、みたいな

  • 8 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAyMTQ1N

    釧路の住民を雇えば良いのでは?

  • 9 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzQwMDQ0M

    対価が少ないからでは?
    トレードが成立しなかっただけです

  • 10 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NjkzOTUwO

    最低でも給与が3割ぐらいアップしないと
    不利益を享受しないでしょあたりまえじゃん。
    増えた給料を遊びで使える環境もないだろうし
    何年で戻れるとかの条件提示がなければ辞めるわ。
    他人の人生そうそう勝手にいじれんよ。

  • 11 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM4Nzk3N

    さんざん絆だなんだ気色悪い一体感を吹いた後遠隔地への転勤命令って
    普通に左遷と思うんじゃね?
    お前が同じ目に遭えば同じ行動(転職)を採るだろ阿呆

  • 12 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAwOTI0O

    実際、転勤って必要ないだろ
    ・工事作業員みたいな現場がそこ→人が行くしかない
    ・その人でしかできないオンリーワンの技芸が求められる
    くらいしか例外がない
     
    でも世間の『転勤』ってこういうのじゃなく誰でもできる一般職ばっかなんだよね
    何の意味が?

  • 13 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAyMTQ1N

    転勤じゃなくて左遷だよね?

  • 14 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NzAzMTYzN

    転勤するにしても要望に応じて1~2年程度で戻す、戻したら待遇を上げる、くらい条件付けないと行かないだろう。
    現地で雇うのは良いけど本来目的が違うはず。

  • 15 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Njk5Njc2M

    終身雇用じゃなくなった。M&Aで支店ごと売り飛ばされる=二度と東京に戻ってこれない可能性も高くなった。妻も仕事を持ってて東京づとめ。子供の学校も私立で東京
    国家公務員でもない限り、転勤と単身赴任は無理よ

  • 16 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NTczOTgwO

    絆とかいらん
    転勤させるなら会社はその分の金出せ

  • 17 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDQ2NzMxM

    僻地に移動させる時は、数年後には昇進して戻って来れるって実績を作っておかないと
    そうしたら結構立候補も出てくる
    平社員・係長レベルの未婚者もしくは子供のいない所帯持ちが狙い目

  • 18 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzgyMzg1N

    バカはたとえ話が下手

  • 19 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTE3NzU3M

    経営者が従業員から借金の申し込みを受けまくって恩義を売りまくって
    それがキツい仕事内容に帰ってくる職場にいた事あるから
    迂闊に上に貸しを作る事と上を信用する事には否定的なんだな。

  • 20 名前:  2025/08/19(火) ID:MzUyMzE4O

     
    結局 Z世代が悪いわけでもなく

    このゴブリン無双とかいう軽佻浮薄なコンサル雑魚が世の中ナメてるだけ
     

  • 21 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDQ3NTY3M

    人手不足のいい面

  • 22 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Mzc3MjI1O

    氷河期世代ですが 普通に転職してましたけど??
    自分が意見言えないからって下に押し付けるなよ

  • 23 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Mjk1Nzg0N

    大湿原・・

  • 24 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Mzk4NjE3N

    むしろ、そんなのなんも考えずにぶん投げてた、極限大馬鹿野郎どもだったのが怖いわ。っていうか、もう詰んでるからな。

    若いころは遊ばず(不景気に)ただひたすら働け(少子高齢化)これでうまくまわりゅ!!どんなバカでも問題に気付いてただろ?気づいてなかったのなら、人間じゃねえよ。

  • 25 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzQwMDk1N

    釧路か。
    俺の勤めていた会社では北見が最北だった。
    昇進して北見へ異動の辞令が出た奴がいておめでとうと言っていいのか微妙だったな。
    お前らだったら、釧路と北見どちらを選ぶ?
    退職は禁止だぞ。

  • 26 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NzA1ODg2O

    最低でも昇進とセットだよな

  • 27 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDk4MDEyN

    というか何故にたとえ話に釧路?
    釧路で問題になっているメガソーラーの事業者の関係者かなんかか?

  • 28 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAzOTQ2O

    誰かが行かなきゃならないことを、嫌で当たり前だろ、はないんじゃないかなあ
    それならゴミ処理、ゴミ回収、汲みとり、宅配、土方、みたいなのを軽視する世代っつー事になりますわな

  • 29 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAzOTQ2O

    ※27
    記事内に理由書いてあるだろ
    読んでから来いよ
    なんでもまず他人に聞く癖直しな

  • 30 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAzOTQ2O

    ※22
    個人の経験でものを言うのではなく、統計で全体の数字を出してからものを言おう
    おまかんの話はしてない、くらい理解しようね

  • 31 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM4ODA4O

    そもそも昇進が報酬どころか懲罰に見られる現状を分かってない
    昇進があるなら、とか自分も分かってないと自白したも同然

  • 32 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Mzk0OTA5N

    炎上狙いのポストかねぇ?
    昭和平成の世代から僻地転勤拒否で転職なんていくらでもある。
    特にバブル崩壊後からなんて当たり前。
    どうせ会社は雇用も約束も守らないって分かったからね。

  • 33 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Mzg2OTc5M

    賃金が最低数万円は増えなきゃ拒否るかもな
    手当てでもいいけど
    不便な遠方に押し込まれる事を容認できるだけの何かがないとな

  • 34 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDQ3NzQwM

    釧路は良いところだぞ
    飯は美味いし夏は涼しいと言うかちょっと寒い(希に熱くなる事もあるが)
    冬?・・・遭難したらと言うかお酒を飲んで帰ろうとすると死ゾ

  • 35 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM4Nzk5O

    なんでもかんでも世代のせいにするなよw
    古事記とか日本書紀レベルで若い連中はいつの時代も身勝手なもんだよ…

  • 36 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzY1NDY4N

    もう自閉症だろ

  • 37 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDAxNzkyM

    世代のせいではあるがコレ経営陣が労働者裏切りまくったここ30年近くの老人たちの世代が悪いって話だと思うが
    というか、配置転換する人間が居ない以上給与を増やす等のわかり易い優遇をするのは当然だと思うが
    そうなってる時点で倒産間近に役職押し付けられるスケープゴートにさせられる可能性すらあるんだし出世とかは餌にはならんよ

  • 38 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDI2NDg1N

    会社説明会でも入社パンフでも面接でも散々「異動はあります」と告知した上でそれなりの給与渡しているのにいざ異動の辞令出したらごねたり転職するゴミカス共

  • 39 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDI2Mjc5N

    世代煽りの分断工作からの「日本人が働かないから~」と責任転嫁&世論形成、
    その上で移民呼び寄せの口実にするまでがワンセット

  • 40 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Njk5MzUzM

    部下「上司との信頼関係築けてると思ってたのに異動命じるとか…」

  • 41 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NTc0MDQ4N

    氷河期世代でも勝ち組で今JTCの部長クラスの役職やってる輩は
    新しい業務とか職務に無い仕事を指示としてやらせようとする時、
    やりがい搾取前提で物言ってきて、それでは給料上げてねと交渉
    の前振りしただけで、激ギレしてくるから現実はもっと質悪いのよね

  • 42 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NTc0MDQ4N

    ※37
    業務命令としての転勤とかは別に全然OKだけど、給料は本社価格+異動の引っ越し費用、社宅借り上げ、地方勤務手当とか諸々つけてね、って前提で話してこないなら、嫌ですって話なのよね

    労使契約の関係なのにギブ&テイクで話してこない上司とか普通に管理職の素質ないから降格させたら?て思うもん

  • 43 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDE5NDI3N

    自分の娘を質に入れてでも部下を守る上司のためなら受け入れるかもしれんが
    なんで酒の席やゴルフにつきやってやった挙句僻地に飛ばされにゃいかんのだ

  • 44 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM5ODE4M

    釧路送りはそりゃあ逃げるよ

    30年前は曲がりなりにも地方都市としての体裁を保っていたけれど
    そこから何もなくなるまでに10年掛からなかった

  • 45 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM5ODE3N

    信頼関係を築けたと思ってたのはその若手も同様じゃないのかな
    目をかけてくれてると思ってた上司にいきなり僻地(失礼)への
    転勤命じられたら、自分は評価されてないと感じて辞めるのは
    「Z世代だから」ではないと思うが

  • 46 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDI0MTAwM

    該当地域に新しく支店を設置するって話なら分からんでもないが

  • 47 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzcyOTM2M

    釧路拒否をゆとり世代だのZ世代だの呼ばわりする方がよほど気が狂ってるわ
    おまけに引っ越しとか全部自費だろ
    急な長距離異動をやらかすような会社は、どっかのカメラ屋でやっと移動費用と引っ越し費用出すレベルなんだからな、信用もクソも損得勘定じゃ

  • 48 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTg1OTUwO

    ウツ持ちの社員を釧路送りにして、日がな一日湿原の花を眺めさせとけ。

  • 49 名前:匿名 2025/08/20(水) ID:MTY1ODUyM

    酒を進めて左遷させる実績で会社から利益を得ようとしていたが失敗に終わったという事だな。下手な派遣会社よりもひどい扱いだな。
    辞職して一から中堅以上の派遣会社を軸にしてやり直して正社員を狙った方がずっと建設的だ。
    もう年功序列の時代じゃないからね。

    北海道は札幌周辺や新千歳空港(全北海道グルメを楽しめる)のある千歳周辺位しか発展の可能性がない。
    北見の親戚も北海道の中心である札幌付近に引っ越してくる位だからな。
    あとは山賊中国・盗賊朝鮮・火事場泥棒ロシア・中東イスラム教徒・自然界の熊猪鹿(主に日本国民を食べたり、車の速度で体当たりして車を破壊してくる)、雪(中国に除雪業者が攻撃され除雪の邪魔をされ始めている)、太陽光発電(特亜が日本の森を削って勝手に建設で土砂崩れや温暖化の危険)などに侵略されている。
    東北は北海道以上のアカさにひいている。北海道よりもいかれているのかとね。修学旅行以外で行く機会はもうないだろう。

  • 50 名前: やまのけ 2025/08/20(水) ID:NTE2MTM0N

    終身雇用制を破壊したのは米韓!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク