人気ページ

スポンサードリンク

検索

39件のコメント

「日本の某人気アニメが「他人事ではない」と海外視聴者に衝撃を与えまくり、その殆どが何らかの形で心に傷を負っている人で……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:Mjc1MTUyM

    観たいんだけどなんか怖くて一歩が踏み出せない。

  • 2 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzkyOTIyN

    吊ったしずかを放置して1話でハッピーエンドだっピ!

  • 3 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjUwMjU5M

    なんか視聴するのにエネルギー使いそうだからなかなか観ようと思えないんだよな

  • 4 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjMyNTEwN

    コロナってた頃は露骨だったけど、
    ジャンプラ漫画のステマはひどかったねえ・・・
    ネットの話題ほど売れてないものばかり
    チェンソーとタコピーはその象徴みたいなもんだわ

    なろう系の上澄みのほうが売れてたりするし

  • 5 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjMxODA4O

    なんでもほしがるクレクレタコッピ

  • 6 名前:OTL=3ブッ 2025/08/13(水) ID:MjkxMTMzN

    一方その頃テキサスでは、全会一致で日本アニメの規制法案が可決されるのであった。
    これは幼く見える少女がダメたったり、子供に悪影響を与える云々かんぬんwww

    いやオメーら、東南アジアで少女買春をヤリまくったり、
    2023年はテキサスは全米で2番目に銃撃事件が多かっただろ。
    元々テキサスは銃規制が緩いそうだが、今後は更に緩める事が決まってるそうでwww

    「アニメがダメで銃はOKってか」 「孫悟空よりAR-15が安全らしい」
    「この国はギャグに走ってるようだ」 「ナチス乙」 など向こうの反応。

    身体の傷とお墓が増えるよ!!! やったねテキサス!!!

  • 7 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:NDc4NzI2M

    さいしょからTV地上波放送をあきらめて、そのおかげで、やばげシーンを逃げずに、きっちりアニメ化できた。結果、好評を博した。
    制作はTBS。TV局の存在意義っていったい? 分からないっぴ。

  • 8 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MTI3MzA1M

    米6氏の言葉を鑑みれば、テキサス州もタコピーも現実的問題から目をそらしているとしか思えん

    勝ち組負け組云々とか和解とか復讐は何も生まないとか、
    その手の被害者を救えないんじゃなくて救う気が無い下卑た思想が透けて見える
    解決策が在ろうと無かろうと、真摯に向き合いつつ立ち向かう要素が無い時点で無価値だろ

  • 9 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MTk3NTY1O

    外国の人でちゃんと考察出来てる人少ないよ
    そもそも当たり前の家庭を知らない家族崩壊してる人達やフェミ層が考察できる作品とは思えない
    逆に反発するでしょう

  • 10 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjQ5MDYwO

    作中で解決策出てきても「所詮創作のご都合主義」とか言って叩かれるのがオチ
    だから創作に徹して現実にはありえないあの終わり方で問題ない

  • 11 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjMxODE0O

    > しかし、同作が扱う社会問題についての掘り下げはほとんどなかった。
    >
    この手の輩って昔から湧くなぁ。
    『タコピー..』は何処まで行っても娯楽作品、
    特定テーマへの対応を描いた啓蒙作品ではない。
     
    社会問題がチラッとでも作中に登場すると
    「(自分が満足する様な形式での)堀り下げが足りん!」
    って怒る人は、チラッとでも作中に登場させられない国や社会、
    が現存する恐ろしさの方は気にならないのかねぇ。

  • 12 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjMxODEwN

    可哀そうは楽しめない

  • 13 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MTk3NTY1O

    >>12
    ほらね
    的外れ来た

  • 14 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzkyNzYzN

    タコピーでの加害者ってクソ親どもだから、誰一人美化されてないよね
    被害者であり加害者になっちゃった主人公たちがいるだけだし、加害者である部分は許されないから、辛い境遇の中でも頑張って生きていこうという着地点しかない

  • 15 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzA2MjI5N

    まず何より重要なのは、
     
    マスコミもエンタメ業界も報道も教育現場も見て見ぬふりをしてきた、
    恐ろしイジメの現実を、残酷さを、はっきり映像化したことだよ。
    ボヤかさずに、ぼかさずに表に出し、議論討論の場に出したことだよ。

  • 16 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzA2MjI5N

    「親」の立場の人間は、このアニメを見て恐怖を覚えるだろう。
    今まで隠されてきたものが晒されるのだから。

    「教師」の立場の人間は、このアニメを見て慌てるだろう。
    今まで見て見ぬふりをしてきたものが表沙汰にされるのだから。
     
    だからこの記者のように怒り出す記者もでてくる。

  • 17 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzA2MjI5N

    現実の「大人」や「親」は、賢い人間でもなければ、優しい人間でもなく、物事を解決できる能力を持った人間でもない。
    この世には愚かで自己中で頼りならない大人が当たり前にいくらでもいる。
     
    だから見捨てられた子供は、子供同士で助け合って死に物狂いで生きていくしか無い。
     
    これが現実で、このアニメもそう言っているだけ。

  • 18 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjgyMjY3M

    >「タコピーの原罪」は無責任な作品なのか?―台湾メディア
    >レコードチャイナ8/12(火)23:00
     
    そもそもレコチャが台湾の話をこう取りあげるってとこでひっかかるのんけどね。ジャリンコ世論の反台世論形成を意図してる気がするん。
     
    それはともかくとして、この子はちっとうわずって考えすぎで知恵熱出てる思うん。漫画やアニメのほとんどは市場で消費されてペイすることを第一の目的とした商業作品であって、もともと創作を目的とする純粋芸術ではあらへんがな。〇〇国際コンテスト出品、とか市場での消費を目指してないアニメもありはするけどねえ・・・。
    この子の論理は、純粋芸術へ接近したアニメほど尊い、て考えが前提んなっとって、それは商業芸術大衆芸術をナメきった潮干狩りできるくらい遠浅な考えで、若いのにジジむさく古いこと言うてる思うのんよ。
     
    台湾の大学でメディア論とかやってる教授のゼミでフカされた話を真に受けすぎてんやないのん。
    (´・ω・`)

  • 19 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzM1NjY4N

    視聴したけど個人的には全話通してイラつく感じがした
    2周目観て迄検証したいかというと
    ソコ迄する気にはなれない

  • 20 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjcwMjAxM

    海外のアニメって基本子供向け前提で表現規制がめちゃくちゃ厳しいから、
    ほんわか雰囲気や勧善懲悪くらいしか作れない。
    あとはブチ切れてサウスパークみたいな露悪的なもの。
    そういう意味で、色んな作品を作りやすい日本の土壌はやっぱり重要だな。

  • 21 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjgyMjY3M

    ※17
    やよね。
    あの漫画の世界は、大人がどいつもこいつもハズしとって、あからさまなイヂメを放置してる教師もダメなら、驚異のオーパーツもええとこな思い出ボックスをほたくって捜査しとる警察もダメダメで、要するにリアルでは困っとる子供にさしのべられる大人の救済のない世界やのんね。毒親ばっか言うてるけど、それはそのモチーフのひとつにすぎん思うん。
    しずかにしても、露骨にネグレストなナマポ母子家庭なんから、リアルやと普通はケースワーカーが行政措置とってああはならんでしょ、と言う虚構の上に成り立ってる世界や言うんを忘れたらいかんで。
    で、代わりに救済の手をさしのべたのが善意の疫病神タコピーてとこが、あの漫画のミソであって、ドラマを生みだすエンジンになってるのんね。
     
    作者が訴えたいアピールは、ダイレクトに作品内で言うてる通り、お話すること、誰かに伝えることから世界は変わり得る、言うとこで、状況をあさってにしか理解できんくて話をよりややこしくしてくだけの善意の疫病神やったタコピーも、お話して理解が進むことによってようやく本来のハッピー普及の役目へ手が届いてをちょこっとみんなの救済を果たして消えると。
    そういう綺麗にまとまったお子様向けのサイコアドベンチャー物語として楽しんだんでええ思うんけどねえ。
    (´・ω・`)

  • 22 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzAxNTM0O

    タコピーのどのへんで救われるんだ訳が分からんよ
    原作読んだけど作者の露悪趣味てんこ盛りでスゲえ気分悪くなったわ

  • 23 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzA2MjI5N

    >>22
    そもそも救うためのアニメじゃない。
    今までさんざん無視されスルーされてきた 現実 をそのまま絵にしただけ。
     
    実際、虐待する親は死ぬまで改心しないし、周りの大人も厄介事に関わりたくないから見て見ぬふりするのがごく当たり前の現実。
     
    この作品はその酷い現実を「見て見ぬふりしないで」そのまま描いただけ。 
    「酷い現実」を隠したい人間からしたら腹立つやろうけどね。
     
    虐待されて見て見ぬふりされ続けてきた子供からしたら、この作品が出てくれたこと自体に少しの「救い」がある。
    あらゆる大人からも、あらゆる報道からも、あらゆる教育機関からも「この残酷さとその原因」が無視されていたからね。

  • 24 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzU4MjkzM

    この作品に肯定的な人間は同じように酷い環境を経験したんだろうな
    ただ、そこまで酷い環境で育ってない人間からすれば露悪的すぎて気味が悪いし、何が良いのか全くわからんよ

    それもまた多様性だろう
    お前の感性を否定はしないが俺の感性も否定すんじゃねぇ

  • 25 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzM1MTA3O

    >加害者が過度に美化されて描かれている。視聴者は彼らの悲しい過去や心の傷を知ることで、暴力をある程度正当化し、許してしまうよう誘導される。この構図は、加害者と被害者の境界を曖昧にし、いじめの残酷と真に向き合うことができなくなる。

    これこそ白黒でしか物事を考えられない、そうじゃないと気が済まない典型的な短絡アメリカ人的な物の見方だと思う。Youtubeとかのリアクション動画とか見てもこんな直情的なのはほぼ無いし、アメリカ人がみなそうではなく、一部だとは思うけど。

  • 26 名前:  2025/08/13(水) ID:MTMyMDA2M

    >加害者が過度に美化されて描かれている
    悪役にも悲しい過去が…というタイプだと思っちゃってんのかね。
    許せなんて言ってるか?
    ただ罰するだけではどうにもならないってことだろうに。
    攻撃をやめることをどうやって納得させるか?
    現実世界には都合のいいタコピーフラグはない。ではどうするか。

  • 27 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MTMxNzMzN

    そんな外人さんには超絶鬱漫画の「残酷な神が支配する」(萩尾望都 作)も読んでほしいですな

  • 28 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzAxNTM0O

    主人公に都合の良いことばかり起こることをご都合主義というが、タコピーは悪いことばかり起こる負のご都合主義みたいなものを感じる
    周りの大人や環境があり得ないほどの無能or異常な設定ばかりで、不幸にしてやろうが前面に出すぎている
    だから気持ち悪いとなるんだろ
    もう少しリアリティがあれば考えさせられるものになったかもしれんがな

  • 29 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjUwMTU5M

    「深く議論できるテーマ」を「正面から語」ってないだの「一つの物語に仕上げようとする意志は見えない」だの言った挙句「隠れた意味や続きがあるのだと探そうとするのだ」とか悦に入ってるけどもう根本から考え方間違ってんだよ
    これは「いじめの現実」をそのまま作品にしただけ、ドキュメンタリーに近い
    いじめが正面から語られることってほとんどないし、それが一つの物語になることもない、そこに隠れた意味や続きなんてないだろ、何故それを作品にした途端に正面から語れだの物語にしろだの隠れた意味を入れろだの言われなきゃならんのだ

    こういう反応が来ること自体が現実に対する皮肉だよね、現実で全くなされていないことを作品ではやれと言われることの皮肉
    まず現実でやれよと

  • 30 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjMyNTA2N

    海外の人間がタコピー並みの馬鹿ってこと?

  • 31 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjU2MDY4N

    >>29
    >ドキュメンタリーに近い
    ドキュメンタリーならそれでよい。だがこれはアニメである。小さい女の子が辛い思いをするアニメである。そこに救われてほしいという多くの視聴者の思いがある。そしてそれは作者の一存で叶う。だから、そうならなければ(何が正解かは別にして)いろいろ言われる。当たり前だ。

    >現実で全くなされていないことを作品ではやれと言われる
    再度言うがこれはアニメである、夢物語である。現実をなぞる必要がどこにある。むしろ、できないことを一瞬でも叶える(叶えた気にする)のがアニメではないのか?

  • 32 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MzAxNTM0O

    ドキュメンタリーはワロス
    現実にこういうことがあったんならドキュメンタリーだけどさあ
    フィクションって何かわかってないのかな

  • 33 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:Mjg2OTc2N

    >>31
    横からすまんけど、タコピーみたいなアニメがあったっていい、とは思えないのかな?
    「できないことを一瞬でも叶える(叶えた気にする)のがアニメではないのか?」というならアニメは虚構でしかない、娯楽でしかない
    気持ちよく消費されるための生贄にしかならない

    一方で、未解決な物語の、救われたとは思えない登場人物が、今も誰かの胸のなかでもがいてるなら、それはひとつの現実じゃん
    その現実に混入して共存してる虚構が、誰かの勇気を振り絞るきっかけになるかもしれない
    その勇気は行動を変えるかもしれない
    行動によって救われたり助けられる人がいるかもしれない
    そういう風な祈りじみた感慨をもつのはおかしいかな?

  • 34 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:NDc4NzI2M

    タコピーじたいにもハッピーエンドになってほしかったな
    うん。消費者は欲張りなんだ

  • 35 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjU2MDY4N

    >>33
    >タコピーみたいなアニメがあったっていい
    それは否定しない。しかし多くの視聴者が納得あるいは満足しないであろう結末を「あえて」提示するのであれば、多くの批判や低評価は甘んじて受けるべきである。それが、作品への批判がおかしいという>>29への反論。むろん、作者がそれすら予測できなかったとすれば、これは力不足以外の何物でもない。

    >誰かの勇気を振り絞るきっかけになる
    もしそういった思いがこのアニメの主題であるばらば、曖昧にせずきちんとしたメッセージや演出として提示すべきではないか。深刻な話題に対し、それが明確でないから批判も四方八方へ発散してしなうのだと思う。

    >そういう風な祈りじみた感慨をもつのはおかしいかな?
    おかしくはない、良いと思う。きっとあなたは優しい人なのだろう。ただし祈りというのは世界の理不尽さを受け入れるためのものだ、あきらめに近い。

  • 36 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjU5NDExM

    あの漫画のなかに、どんな関係でもいいから、まともな大人が登場してほしかった。それがあのダメダメな毒親との対比で「何がまともなにか」「何が虐待なのか」「何が必要なのか」「どうしたらよかったのか」を考える次のステップに繋がりやすくなったんじゃないか。

  • 37 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:Nzg2MzQ5N

    漫画(アニメ)は楽しめばええんやで。

  • 38 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MjYxNTEzN

    面白くなくて三話切りしてしまった。全六話だと知ってたが完遂するのは無理だった。

  • 39 名前:匿名 2025/08/13(水) ID:MTA3ODAyO

    デウス・エクス・マキナってのは通常鼻で笑われる手法だが
    児童虐待やその結果の縊死や殺人といった刺激の強いトピックを持ち出してその解決法として使いまくっても誰も気にしない
    という結果が得られた点では野心的な実験作と言えると思う
    俺は鼻で笑ったが

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク