人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「「このアイデア、埼玉県の全部のスーパーで普及させて欲しい」と千葉のアイデアに埼玉県民が騒然、私の知る限り25年くらい前からこの仕組みありました」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzAyMDIzN

    埼玉で指定ゴミ袋ってどこの地域だろ

  • 2 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:Mjk0NzYyN

    札幌のシマエナガちゃん、東京でも売ってほしい!

  • 3 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:OTk4NTQ1N

    レジ袋有料化始まった頃は割とあったんだけどな
    最近は無くなったところ考えるとコスト的にあまり求められなかったのかもしれん

  • 4 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTUxOTcyN

    埼玉で指定ごみ袋のところって聞いたことないな
    少なくとも俺の住んでる地域はいまだにないぞ

  • 5 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjA4Njg0O

    もう十年くらい前の話だけど名古屋のスーパーではやってたな
    そんときはレジ袋無料の上で、指定ゴミ袋なるタイプだったから状況が違うけど

  • 6 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjM1MTIxN

    一枚当たりの値段が高くね?
    自治体によってはもっと高かったりするのか
    事業者向けって訳じゃないよな

  • 7 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTg3NzkzM

    県庁所在地とかだと、こう言うのやりやすいし、消費者としても助かるんだが、それ以外の市町村だと、隣町のスーパーで買うと──って事に成る
    今でも、自治体指定のゴミ袋って、僅かでもその自治体境界を越えた店舗では売ってない、って所多いし
    出来るところと出来ないところが別れる方法だと思う

  • 8 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:OTk4NTA4M

    こ れ っ て ……


    エ コ バ ッ グ の 否 定 ?


    「エコバッグを使わずに自治体の袋を使え!」

    結局、エコって何なのか?

  • 9 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:NzEyODc3N

    こういうのがあることを知らなかった
    でもうちの自治体は半透明ならオッケーだから指定ごみ袋を買うことが無いんだよね

  • 10 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzMzUyN

    札幌可愛くて羨ましい
    福岡はキモくてゴミ

  • 11 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:OTk4NTA4N

    指定のゴミ袋が無いエリアにまで拡げるのは、やめて欲しい…

  • 12 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzAyOTQzN

    うちの自治体はゴミ袋無料なんで、こういうのないわ。
    ただ、そもそもゴミを出すことは生活上必須なんだから、
    国が自治体に補助金出すべき話よね。
    あるいは、ごみ収集&処分を国が行なうべき。
    そして、インフラの整備は国債発行で対応すべき。
    税は財源じゃない!

  • 13 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:OTk4NTQ1N

    指定ゴミ袋ない地域なんて言うのもあるのか

  • 14 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:NDYyMzE2M

    デザイン何とかしてやれよ
    「ごみ」とか書かれた袋持ち歩くの抵抗あるやろ

  • 15 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjIzODM2N

    た  け  ー  よ  !

  • 16 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4Nzk3M

    自分のとこは市議会で定期的に指定ゴミ袋の話題出るも、市が発注やら配布やら在庫やら確認管理するコストかけるなら分別啓発するほうがいいわで却下されてるな

  • 17 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjExNTUyM

    でも
    『可燃ごみ』って書いてある袋に入れるのって、抵抗ある。
    まだ、ゴミじゃねぇのに。

  • 18 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjU4MDQzN

    埼玉だけど田舎だから指定ゴミ袋ないな
    エコバッグと無料で袋くれるスーパー利用してるな

  • 19 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4ODU0N

    FEELがやってる

  • 20 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTk4NTM5O

    >>13
    東京は半透明か透明の袋ならOKになってるかな。

  • 21 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjExMDU5M

    あくまでも次善策であって解決策じゃない
    環境に悪影響しかないのはすでに分かってるんだから無料に戻してくれよ

  • 22 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MjA2Njc0N

    うちの地元じゃ20年前からスーパーのレジ袋を
    市の指定ゴミ袋でくれるところが多かった。
    無料だったのにアホのせいで有料になったよ。
    黒から指定ゴミ袋の半透明になって、
    最初のうちは買い物した時も、ゴミ出す時も
    中身見えて抵抗あったけど慣れた。

    袋が半透明(可燃ごみ)、透明(不燃ごみ)なのは、
    分別をちゃんとしないアホがいるから…らしい。

  • 23 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzU0MDIxM

    これいいね!と思ったけど、市境に住んでて隣の市のスーパーに行っている
    私は、これを取り入れられても利用できない。
    わが市でも取り入れられたら、スーパーを変えようかどうしようか悩むなぁ。

  • 24 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTc4MzE0N

    指定ゴミ袋って高いんだな
    都内で俺が使ってるペラッペラ、45L100枚で600円くらいよ

  • 25 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzAyMDIzN

    調べてみると指定ゴミ袋は秩父周辺とか幸手あたりの人口少ない地域だけなんだな
    大多数の埼玉県民は騒然なんかしてないよ

  • 26 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MzczOTU2M

    埼玉県民だが指定ゴミ袋の地域が県内にあるなんて初めて知ったわ
    勝手に全域の話にしないでクレメンス

  • 27 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:OTg1NDUzN

    ウチとこは無理やわ。
    店のある王寺町以外に、三郷・斑鳩・上牧・河合町がそれぞれ別の袋やからなぁ。

  • 28 名前:匿名 2025/08/01(金) ID:MTg1NDMwO

    埼玉で指定ごみ袋ってマジでどこの話だ
    さいたま市は資源と不燃は透明な袋で出せって言っただけで非難轟々だから
    指定袋にするぞって言いだしたら処理センターごと燃やしそうだ

  • 29 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:NTAxMzEwN

    俺は前から自主的にやってる…帰りがちょっと恥ずかしいけど。マイバッグ代わりに1枚カバンに入れている。市の指定袋じゃないとゴミ出し出来ないから、スーパーの袋は帰った後は再利用出来ずゴミになるだけだからね。

  • 30 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:MTk5Nzg3M

    戸田だとか和光だとか上尾だとか、焼却炉と発電設備が一体になってて売電収入がバカにならないので、指定袋だとかにする必要がないのよ。
    自家発だから電力不足でも収集止めたりしないし、別手段で稼いでるからね。

  • 31 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:NDE3OTU3N

    本気で良いアイディアだと勘違いしてる低脳が多すぎてヤバイ

  • 32 名前:匿名 2025/08/02(土) ID:NDAyMzE4O

    近所のスーパーはレジ袋くれるから要らねえかな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク