「田舎に移住して健康志向のカフェを開業した移住者、考え抜かれたメニューを提供したはずが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjQ3NzE1M
いい加減、田舎に幻想持つな。
自然が豊かな地域という良い面ではなく、インフラやサービスが足りていない住民全員の自助努力が必要な地域、という現実をまず見ろ -
2 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTQxNzUzM
田舎で健康志向?その時点で間違っている
田舎の方が食生活は豊かなのよ。産地なら近所で押し付け合う程度に食材があるわけだし
カフェやりたきゃ、地方都市くらいにしとけよ
結局、客層の選び方自体が間違ってる。田舎なら茶屋の方がまだ客が来る -
3 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NDY1NTE1N
他とは競合しない店の需要があると思ったんだろうか。観光地とのことだけど、観光地に来てわざわざ健康的な食事を求める人が多いだろうか。むしろ普段食べない贅沢を求めると思うんだが
意識高い店の需要がもしあるとしたら地方でも中核市とかそれなりに人口の多い地方都市だろうな。首都圏住みから見れば一応田舎だし -
4 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE3MTI1N
地元のニーズに的確に応える店、
遠方からでも訪れたくなるウリのある店(交通インフラの便含む)、
どちらかが無いとキツイわなぁ。 -
5 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:Mjg5NTgxM
ド田舎に住んでたけど食材は新鮮で採れたてを毎日食べてたから舌は肥えてるよ
飲食店はB級品を食べたいから利用するだけで
田舎者はヘルシーなんて求めてないからね -
6 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE4NTIyM
僻地のラーメン屋やカレー屋は不便でも客は来るが、
健康的というふんわりコンセプトじゃ客は呼べない。
精進料理やビーガン料理ぐらい振り切らないと。 -
7 名前:柊真
2025/07/29(火)
ID:NTc3MTM0N
中国マフィアの巣窟、西の西成、東の新宿。みごとなごみの街と化す。
-
8 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MTA3MzIwO
東京都心で不動産(賃貸)やってて、その物件の最上階ワンフロアで生活してるんだけどソコを貸して管理会社に委託し年一で遊びに行ってた祖父の家の近くに一軒家建てて生活するのはアリかもしれんなぁ。
限界集落みたいな場所でスーパーコンビニが無い事以外は問題無い場所。 -
9 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE4Njc3O
こねくり回した理屈並べて健康志向を訴えたところで常温の水出してる時点でAUTO
そんなにこだわってるのなら暖かい健康茶(緑茶でもいい)一択だろ。
思い出したけど、義実家の隣町に小洒落た雑貨+定食屋が出来たんで義両親を連れて
家族で食べに行ったら、冷たい水が出たので「すみません、暖かいお茶を2つ下さい」
と年寄りの分を頼んだら「こちらのメニューから注文してください」と言われて
よく見たら「緑茶480円 ウーロン茶480円」とあってお茶だけで千円取られた。
定食はランチ時で1200円だったけど(味は平均点)案の定数年で丸ごと潰れてたわ。 -
10 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MjQwNDA3M
ニセコで脱サラしてペンション始める場合借入より多くの自己資金用意してないとすぐ潰れるが、条件満たしてても半分くらい10年以内に潰れてた
一方、勢いのある似たような観光地じゃ自己資金ゼロ全部借入で開業しても30年の返済計画が繰り上げ前倒しで10年で完済し儲かってて潰れる同業者皆無ってところもあった
夢を叶えるのは結構なんだがどこで開業するかの見極めってのが大事なんだけどそういう先見がある人はあくせく働かなくても株とかで生活できるんだよな -
11 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTk0MDgwM
どう考えてもリサーチ甘かったというかおかしいとしか思えんのだが、
そもそも意識高い系ニーズって田舎より都市部の方が高いだろうに。 -
12 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MTA3MjI5N
ツーリングガイドブックで、田舎でライダーに流行ってる店見ると、
みんな大盛系だったりするし -
13 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjUwOTY4M
田舎で健康食食べるなら、普段から家にいる時でも作って食べられるから興味なくて当然。近場でおしゃれな憩いの時間を過ごしたいだけだから、じじばばでもコーヒーにおしゃれなカップとソーサー付きで飲みたいだけだし、安い業務用の不味いものでも荷出しでもなくて、ペーパードリップのが飲みたいだけ。野良作業の連中だってそう、普段の生活の延長がしたいだけだから普段のごった煮で十分。焼きうどんやカレーもその1つで、くっちゃべって駄弁る場所が欲しいんだよ夏場はクーラーの利いた部屋で自分が電気代を支払わないで居座る場所が。
-
14 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:Njg2MDIxM
わざわざ田舎に移住して都会のキラキラに憧れたような事せんでも・・・
-
15 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjgzNTE5N
競合しないってことは需要もないのではと思わなかったのか
せっかくの旅行や外食で1食だけ健康料理たべてもな -
16 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE4Njc3O
客がいない、客単価が低い。
貧しいから地方であり田舎なんです。
余分な人員・足手まといを都会から追い出したいから地方移住を宣伝しているのであって、地方に魅力やチャンスがあるわけではありません。富裕層に対して、「東京から出て行け」なんて放送するテレビ番組なんて無いでしょ?それはあくまでも別荘扱いです。ガチ移住はどれもこれも定年後の庶民や自惚れた若者だけです。 -
17 名前:ていひみ
2025/07/29(火)
ID:NTQyMDU0N
地方なら二郎系でも開いた方が客来るやろ
-
18 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjcyNjU0O
客商売で思想を押し付けるとかもう第一歩から踏み外しとるやん
客の望みを満たして金をもらうかお前が金を払って従わせるかどっちか決めろやw -
19 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjQ3MzEwO
意識高い系の軽食店をやりたいなら都会じゃなきゃダメだろ
田舎で開くなら定期的に広告宣伝に金かけないとあっという間に忘れられて田舎のたまり場だよ -
20 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTY2MTcyO
田舎は何故田舎なのか、をリサーチしなかったのか?
-
21 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE4NjcwM
>田舎で健康志向?その時点で間違っている
いや、自分はもっと大ごとだと思う。
「飲食店で健康志向?その時点で間違ってる」レベルじゃない?
健康志向メニューって家庭でするもんじゃないのかね?
外食はぜいたく品食いに行くとこじゃないの?西洋面でも精神面でもさ。
精進料理みたいに確立されてるならいいけど、ぽっと出で有名でもないシェフがいきなり出店したんだろ?
とてもじゃないが固定客がつくとは思えないわ。 -
22 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTgzNjE5M
空調作業服がなぜ流行るか…
田舎じゃ農家のジジババ必須アイテムだしなあ…
そんなとこで「体温めろ」「減塩」とかケンカ売るに等しい。
「健康に良い」ってのはそれを何十年も続けて『お、よくなったかな?…』程度なモンだぞ。食事や生活態度で治るレベルのってのは。 -
23 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjMzMTY0M
「ご当地野菜」なら、そのご当地は普段から食ってるわけで
地元民が金を出して食ってもいいと思うレベルの料理では無かったんだろ
そもそも、お金を出して「味は薄いが美味い料理」を食べたいなら
まともな懐石料理屋辺りに行くかな、自分なら -
24 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjE3ODc5N
勘違い系の失敗談聞かされても学びようが無いんだが。
「都会人に田舎は無理」でええんか? -
25 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTE3MTE1N
飲食店て、まずは地元民に足を運んでもらわないと商売として長続きしないよな
そもそも観光客目当てのやつは流行り廃りが早いw -
26 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NTc5MTg3M
健康食で有名なタニタ食堂が、秋田県秋田市に店を出したよ
速攻で潰れたよ
もっとしょっぱいの出せ! というお客の要望にこたえられなかったからだよ
高品質であっても、需要を外すと売れないし潰れるんだよ -
27 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MzU2NjUyN
ポリコレが空振るのと同じだよ。そのリベラル思考をまず止めろよ。
-
28 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MTMzMjcwN
>田舎ではそんな都会人が求めてるようなのは要らないだろ
そもそも地元民を相手にするのではなく、「田舎に来る都会人」を想定しているのだから、その指摘は的外れなんだわな。
人の流れの読みが甘くて、結果的に7割が地元民というオチなだけ。 -
29 名前:
2025/07/29(火)
ID:MjkwMDIzM
あのな、そういう店は、金と時間が有り余ってる東京の金持ち相手に都会でやるしか無理よw
田舎に観光に来るような「都会に住んでるだけの人」は想定するなw
地元の人間も無理だよw 地方の田舎はがちで平均年収低いからw
阿久根市で話題になったろ、役所の職員の平均年収が600万円台なのに、住民の平均年収200万円台、ってw -
30 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjQwMTc4N
美容とファッションで飾り立てるだけじゃ飽き足らず
食い物にまで憧れさせたい承認欲求の怪物どもが
同族を蹴落としあいながら肘打ちありのマラソンやってる港区でなら
意識高い系カフェみたいな給水所も繁盛する可能性はあるけど
そういうのから離れるつもりで田舎暮らし始めてるのに
承認欲求の怪物を入れ食いできるわけないじゃん -
31 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MTA3NTA4N
「ご当地野菜」なんぞで勝負するなら100%観光客ターゲットにして『地元民お断り』くらいのスタンスでないとだめでしょ
地元民は家で毎日食ってんだよ地元の野菜なんて -
32 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NjgzMjUxM
この計画どうかなって友達に聞いておけばよかったね
ほとんどの人が田舎じゃ無理って答えてくれたろうに
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります