人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「500km離れた岡山での勤務を命じられた社員、無事到着すると「酷鐵すぎる光景」を目の当たりにして絶句」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTE4NjY5N

    養生テープでないだけマシだろ

  • 2 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjgxODIyM

    アメリカでもダクトテープ最強説があるからな
    骨折も治せる

  • 3 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NzQ5MDI1N

    115系とか懐かしすぎる

  • 4 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTUyODA5M

    物持ちがいいというべきか金がないというべきか

  • 5 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjgzNDU5O

    いまだに直流モーターだから震災でカーボンブラシ入手難になって困ってなかったか
    まったく成長していないorz

  • 6 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:Mjg4NzAzN

    “広島”ってJRの中じゃウトまれてるん???

  • 7 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MTAyNjc0M

    民営化直後高校の通学で在来線使ってたがその後20年ぶりに利用したときカラーリング以外国鉄のままでしたね

  • 8 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NzQ3NDY1N

    国鉄時代に「お金を出してくれたら車両を新しいのに替えますよ」と打診された自治体がそれを信じて国鉄にお金を出したら、そのお金で東京に新車を入れ、東京に新車を入れた結果余った旧車を大阪に持ってきて、その旧車を入れた結果大阪で余った旧旧車を…みたいな感じで玉突きみたいに入れ替えが行われ、結局地元に来たのは老朽化したボロ電車。「前のよりは新しいから新車だろ」と開き直る国鉄。地方自治体の人は当然大激怒。という事件があったのはここだったかな。(そういう事件があったのは確かだけど場所を覚えていない)

  • 9 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTUyNjI3N

    先日所用で芸備線に乗ったが同じ感じの網棚が金網!鉄の扇風機!みたいな車両で、一周回って昭和ノスタルジーで売れるんじゃないかと思うような車両だったな
    電化区間は新しい車両だったから非電化区間に新車入れる体力がないとかなんかね

  • 10 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MjkwMjc1N

    乗り鉄「だがそれがいい」

  • 11 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:Mjg5NTc3N

    ガムテープなめんな

  • 12 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjAyNjc0N

    あちこちの路線を渡り歩いて塗り替えで厚くなった多層塗塗装が剥げたのか
    ガムテで十分だろ

  • 13 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTE4NjY5M

    サビで塗装が剥げたのでしょう。きっと車検までそのままでしょうね。
    じゃないとローテーションできなくなるんじゃないですか?
    どこぞの国みたいに整備パネルを養生テープで止めてるわけじゃないんですし、大丈夫でしょう。

  • 14 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MTAyNDcwN

    JR西日本は金が無いから、塗装コストをケチるための俗にいう末期色ってやつだな
    山間部の超大赤字路線はさっさと廃線にして身軽にしないと、足を引っ張られ続けて会社そのものが沼に沈むことになる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク