「打ち上げ予定だったスターシップ36号が突如爆発、機体は木っ端微塵に吹き飛び試験場は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzkwNTI4N
地球という牢獄から人類を逃さないって意思を感じるわ。
-
2 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:Mzk2NTAxM
推進剤が漏れただけなら爆発しないだろ、大火災にはなるけどな。
-
3 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MTU3MzkzM
ゴルゴじゃゴルゴ13の仕業じゃ〜
-
4 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MTU3NTU5O
あらー・・・。
また内部工作によるテロなんかねえ。
メリケンは日本の在日民以上に、いろんなルーツで祖国が糸ひいてるスパイ移民に社会の各所へ入り込まれてる言う最大の弱点を、ローキック連打みたく集中的に攻められててたいへんやよねえ・・。
日本は特亜パヨ族の米不足フォーエバーテロくらいで済んでるけどねえ。
(´・ω・`) -
5 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:Njk5NDAxN
中継してるやつの声がムカつく
-
6 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:Njk5Njc2N
バンガードロケットみたいな、絵に描いたような失敗っぷり。ここまですがすがしい爆発事故は、じつに60年ぶりくらいじゃなかろうか。タイムボカンシリーズじゃないんだからさあ
いったい、どんな現場猫がいたのだろう。ボーイングがやった「窓ははめこんだだけでボルトをひとつも締めてませんでした」級のを期待してしまう -
7 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzM5NzEyM
涙のしずくが星になるー
-
8 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:NTg0Mjk2M
アメリカは何でも派手だねえ。
-
9 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:NDg5NzkzN
ン・ォワーオ!ワーオ!
-
10 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:Njk5NDAxN
>>8
中国様を舐めるなよ!技術者丸焦げは当然として付近の村まで焼き払うレベルで派手だからな!!
通な情報だから一般にはあまり知られないけどな!! -
11 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzM5ODE3O
ロケットの中身のほとんどは燃料
-
12 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:NDg5OTYwO
なんかこんだけ失敗が繰り返されてると工作精度を疑いたくなるな
難しいエンジン積んでるのは分かるけど -
13 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:NDg5OTYwO
とんでも無く安いエンジンだから、あんまりそういう事に期待しちゃいけないんだろうけど
-
14 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MTk2OTQ0N
無人だからこそ安全対策を思いっきり省略してコスト減できる。宇宙開発は無人化を優先した方が進歩が速いような
-
15 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:NTc0MjY5O
クラスター化しているらしいし難しいわな。月面着陸やろうとしていた時も爆発事故はまあまああった
-
16 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzU2ODA2O
え~っと、何だろう、何故か特に理由無く「よし!!」と思ってしまった
-
17 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzkxNTMxO
何で新規開発なのに、空中発射型を選ばなかったのかな?
ロケットエンジンに苦手な空気が濃い領域は航空機の揚力で。
そして高高度で切り離して点火という方式なら、持ち上げるロケット燃料も減らせるし、トラブルが起きても高度がある分対応できる余裕があるのに。 -
18 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzgxNDk4M
36回目の失敗か。
米政府がケツ持ちしてる企業は違うな。
民間のみではこんなに長い期間に度重なる失敗していては事業が成り立たない。 -
19 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzM4ODA1N
離床せずにその場で爆発は流石にダメだろw
これまでに何回テストしてんだよ。それでこの結果はねえわ~w -
20 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:MzM5ODA4N
トランプさんイーロンと決別したからな
-
21 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MjAyOTA5N
へっ!きれいな花火だ
-
22 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU2NjM3N
振り出しに戻るような失敗は痛恨。せめて飛行はしろよw
マスクのアホはTACOの政権なんかに首突っ込まなきゃ良かったのにね。
実務に専念すべきだった。まさに弱り目に祟り目w -
23 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDQ2MzgzN
よーく見たら、鳩が飛んでいたりして
-
24 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE1Njk0M
燃料満載状態でのテストだから派手に逝ったな…
でも全然平気なくらいの場所を取れるアメリカが羨ましい。 -
25 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzcwMzA3M
燃料満載にしては爆発がえらい小さい気もする
-
26 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE1Njk0M
量は多いけど、いい感じに酸素と混ざった状態じゃなきゃ爆発するのは一部で、あとはただの燃焼になるからじゃないかな?
-
27 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE2NTAyN
>>17
大型ロケットだと積載できる飛行機が存在しない。
空中から宇宙に飛ばせるロケットだと積載重量数百キロで本体重量30トン。
スターシップは積載重量100トン以上で総重量数千トン。 -
28 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzAzOTQ1N
爆発した二号エンジンの残したデータの内容には満足しています。
次は失敗しません。ご期待ください。 -
29 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDA5NzI3N
あら~ 世界の錬金術師もそろそろかな ・ 孫正義
もしかして 米国の困ったちゃん2.0 の呪いかも
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります