人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「憲法の先生に法律について尋ねたら「それは憲法104条にあるよ」と回答、すかさず「どんな条文ですか?」って聞いたら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIwOTY2M

    パヨクならまるっと信じそう
    プラナリアより馬鹿だから

  • 2 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NTQ0MTEyM

    昔、MMOで遊んでいた時、初心者と見られる人がいて
    親切心で「何か困ってる事はありますか?」と聞いたら
    「今はまだ何に困っているかが分からないんです」と答えられたね
    最初はみんなこんなもんだったと始めた頃を思い出したよ

  • 3 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDA0MDk0N

    憲法から制定しているのが法律だと思っていたのだが
    法律の有無を質問していて憲法に~って法律関係者的にアリなの?

  • 4 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:Mzg4MTY0M

    「13月になったら本気出す」みたいなもんか
    まあワイも99条まででOKとか思ってたから、こう言われたら意味分からずにパニクっとっただろうな

  • 5 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MjczNTUxM

    教え子がこれでは先生も苦笑い・・・

  • 6 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIxOTMyN

    パヨならニヨニヨしながら相槌打って「そうか104条があったかっ!」ってさも知っていたかのように騒いで、教授に「103条までしかねぇよw」って言われて、ムッとして黙って涙目で教授を睨んでそうw

  • 7 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTI4MzI5N

    >>6

    ケンボー学者(学生?)さんならそうかも

  • 8 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NTQ0MjY2M

    「先生 104条なんてないじゃないですか!」
    って答えを期待してたんだろうな…

  • 9 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzcwOTI0O

    単に面倒くさい人だな?と。
     
    普通に「ある・無い」で答えれば終わる話だし、この質問を膨らませるなら「こういう事情で、そういう法律は制定できない」とか答えれば、生徒が知識や法律への興味、理解を深める機会になったろうに。

  • 10 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDAyMDMwM

    ※9
    そこで面倒くさいと言っちゃう人間は、頭が悪いんだなと見限られる。
    頭が良い人間はこうやって見えないところでトラップ仕込んで相手の知能指数を計る。

    上からは下が見えても、下からは上が見えんのだよ。

  • 11 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzYyMTk0N

    憲法と法律の区別もつかないような奴がこういう嘘松に乗っかってマウント決めたがるんだろうな

  • 12 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzU3MzcxO

    ボケを嫌味で返されてボケの解説をさせられるのが一番寂しいよな

  • 13 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzcwOTMxM

    てゆーかこれ、この先生にとってテッパンの返し文句なんじゃないの?
    知性云々とは別のような気が…

  • 14 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzcwOTI0O

    >>10
    これは教育の場なのだろ?
    なら教師からみた生徒が、自分に及ばない事は最初から判っている事だ。
     
    そんな前提を再確認するために、手間をかける事を「面倒」と呼ばずに何と呼ぶ?
    その手間をかける分、そこから生徒の知識や理解を深める回答をするほうが余程真っ当だろう。

  • 15 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NTg3MjExN

    こういうのをかっこいいと勘違いし憧れた連中の再生産の結果が今のパヨク達なんだろうな

  • 16 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTg1MjM1O

    憲法学者の質の悪さがよくわかる

  • 17 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzkxNTA2N

    ※14
    二言程度の会話を面倒ととらえるのはニートだけだぞ

  • 18 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIxOTgyM

    知性は感じない

  • 19 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzcwOTI0O

    >>17
    無駄な言動や、相手に対しマウントを取るためだけの行為で忙しさを装うなら、ニートにも劣る。

  • 20 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIwOTc0N

    素人相手に言ったならば人格問題だが、教授が学生に言う分には有りの範疇だな。
    教授の言いたい事は、
    「その疑問に関する憲法条文と法令を一通り調べる、くらいはしてから聞きに来なさい。」
    だろ。

  • 21 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzkxNTA2N

    ※19
    どこから忙しさが出てきたか知らんがニートは働け

  • 22 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzU2NDAxN

    憲法が103条しかないと分からせただけでも収穫よ
    勉強苦手な子はすぐに思考停止するけど、何かしらインパクトを与えれば記憶に残ることもある
    そうやって興味を持たせて苦手意識を減らしていくやり方もある

  • 23 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzQ2MzcyN

    オウム真理教の教祖や幹部が取材陣を煙に巻くときに
    「憲法第133条の規定(当然だが存在しない)により~」
    とやっていたのを思い出した。

  • 24 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDIzMjA2M

    法学部の教授と生徒の間の会話という前提ならそりゃため息つかれるだろ

  • 25 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDgwNDk5O

    法学者の中でも「憲法の先生」って俗にいう九条狂信者だからなあ。

  • 26 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDY0OTE2O

    知識不足は別として、IQが10違うと会話が成立しないって本当なんだなって思った

  • 27 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTgzOTgyM

    司法試験不合格者の憲法の先生

  • 28 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDAxNzQ1M

    大学の教員なんて免許の類は要らんし
    さすがに臨床系医学部教員は医師免許必要だが

  • 29 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MjA1MjA5N

    むかし、「東京駅の〇〇ホームでお会いしましょう」っていう定番もあったな

  • 30 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTI4MzI5N

    >>29

    おなじくムカシ、「銀座〇丁目は水の上」って歌があってさ、そこに引っかけて・・

  • 31 名前:匿名 2025/06/19(木) ID:MzgyMTkzN

    憲法って103個もあるのか…
    9条ばっかり言うから17個ぐらいしかないと思ってた
    そんだけあるなら1つくらい変えたからってなんやねん
    ほんまアホ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク