人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「ダイソーで店員に商品の有無を聞いた人、「例のコピペとは真逆の会話をしてしまった」と告白して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:Mjk3ODA5O

    ダイソーは取り寄せますか?まで聞いてくれたと思うな

  • 2 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MzM2NzQ1M

    ダイソーのwebで取り寄せできると書いてあったので
    以前近場のダイソーで「取り寄せお願いしたいんですが」
    と店員に声かけたら「個人じゃそんなのできませんw」
    と言われたことあったな
    「webにちゃんと書いてありますけど」と言って
    ようやく責任者らしいのが出てきて問い合わせしてもらった

  • 3 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MjY4Mzk2M

    小売りに務めると、
    商品今あるとこに出してるだけじゃなくて、
    1か月後のために棚入れ替え作業もあって、
    上から新商品です!って頼んでない何かも届いたりして、
    そこにお客さんに声をかけられても悩んだ顔のまま対応できなくて、
    ってなってるのわかったから緊急時以外声かけられない
    季節ごとの入れ替え作業いつもありがとうございます

  • 4 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:NTUyMzc2M

    「そこになければ、無いですね」
    倉庫のない店舗が増えた。売り場の棚が倉庫兼用
    在庫を持たないカンバン教のせいだと思う
    で、値上げを狙ってるときとか、意図的に欠品が半年近くづづく。詐欺だよ
    国の統計を調査する人には、旧価格だと受け取られるけど、店は値上げ価格でしか売る気がないので欠品あつかい、これもステルス値上げだよ

  • 5 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MzA4MDA3M

    倉庫のない店舗の逆パターンなんだが、うちの街には多分、倉庫兼新人研修兼正社員の左遷先みたいな店舗(?)があって、数年前からあるのにダイソーのサイトからでも店が見つからない、通りに面に大き目の駐車場があるのに、そこからは車が入れず回り道しないと駐車場に入れない、看板や店舗からダイソーなのは分かるんだがそもそもやってるのかも分からないような作りしてるところがある
    売り場面積が小さくて、おいてある物もスーパーの中にあるミニダイソーみたいな感じなんだが、欲しいものあれば言えば店員がかなり時間かかるけど、大抵見つけてくれる店なので重宝はしている
    まあその店の半径5㎞圏内で大中小、複数のダイソーがあるところだからなのかとはおもうが

  • 6 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MzA5MTA0M

    とりあえずこの会話の「逆要素」は、
    ここになければ「大丈夫」ではなく、
    ここになければ「結構です」なのでは?
     
    それはそれとして、確かにダイソーは人手不足を理由に在庫確認には応じられない旨の掲示をしているけど、実際にはきちんと答えてくれるよ。
    暫く前から、クリップスライダーのクリップはあるのにスライダーが品切れ状態なのだけど、それを尋ねた際「ずっと品切れなんですよねぇ」と答えてもらえたよ。

  • 7 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MzUzNDU5N

    俺もやられたわ。薬を飲む単位に分けるピルケース。100鈞でもあったけど区画が小さく入りきれない。病院の売店ではケース全体がA4サイズ。  
    ホムセンでは薬局コーナでは無く「トラベル製品」コーナー。間違って無いけど。

  • 8 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MTI0NTg5O

    いやいやダイソーアプリの「在庫あり」は全然当てにならないぞ
    全然反映されてない

  • 9 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MzUzNDU5N

    >>7 訂正 
    100鈞 -> 100均 
    今は正しく変換されてる??

  • 10 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MTUxNjA3N

    ダイソーはパートが多いからね。

  • 11 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:MjYwMDk5M

    いつも行くとこは、わりと親切に探してくれるけどな

  • 12 名前:匿名 2025/06/15(日) ID:Mzg3NDE2O

    >>2
    客の目じゃ区別つかないけど、ダイソーは直営店(本社経営)とオーナー店(個人経営)の2種類ある
    直営店は本社社員が店長だからキチンと接客してくれる
    オーナー店は素人店長が経営してるからいい加減な店も少なくない
    もちろんやる気があるオーナーも居るけど「脱サラして早期退職金で店でもやろう!ラーメン店は当たり外れが大きいし、コンビニは24時間営業だから嫌!100円ショップでもやるかw」みたいなオーナーも少なくない
    そういう店は、オーナーのやる気がないからバイトの教育もちゃんとしてない

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク