「日本の学校給食で大人気のあれを見た海外勢、『これは栄養不足じゃないか?』というコメントが欧米諸国から寄せられてます」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjUwMzE2M
なあにかえって免疫力がつく 
- 
2 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTUxNjU3N
あなた方が栄養過多なんです 
 自分の国や自分自身を見てみなさい、ブタばっかりでしょw
 
 と返してあげたらいいよ
- 
3 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjU5NjEyM
色々考えた事あるけど子どもの食事って難しい 
 学校給食は12時に牛乳含めて700キロカロリーしかとれないし基本間食はできない、10歳でも推奨は2200キロカロリーだとして牛乳等のカロリーかさ増しは無しとして1400キロカロリーのうち夜食の時間になるともう寝る前だからそんなに食べられない
 だからといって必ず昼に700キロカロリー摂取しないといけないとなると朝食も沢山は食べられない
- 
4 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzMwMTA2N
給食で出た揚げ油でペースト状になった砂糖きな粉でコーティングされたきな粉揚げパンが食べたい 
 市販の物は軽く振り掛けてあるだけで上品過ぎて「これじゃない」感があり過ぎる
- 
5 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NTExMzMyM
学校給食は一定期間のトータルで栄養摂取を考えてある。 
 こればっかり食ってると外人は思ってるんだろうが
 日本人はそんなバカじゃない。いっしょにすんな。
- 
6 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDIyOTAxM
栄養「不足」ということはこれだけ食わせてると思ったのかな? 
- 
7 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjQ5NjQwM
ちゃんと計算した献立表なんでその中に高カロリーな品ものが一品でも入るとかなり少なく見えてしまう。この前の唐揚げ1個にしてもまさにその典型的なやつなんよね。例えば唐揚げ1個35gのカロリーが100kcalだとすると豆腐は200gになって見た相当差が出るというね 
- 
8 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzI5Nzk0N
量じゃなくて計算されたカロリーだからね。 
 見た目や量の問題じゃない。
 
 飲食店の客受けの為のメニューじゃないんだから
- 
9 名前:OTL=3ブッ
2025/06/14(土)
ID:MzEzNTI4N
ドーナツと変わらないだって?コスト面や大きさが違うだろ、バカか。 
 カロリーが悪魔的だって?成長期の子供達と運動不足の中年のお前と一緒にすんなや、アホか。
 勉強してんだから、ある程度の糖分やカロリーは必要だろ。
 
 米国や欧州って国民の半分くらいが肥満気味って言われてるのに。
 日本より己らの体型を心配しろや。
- 
10 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzI5MTYxM
戦後の給食は、何とかカロリーをって感じで工夫してたらしいから、そういうノリがあるんじゃないの 
 アメリカから小麦や飼料用のトウモロコシまで輸入して
 脱脂粉乳とかも匂いが凄かったらしいし
 その後は飽食の時代が来て、今は材料費高騰の時代
 先人の工夫を見習おう
- 
11 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTE2MDk1N
そりゃまあね。 
 バター揚げてきはるアメリカ人から見たらもの足りんよね。
 (´・ω・`)
- 
12 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTQxOTA5O
欧米のすごい大雑把な昼食事情から予想するに、これだけ食べて昼食終わりだと思ってる人が多いんじゃないか? 
- 
13 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:Mjk2MjU2N
昼食のメニューが「揚げパン1個」のみだったらそりゃーダメだろうけどさー 
 必ず栄養士がついてきっちり献立立ててる学校給食でそんなわけねえのであってさー
 
 まあ何にせよ他所の国の連中には「余計なお世話だ」と「自国の現状を省みろ」以外に言えることはねーわ
- 
14 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjUwMzIwN
≫13 
 福岡市>一汁一菜に麦飯と牛乳です。
 カロリーは揚げ物の衣で稼ぎます。
 
 栄養士も予算無けりゃ何もできない。
- 
15 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzI5ODY2O
こんなメニュー食べたことないなぁ 
 黒い粉みたいのはチョコの粉かな
- 
16 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjQyNzU5M
おかずもあるから 
- 
17 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzYxMTE2M
※10 
 昭和20年代後半、大田区の嶺町小学校では、欠席した児童に給食のパンを届ける習慣がありました。しかし、時間が経つとパンが硬くなってしまい、美味しく食べることが難しかったため、調理師の篠原常吉さんが、硬くなったパンを美味しく食べられる方法を考えました
 
 だそうです
 なんか良い話だった
- 
18 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:ODcwODc2N
そりゃ揚げパンと牛乳だけだったら駄目だろうけど、 
 少なくとも動画に載ってる給食では揚げパンの他に
 具沢山な野菜スープ?、加えて牛乳にヨーグルトも
 付いてるし何が問題なんだ?
- 
19 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzI5NjczM
はじめから見下そうとして見ているが故の感想だな。そんな奴らばかりではないとは言え欧米はその手の偏見を持つ人間が多い。そんな見下してきた人間に追いつかれ焦ってSDGsやDEIに走ってまた上から目線してるんだがそれも崩れて来てますね。 
- 
20 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDU2Mjk0M
自分達の国の給食がバーガー屋と契約して毎日ハンバーガーみたいな感じだからだからこれ見て毎日揚げパンだとでも思ったんでしょ。 
- 
21 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzYxMjQ0N
一緒に出てるスープが野菜豊富だよ 
 自分が子供の頃にこんなまともなスープが出てきたことないレベルですごい
- 
22 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzMxMTI2O
なんかSNSの浸透で「世の中バカばっかりなんだな」と知ったけど 
 それよりも衝撃なのは外国人ってマジでバカの比率が日本の比じゃなかったこと
 日本人が辛抱強いからだろうけど権利ばっかり主張して法治を軽視するバカの比率が随分低い
 日本って多分世界で唯一の先進国だわ
 欧米かぶれのバカって自分が日本で輝けなくて親の金で海外行ったくせに
 病気になったら医療費にビビッて帰国するんだから悪口言う資格ねーわ
- 
23 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzU0ODM4N
※9 
 つ野菜
- 
24 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MjY4Mjc3O
アメリカは食品会社のクレームで食育ができないクソ環境で有名だけど、欧州ってあんまり話題にならないよね。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
