人気ページ

スポンサードリンク

検索

56件のコメント

「「これを悪い未来としてお出ししてくるのが本当にダメなんだ」と米国の風刺動画にツッコミ殺到、工場労働者に対する敬意が一切……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTg1Mzc4M

    まるで強制収容所で強制労働させられてる奴隷みたい
    どこぞの国そっくり

  • 2 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyMjI5O

    ライン工は「職人」じゃないからこう言う風刺されるのは当り前
    日本だって生糸工場の女工がどんな待遇だったか歴史を知ればわかるだろ?

  • 3 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxMjkxN

    変に階級社会のイギリス文化を強襲しちゃってるのが駄目なんだろうな
    ファッションとか他の分野もそうだけど自由の国と言いつつ全然自由じゃない

  • 4 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTcyMjMxN

    労働者が太ってるってことは、十分な食事や休憩ができてるってコト
    微妙にブラックじゃない点が羨ましくなんてないやい

  • 5 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzA3NTg4M

    ミシンで正確な位置に真っ直ぐ縫うのも技術がいるのに舐めてるのか?

  • 6 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:OTA3OTg3N

    こないだのスニーカー工場のイラストはアルメニア系
    これは中華系でそんなのが白人労働者を差別する地獄絵図
    アメリカをこうしたのは極端な自己責任論と効率主義だから
    価値感変わらない限り産業回帰は不可能だろう
    そっくりな韓国見りゃ分かるが不可能だ

  • 7 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTYwN

    物作りの基本は製造現場従業員の「能力」と「練度」なんだが
    その根本を理解せず「社長や指揮官が偉い」と勘違いする奴もいる
    日本にそのような感性の奴はいなかったんだが・・・

  • 8 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDg5N

    投稿元のDamon Chenってもろアジア顔じゃん
    Chen、Chanは中国だと陳、ベトナムだとTrầnでよくある苗字
    そもそも儒教文化圏では上下関係を強要するので、上位者は指示を出すだけで絶対に現場作業はやらないという階層社会だよ
    これはそういう儒教の価値観で作ったイメージ動画に見えるよ
    中国の高度成長期には地方民が成り上がるための取っ掛かりとして工場で必死に働いてたけど成長期が終わると階層をジャンプアップするのが難しくなるのとサービス業が増えるからね

  • 9 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTY4MjEwM

    ワイが子供だった昭和のころはこういう単純作業的なのはいずれは全てロボットに置き換わる
    的な未来観あったけどな。今は頭脳労働とされてるほうが置き換わりそうやな。

  • 10 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjExNjA5N

    頭脳労働至上主義か
    移民でデカくなった国だから仕方ないのかね
    伝統・歴史、、、アメリカの「文化」は大量消費主義で成立しているのね

  • 11 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc4Njg1O

    肉体労働が奴隷や底辺の仕事だと馬鹿にしてるのが丸わかり
    こんなの幾らトランプが現実見せようとしても無理

  • 12 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTgwODM3O

    アメリカとかで移民が必要なのは
    国民がインフラの維持を見下してるからなんだよな。
    ちなみに岸田や石破も見下してるから、
    そういうのは外人にやらせればいいと安易に移民に頼るんだよ。

    岸田とかは、外人をナチュラルに差別してるから
    簡単に移民を持ってこようとか考えられるってのは
    ちょっと擁護できないよね?

  • 13 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDg5M

    ※2
    女工ってめっちゃ稼ぎ頭な上に労働環境も良かったんだぞ
    アカの女工哀歌のイメージ戦略に乗ってんな

    中国に関しては儒教って文化的下敷きがあるのがな…

  • 14 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwN

    ただトランプの言う「国内製造業の復活」って要するにこういう労働者を国内に増やすってことなんだよ
    今海外から買ってるものを関税で抑えるんだから

  • 15 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMxODQ2O

    労少なくして金が儲かることにばかりに執着して、ものづくりに対するリスペクトがなくなったのが今の状況。ものづくりを底辺と捉えて中国に依存してきた結果をどう修正するべきかが課題。

  • 16 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NzgxM

    駄目なところってえと、
    1) 肥りすぎ
    2) チクチク
    って感じ?

  • 17 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyNDU0O

    雇用が増えるって言ってもこんな仕事しか増えませんよって風刺だろ
    日本でも散々雇用が増えたって言っても増えたのは非正規だけって批判されてたのと同じ

  • 18 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjcxNzk2O

    前のワイシャツの白人おっさんと何が違うんだ

  • 19 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTY4ODg3M

    動画の意味、というか動画に対するコメントがよく解らない。
    自分的にはこれは「今にアメリカは中国の生産工場に落ちぶれるんだぜ、ケッケッケ」っていう中共系の意趣返しプロパガンダ動画に見える…なんとかチェンだかチャンだか知らんけど。
    米国の(左右形は違えど)愛国者が自国の労働者を腐して喜ぶような動画作るかいね?

  • 20 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTg1NDYyN

    悪い未来には違いないんだよ。
    何故なら、今更「軽工業に回帰しなければならない」とか、時代に逆行しているにも程があるから。
     
    >2氏が触れている女工にしても、後の重工業に携わる作業者程の知識や能力を必要としない職であったのは事実。
    そして、明治維新後の日本は彼女らを軽工業に従事させる事で、重工業に発展する基礎を築いた訳。
     
    つまり、軽工業は「工業化初期段階の国」が主要産業とするものであって、そこから重工業に進化する(または、日本企業の様に「特殊繊維」の方向に進む、なんてのもあり)のが通常の流れ。
    なのにアメリカは、はるか昔に卒業し、後進国に譲り渡したはずの軽工業に自ら回帰する選択をしたという。

  • 21 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMxOTQ0O

    ブルーカラー馬鹿にしてる限りアメ車は売れねえわ

  • 22 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTcxNDg0M

    韓国も職人や技術者を差別してるよな
    同じレベルってことか

  • 23 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzE4MjkyN

    いやーてっきりミシンかけてるオッサンが縫ってるうちに自分の腹の肉を縫うドッキリ動画かと思ったわ。
    アメリカの失われた富は全アメリカ人の腹の脂肪となって蓄積されてるんだなあw

  • 24 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTczMDI0M

    使ってるミシンが全部JUKIに見えるんだが。
    日本メーカー製のミシンでアメリカがグレートアゲインはどうなんだ?

  • 25 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAwODg5N

    >20
    それも痛し痒しでな、結局国外にアウトソーシングした結果国内で一定数の労働者があぶれることになるから
    よく「他の労働に従事しろ」って言われるが人間には差別とかでなく「能力の差異」は絶対にあるんで結局その一定数の人に適した職を与えられない国が殆どだし日本も例外じゃない

  • 26 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwN

    っていうか馬鹿で無能な奴がブルーカラー馬鹿にして就きたがらないってのが終わってるな
    日本もそうだけどな
    馬鹿で無能はそういう誰でもできる低賃金な仕事するしかないのに

  • 27 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTg3MDYyM

    ブルーカラーって、日本だと単純に工場とか現場の労働者って感じだけど、アメリカだとブルーのズボン(ジーンズ)を履いていわゆる3K仕事をしている底辺労働者っていう意味で出来た言葉だからなぁ…
    >>2
    「今の」価値観で見ると悲惨に見えるが、当時の労働環境としては文字通り国内最高水準だったんだよ。まあそういう時代がない国の人にはわからないだろうけど…

  • 28 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTg1NDYyN

    >>25
    その辺り、アメリカは「自己責任論」で放置してきた結果、トランプの台頭を招いた。
    結局、資本家視点だと「能力的に対応できない人」への投資とか、無駄にしか見えないのだろうから。
     
    ただ「少子高齢化先進国」である日本は、そんな事を言っていられない筈なんだよなぁ。
    既に女性や高齢者を労働人口に数えないと、地域によっては社会維持が困難になり始めているから。
    ・・・ただそれでも「リスキリング」の様に、「労働者側に対応を求める」形の対策しか出てこない辺り、もう少し何とかならんかな?と思うけど。

  • 29 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxNDI1N

    映画ロッキー4。ロッキーはライバルに勝利するため、無茶な特訓を始める。過酷な運動負荷だけじゃないゾ。食事だって限定kcalと高たんぱくを両立させるため、ゲ.テモノ料理にだって手を出したんだ。生卵をぶちこんだミルクセーキだぜ? なんと4個もいっぺんに、だ!
    ……は?
    日本人にだけ、過酷さや無謀な冒険さが伝わりませんでした
    これと同じで、クツ職人がクツ作ってるだけで、どうしてでディストピアなのだ? と通じないのだ
    「文化が違う」寄生獣AA略

  • 30 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxNDI1N

    ※29 すまん、違う動画についてのコメントを書いてしまった

  • 31 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyMTA4M

    しっかり働いてMAGAしようというがんばれ動画ではないのか
    トランプ関税で動画でつかわれている日本製?のミシンにも電動ドライバにも関税がかかるので今後はこういう工場もアメリカからはなくなるぞwww

  • 32 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyMDA1M

    トランプは「国内製造業を復活(アメリカ国籍者の収入アップ)」は諦めたのか?

    貿易赤字額(だけ)を解消するだけなら、製造業は復活しないぞ?

  • 33 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTE2M

    ※12
    おまえが急に石破と岸田を見下してるとかいわれても関係ないだろ
    常にアベガー言ってた連中と同じか?

  • 34 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwODQxN

    中国人が風刺しているんだから、お前ら(白人)の靴はお前らが作るだろっていう皮肉だろう。

  • 35 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY2N

    だけど、こんな職人が靴作らなくなったら、関税が50%以上掛かったバカ高い靴をお前らが買わさせる羽目になるだけどなw

    ホントにブルーカラー蔑視がすげーなアメリカは。
    というか、リベラルは完全にラストベルトの住人と融和する気が無いというが見て取れて笑える。これから先もリベラルが大嫌いなトランプが大活躍できるわw

  • 36 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    シナが米国を追い抜いて馬鹿にしてる動画だろ?
    米国も雑だが奴隷制のシナが問題だろ

  • 37 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyMDA1M

    中国が報復で対米全面禁輸したらどうなるんだろうな。

    アメリカの社会が崩壊しそうだけど(大金持ち基準のアメリカ経済は平気だろうけど)

  • 38 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkwNDUwM

    まぁ、実際メリケンの作業員は勤務態度が悪いから欠陥商品がやたらにあるんだろうけどね。
    日本とはかなり違うやろ。

  • 39 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTczMjQ0M

    ブルーカラーを馬鹿にする国は衰退するよ

  • 40 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkxMjQyM

    今もいるけど土方馬鹿にする奴は日本では大分減ったな

  • 41 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDgzM

    BBCの中華が書いてるんだろ
    中国へ工場w
    時代が10年古いわ

  • 42 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    >>2 >>20
    女工哀史ってデマの塊だって知らんのか・・・

    当時としてはあれでも破格の好待遇だったから人が来たんだぞ?

    お前ら2009年に民主党に投票してたり、
    艦これとか好きだったりしないか?

  • 43 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyOTAzM

    ※42
    艦これのイベント敗北オジサンかな?

    イベントに負けたからって、こんな場末
    サイトで憂さ晴らしは止めてください

  • 44 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDgzM

    時系列がわからない馬鹿な中国人はいねぇが
    *女工哀史の時代は100年前です
    そもそも舞台とされた岡谷にあった産業は「製糸」であり「紡績」は存在しない
    この時点でどれだけ作為があったか丸わかり
    他の地域で横行していたケースのキメラが”邪悪な岡谷の紡績業”というフィクションに凝縮されたんだが
    この手のデマゴーグは「自動車絶望工場」に継承されている

  • 45 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODgwODE5O

    ※4
    アメリカじゃ、貧乏人ほど肥満になる。
    野菜や魚などは高価なので、やすい炭水化物と砂糖のジャンク食品がちになる。

  • 46 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY2M

    >2
    あれマスコミの捏造ってしらんの?
    風呂付きの寮も完備。
    休みの日はおしゃれしてみんなで街にお買い物にいってたぞ。

  • 47 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc2NjUzO

    中国は~というけどあそこは儒教圏だからなぁ・・・
    軍人が勢力握れていたり、過去の歴史文学が良いものとされているのが
    不思議ですら有るのよ

  • 48 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc2NjUzO

    ※44
    炭鉱なみにデタラメであると?

  • 49 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzUzMjYxM

    ※29
    内容については同意するが、「文化が違う」はヒストリエでは?

    ※39
    勉強が苦手でも体を動かすのが得意な人間がインフラを支えているんだよな
    情報ではなく実際にモノを作り出す人達に、ふさわしい報酬なり待遇なりが供される社会になるといいと思う

  • 50 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTkwNjIzO

    大正時代に文学やら何やらに励めたのは、都市暮らしで実家が金持ちのインテリ層。
    彼らから見ると酷い待遇でも、田舎の農民から見ると天国のように見える。

  • 51 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4ODU0M

    貧しくなって物を買いまくらなくなれば貿易赤字も減るだろ。

  • 52 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzQxNDc0M

    太りすぎという突っ込みがちらほら居るけれど実際のアメリカは「貧困層ほど太っている」が正解
    健康は贅沢品だよ

  • 53 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/04/10(木) ID:MjUwMTI2N

    これは良くないけど「誰が好き好んでアメリカのど田舎で工場で働きたいのか」というツイもなあ
    高慢と偏見、ってやつ 
    あれを訳した中野好夫っていうのもおったな

  • 54 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU4MDMzM

    >>44
    フェイクニュース!!とか言ってごまかす人生を送ってきたんだろうな、お前みたいなのってw

  • 55 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjIwNzUxM

    ※1
    強制収容所であっこまで太れんやろ
    金持ちの飼ってる犬の餌奪いながらあれだけ太れたら才能やで

  • 56 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTAwMDc2N

    これAIが作った動画なんだが、全員わかった上で議論してるのか?
    有名な起業家・投資家がこれをみてアメリカ工業をバカにしてて
    お前の頭の方が大丈夫かよと思った

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク