「芥川賞への批判に「あなたがたは文学から選ばれてませんから」と書評家が反論、どうか文学のない世界で……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4OTI4M
理解できない人間は排除って事かな?今以上に狭い世界に成りそうやね 
- 
2 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI4NDAzM
文学「嫌なら見るな! 嫌なら見るな!」 
- 
3 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzOTU0N
随分と前からポリコレ賞だし、好きな奴だけ読んでればいい。 
- 
4 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU2MDEyN
大江健三郎が芥川賞の選考委員になってから日本文学は死んだと言う作家もいたよね。言ったのがバリバリの左翼の作家だったのがお笑いだけど。三島由紀夫は思想に関係なく作品の出来そのもので審査していた。 
- 
5 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzMTM2N
日本アカデミー賞やレコード大賞と同じ道を辿っているねぇ 
- 
6 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzUxMzQ4M
数多ある書籍・出版物から文学だけが先鋭化して衰退の道を選んでる感はある 
 まぁ読むに値しないモノが蔓延っているというのも現実だけど、排他的な集団になるのはダメだな
- 
7 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc2MjEzN
30年前までは芥川賞、直木賞を取ると収入が100倍になる。なんていわれていたのにね。 
- 
8 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzMTQ1O
ああ、なろう以下ね 
 って煽り倒したい
- 
9 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzQwNTc1N
えっ!?文学に意思が? 
- 
10 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY2MjEzO
なになに、なに喧嘩してんの?発端はなんなのよ? 
- 
11 名前:ななし
2025/01/17(金)
ID:MzM3NzI2N
もう芥川賞がみなの話題になることもなくなったし、誰が芥川賞作家かも知らん、こいつのことも初めて知ったが興味もない。 
- 
12 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzUwMTU4N
文学は娯楽であって科学ではないからな 
 娯楽以上にはなれない
- 
13 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4MTY2M
ある種の属性がないと賞取れないみたいだしそっちの人達だけでやってればいいからそこから出てこないでくれ 
- 
14 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjMyNDMxO
この特権意識は腐敗臭と変わらんぞ 
 いやマジで
- 
15 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzkyM
なんか流行語大賞みたいになってきたな 
- 
16 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY5NzUyN
経緯がわからん 
 何でホセって人は批判されてんの?
- 
17 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzIyNzc4N
調べたけどよくわからんな 
 ホセが混血だからポリコレ受賞だとかネトウヨが騒いでるのか?
- 
18 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzk5Njk0N
すげえな。国民や世界を騙る主語の大きい奴は多いが文学とは大きく出たな 
 芥川賞にあらずば文学にあらずってか
- 
19 名前:名無し
2025/01/17(金)
ID:MTIxMjEyN
売れない芥川賞作家より 
 売れるなろう小説家の方が価値がある
- 
20 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzA0MDQ4M
イマドキの純文学が社会に与える影響なんて、最盛期の1割もないんじゃないかな? 
 諸外国では衰退一途の出版産業が日本で保たれているのはこういう文学系以外の本の出版があってのものだって理解していないとここまで傲慢になるんだなってオモタよ。
- 
21 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwOTI3N
豊崎由美@とんちゃん 
 @toyozakishatyou
 
 それ以前の問題として、あなたはまったく誰の何にも選ばれてませんからww
 パヨリン優秀民族特有の習性ですが、勝手に日本人の代表者にならないでください。
 あなたのご意見なんかIQオーバー85民はいりません。
 
 ┐(´д`)┌
- 
22 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY5NzQ3M
国 連 み た い だ な 
 
 
 本 来 の 機 能 を し て い な い
 
 
 看 板 だ け に な っ て る
- 
23 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY5NzQ3N
誰 も あ り が た み を 
 
 
 感 じ な く な っ た
- 
24 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTcwMTc2O
大江の件もそうだけど、芥川って昔からキワモノが多いイメージだな。 
 しかしいつの間にか文学様は人を選ぶ時代になったのか。
- 
25 名前:OTL=3ブッ
2025/01/17(金)
ID:NTAwMjc5N
>>16 >>17 
 ホセ自身が他の文学を読まず、書物などの検閲をする事に賛成・積極的に参加している。
 要するに自分が気に入らない書物は排除。やってる事はナチスやシナや北朝鮮。
 
 そして投稿主のアバズレビッチはその事をスルーして、自分達を受け入れない連中は
 頭が悪いと、現実逃避・思考停止している始末。
 
 こんな偏った思想がワラワラと涌いてる業界なんか廃れて当然だろ。
- 
26 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjMzMjg0N
やっぱクロンボの血が入るとダメだな 
- 
27 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzk5Njk0N
①トランスジェンダー界隈の闇を訴える本が刊行されることになる 
 ②いつもの界隈が大騒ぎして刊行を潰そうと脅迫行為を繰り返す
 ③ホセ「どんな本も読んでから批判するべきなんて嘘だ。社会への悪影響を危惧しただけだから脅迫じゃない」と断言
 ④ホセが芥川賞を取ったのでそれを覚えてた人たちに同じロジックで批判される
 ⑤いつもの界隈がお気持ち表明「ネ〇〇ヨガー」 ←イマココ
- 
28 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Nzg0MTUwN
北村紗衣の一件で大恥かいてたのに懲りない婆さんだな。 
 閉経にSNSやらすなよ。自制できないんだから。
- 
29 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzYwMTYxM
芥川賞をとってもその後はそこらへんのラノベ作家よりも売れないからね 
 権威だけで食える時代じゃないのにプライドだけは一人前
- 
30 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM5MTYyM
俺達が文学だ、か。傲慢過ぎて笑うわ。 
 馬鹿な人民を導いてやるとか、理想ばかり見て現実を見ない社会主義思想とか、テンプレ学士様だな
- 
31 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzgwMDk0N
>>27 
 へー、そうなんだ
 まあ芥川賞も直木賞も興味無いけどな
- 
32 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwOTI3M
そもそも日本の文学界が全盛だったのは、かれこれ半世紀くらい前の話であって・・・、とっくに日本の文学の神は死んどるw 
 それ以降は、縮小した商業主義文学として芸術に憧れてるが芸術のわからない人向けの作品をせっせと供給してるに過ぎんのよね。村上春樹がその代表格。
 
 芥川賞なんて本屋イベントの一種にしかなってない。
 もう芥川賞ひとつとっただけでは、その年ちょっと本が売れる程度で、作家として長期営業してくのは無理なんよ。野間文芸賞、三島由紀夫賞、読売文学賞、谷崎潤一郎賞、ってあたりの他の大物文学賞をいっしょに三つ四つ受賞してるクラスでないと。
 
 はっきり言って年末の南北朝鮮歌合戦へ出場くらいの価値しかない。
 絵画の安井賞の如く、役割を終えたとして清く終了したほうが晩節を汚さないで済んでいいんやないのん。
 (´・ω・`)
- 
33 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzc1MjY3O
こういうポストする前に読み直したりしないのかな 
- 
34 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzMTM2N
読んで無いから批判もなにもできまへんわ 
- 
35 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NTc4MDE1N
べつに芸術作品の評価なんて絶対的にこれが正しいなんて無いんだし 
 賞を主催してるとこの判断で自由にやっていいんじゃないの?
 その結果 一般的な権威も無くしたり信用やら支持やら受けられなくても
 それもまた賞の主催側の自由だと思うしね
 俺も全然そんなのあてにして本読まないわ
- 
36 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzUwMTU4N
娯楽なんだから 
 本が出ても買わなければいいだけ
 それ以外の答えはない
- 
37 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzUxMzUyM
本屋大賞のほうが影響力が大きいって話を聞いた気がする 
 それも少し昔なんで今はまた変わってるのかもしれないが
- 
38 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzc1MDY4O
一部欧米ゲーム業界と同じ構図やな 
- 
39 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjM1NzM4N
誰やねん 
 作家なら名前より代表作で言ってくれよ
- 
40 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzYxMDQ3M
なんで純文界隈に相手にされてないSF界隈の人が吠えてんのw 
 そもそも某賞なんて銓衡委員が「今回は該当作なし!」って決めてんのに、出版元が売れ行きに影響するから「そこをなんとか・・・」っていってむりやり受賞させたことまであったような賞だぜ?
- 
41 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTcxNjUyN
芥川賞なんて母校出身作家の芥川賞受賞作品を読んだ高校一年の時 
 には見切り付けたよ
 その後名前見なかったからそいつの問題かもしれないけど
- 
42 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzM2NzY2N
もともと、経営不振の挽回のために作った賞だもの。なんの権威もありゃあしない。 
 最初は相手にされてなかった。
- 
43 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjM1NzM4N
文学やめて国語学んだ方がいいんちゃう 
- 
44 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTcxNjUyN
しかし文脈がまるで分らない 
 レスバの最中か知らないけど、こうなったら終わりって発言だな
 どれだけ奢り高ぶれば文学を代弁できるのか
- 
45 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwODM4M
作品を読まなくても批判は出来るんだ 
 排他的な評論家が薦めるのは門扉を閉じた作品だけだから読む価値は無いとな
- 
46 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI3MTI5N
松本清張「なんで(直木賞でなく)芥川賞なの?」 
- 
47 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTcyMDE1O
こんなの選民思想()拗らせたお馬鹿ちゃんじゃない 
- 
48 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzE1MjEwN
我ら選ばれし者の世界!やっちゃうかぁ 
 閉鎖世界の発言と気付けないで文学って出来るもんなんだな
 じゃあ別に入れなくてもいいよ
 他の世界に力貸すわ
- 
49 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzM2NjUwN
最近国内全般で話題になる小説なんてないもんね 
- 
50 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzMTMzN
玄人を気取るのは勝手だが、文学界を維持できているのは買ってくれる素人がいるから。 
 買い手の素人を貶していると文学界が衰退して、プロ作家から同人作家になり内輪で書評し合う趣味人の集いに戻ってしまうぞ。
 人生を費やして発展させてきた先人たちが草葉の陰で泣いているかもしれん。
 いや、彼らのことだ斜に構えた皮肉げな表情で嘲笑っているかもしれないな。
- 
51 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzY3MTY5O
>>27 
 ありがとう
 もめてるのはわかったけど、こういう経緯なのね
- 
52 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwOTI3N
いま、歴代芥川賞受賞者の一覧をつらつら遡って見てみたけど、あれたぶん80年代の半ばくらいで分水嶺があるのんよ。 
 そこらへんから候補作も受賞作もガクンとグレードダウンして、誰もが知ってるような大作家がいなくなる。
 最近は、もう候補作の数から目に見えて減ってるw
 (´・ω・`)
- 
53 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzQ4MTQ0M
人格は大問題でも、素晴らしい文章を書く人はいるから… この人は知らん 
- 
54 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzODExO
既に日本の「文学」の中心は、小説から漫画に移ってるんだよな。 
 日本政府は、村上春樹なんて老害を廃して高橋陽一先生のノーベル文学賞受賞に助力しろよ。
 日本に齎す利益は、小説家の比じゃないんだし。
- 
55 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzE1MTg2N
ちょいと前なら芥川賞受賞って銘があったら読もうかなって思う程度のものではあったけど、こんなのがSNSで騒いでくれるおかげでよけられるw 
 ありがたい時代だなw
- 
56 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzM2NzY2O
>芥川賞 
 泉下の芥川苦笑w
- 
57 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU2MDEyN
芥川賞全集を読むと大江健三郎が審査員になってから質が落ち始めて作家も受賞後に消えるか独りよがりの自己満足小説ばかりを書くようになって終わる。確かに大江健三郎が日本の文学にトドメを刺したな。今ではWeb小説の方が遥かに面白いし、ライトノベルの質も芥川賞作家よりも上の者もいるのは事実だ。 
- 
58 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzk0MzE2N
かつての文体一致運動と同じだなw 
 権威者が文語体を読めない連中が悪い勉強しろ日本の伝統と文化を大切にしろって威圧したけど読めないものは読めねぇんだよで若き作家達が口語体を生み出し大衆は爺婆の権威者に中指立てて口語体へ移行
 俺達が文学だって息巻いたところで大衆に相手にされなければ自慰しているだけ
- 
59 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM5MDc1M
読書感想文で芥川賞受賞作品を選ぶとレビュー文パクリでも高評価もらえるので美味しい 
- 
60 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTY3NTIyN
ぶっちゃけ、「文学」ってなに? 
 小説の中にいろいろジャンルがあるのはわかる
 でも「純文学」というレッテルが貼られれば高尚で素晴らしいって価値観、誰が決めたの?
 直木賞はけっこう柔軟になってきたと思ってたんだけどな
- 
61 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Nzk1NzQwM
まあ、安堂ホセって黒人ハーフやよって、ジャップは人種ヘイトするなアルカニダ!無制限永住権よこせアルカニダーッ!!なみなさんとしてはぜひとも仲間に引き入れて布教家にして広告塔使用したいんですやろ。 
 いつものことやよね。
 
 言うか、ホセくんは英語もできるみたいよって、日本語より英語で書いたほうがええ思うん。ポリコレアン向けの作風みたいやから、そっちのほうが作品生きるんやないん。
 <川上未映子の詩集を読んだことから文学への関心が目覚めた。>ってあたりで、もう自分的には、う~ん・・・それ平気で書く?な感じやよって自分はノーサンキューやけど。読まんでもどないなもんか予想つくしw
 
 前回受賞の朝比奈秋はんが、ほほー・・こないなアプローチがあったんか・・、で新鮮な驚きがあって、久々に人類普遍の問題へ手が届いて衝撃的な作品掘りあてて来はる可能性ある芸術としての文学いける人や思うよって、自分はそっちでええです。秋はんは文学賞五冠の総ナメ状態で現役のお医者さんやから、営業的にも収入的にもホセくんより安定してはって今後も余裕で書いてける思うし。
 こっちは自信を持ってプッシュかけますえ。お好きなみなさんは読んであげてね。損はさせませんて。
 (´・ω・`)
- 
62 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU1MjgzN
文春の事務局が事前に選んだ候補を 
 文春が選定した委員が審査して決定する
 もう出来レースそのものでしょ
- 
63 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM3ODY5M
太平な世の中で生まれる文学は 
 そりゃ、つまらないよな
- 
64 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjAwNDc0O
誰なのか何の話なのかまったくわからんけど文学に選ばれた人間がこの程度の文章なんだな、と残念に思いました 
- 
65 名前: 
2025/01/17(金)
ID:NDAwNzU1M
また文系が馬鹿にされるネタが増えたね 
- 
66 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4NzMwM
こんなんだから文壇はダメになったんだよw 
- 
67 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4MjAwO
すげえなこの選民思想、まるで演劇界のようだ 
- 
68 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzQ5MTE0M
そもそも文学(純文学)が熱烈に信奉されていた時代から作家なんて傲慢で 
 人間性が終わってるのが常だったので今更かと
- 
69 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NTE0MDUyM
何年か前に芥川賞の本読んだらラノ以下の作文だった 
- 
70 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NTE0MDIwO
誰にでも理解できるものが優れた文学だと個人的には思っている 
- 
71 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjAwODM0N
snsは人類に早すぎたんだよ 
- 
72 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4ODAyM
コメント27で揉めた経緯が分かったが…ホセって人正直??? 
 要は本の中身を読まなくても批判OKって作家が言ってるの?
 作家がそれ言ったらダメやん…
- 
73 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTcyMzE5M
>と、選ばれない人が言っています 
 これはどういう意図の返しなんだろうか
 小学生か!とかツッコミ待ちか
- 
74 名前:Vtuberキャバ嬢
2025/01/17(金)
ID:NDM3OTI5N
そもそも『安堂ホセへの批判』ってなんだ? 
 内容への批判?
- 
75 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDU2NDkxN
ほんとコイツラは「自分たちの思想が唯一正しい」という 
 認識を所与のものとして喋るからタチが悪い
- 
76 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4NTE2M
愛国=頭悪い 
 こいつら、こんな常識で頭がいい風を気取ってる世界に住んでいるのか。
 自分の住んでいる国を愛する=きちんと責任を持って守る
 これができて初めて自分らが活動できているという常識がない。
- 
77 名前:名無し
2025/01/17(金)
ID:MzQxOTU4O
芥川賞受賞してもその文学で飯食えないって話良く聞く。 
 挙句別名で楽しい文章書いて食いつないでいるって話よく聞くんですが。
- 
78 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU4NzMxM
選民思想で虚栄心を守りにかかる虚しい人 
- 
79 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDI4NzM4M
27の経緯からすると 
 「受賞作読んでないけどクソ」みたいなツコッミ入ったって事かな。
 それに対してこの反論したって、つまるところ「この受賞作は一部の信者にのみ書かれた小説です」って事になっちまうよな?
- 
80 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM4MjAwO
※76 
 100%俺達に同意しないやつはネxxヨ!反知性主義(意味が違う)!と
 右翼は愛国心を謳うという認識が混じった末なんだろうな
- 
81 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNDU0N
ポリコレまみれだなぁ。まずは岸田と石破を追放だろ。 
 
 クロンボだらけにしやがったクソども一掃しないと。
- 
82 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDM3NzcwN
左向きの人って、何で自分が優れた高尚な人間だって思い込んでるの? 
 みんな悉く上から目線で引くわ。
- 
83 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzNzgwN
岡村隆史リスペクトw 
- 
84 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzA0MTc5M
文学ってのを囓って拗らせるとこんなにも傲慢な人間が出来上がるのなら文学なんぞ要らん。 
- 
85 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDI1NTc4M
まず誰だよというのがあるが芥川賞なんかどうでもいいじゃん 
 話題先行賞でしょ
- 
86 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzOTU4N
今は芥川賞よりも、なろう小説の方が売れてる時代だろw 
- 
87 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjMzMjMxM
愛国者差別 
- 
88 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Nzg1MjUzN
芥川賞、直木賞共に、何で年二回、しかも複数人選ばれなきゃいけないの? 
 昔は該当者なしの年もあり、それなりに権威を保ててたけど、今は利権絡みが見え見えで萎えるわ
 もう選考者の過半数を、文学に精通した学識経験者にした方がいいよ
- 
89 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzNzgwN
ホセ自身が読まずに批判することも、勝手な価値観で排除することも肯定してるのかw 
 ホセの本も当然その対象になるね。
- 
90 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjMxNDk5N
そもそも、誰からも見向きもされなくなってる時点でその時点でジャンルとしては寿命だろうに 
 新しいモノを受け入れようとしない態度じゃ新しいものが生まれる事もない古文として歴史に残るだけ
- 
91 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTAyODI1M
日本の近代文学なんて元から気色悪い権威主義だからな 
 中身のないカスがハッタリで教養人がどうたら偉そうに上から目線で語る拗らせたゴミばっか
 それがさらに左翼害虫に乗っ取られて害虫どもの権力闘争に使われるならもうさっさと潰した方がいいわ
 純粋な芸術に政治の論理持ち込んでくる寄生虫はマジで全員死ねよ
- 
92 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzU2NjU3M
ぶんけいとかほざいてるのにこの論理能力、そら日本人自体の文系能力がゴミだわ。 
 ちなみにどの業界もこのゴミレベルだからね、社会人が作ってるなろうラノベだけ生き延びてる状態。あ、漫画君もそろそろやばいよ。
 
 っていうか、こんなクソばっかり大切にしてるから書店つぶれるんだよ。ゴミニートばっかりでかい面してるよね
- 
93 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNzc3O
事の顛末がよく分からん 
- 
94 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDQ5NDMyN
なんかよく分からんがこいつが愛国がどうこう言い出してるあたりろくでもない話なのは確定。 
 文学?知るかそんなもんw
 俺は推理物しか興味ないし読まねーからな。
- 
95 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1NDAxM
カーオブザイヤーとかレコード大賞ぐらい意味なくなってるから構わねえだろ 
 そもそも出版社が売りたいで賞だろ? 押し付けられるのが嫌だから本屋大賞が生まれたんだし
- 
96 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzgxNTc5N
文学が人を選ぶのなら別に選ばれなくて良い 
 重要なのは私が何を選ぶのかだ
- 
97 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NTE1MDA3N
一応、今まで文学とされてきたものは何か、そのテリトリーやルールみたいなもの含めて、その賞に応募するなら勉強必要とちゃう? 
 そっから別の文学的表現したいなら、賞を得る得ないでなしに(むしろその分野を開拓して自分が賞の選考側になることを見越して)してみるもんやと思うし。
- 
98 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzI3M
文学はヘイトのエコーチャンバーだから存在価値無いって自己アピールっすか? 
- 
99 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzODA4M
すべてのものは形が変わるというのに文学は不変だと思っているのかな 
 形がないものなんて余計に移ろいやすいのに
- 
100 名前:名無しの読者さん
2025/01/17(金)
ID:MzYwNTk5N
経緯とかよくわからんけど、パヨクが入り込んだ組織は腐って価値がなくなるということだけはわかった気がする。 
- 
101 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzA0MDU0N
文学というメディアの継続ために、受賞者の幅を広げたいのは分かる 
 でもそのために、読者の幅を狭めるような発言は本末転倒だと思うのだが
 いつの時代でも、どんなメディアでも、批判や中傷は付き物なのに
 送り手側は、むしろ関心の証明と考えて新たな戦略を考えるぐらいしないと
 文学というメディア衰退の要因は「批判や中傷」よりも「無関心」なのだから
- 
102 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NjEyMDE2N
芥川賞は雑誌で発表された新人作家の短~中篇の純文学作品 
 直木賞は単行本の娯楽作で新人~中堅作家のもの
 なんだってさ
 芥川賞は芥川龍之介レベルの作品に与える賞かと思ってたよ 単なる新人賞やね
 直木賞はそもそも直木三十五がこれといって後世に残るような作品書いた人でもないからもらったからって何やねんって感じ
- 
103 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzYyMjQ2N
文学?もう何年もまともに読んでないな 
 (特に新しいヤツは)
 面白くなくなった。
- 
104 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIxOTkzO
なんや?便所の落書き出版したんか? 
 ゲームも映画も文学もスポンサーたる顧客に喧嘩売ってるんか?
 殿様商売の行く末は子供でも分かるぞ?
- 
105 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDAyOTA0M
トランスジェンダーになりたい少女たちの出版中止運動で出版社を脅迫する騒動あったけど、本の内容を読まずに焚書に賛同してた作家なのか… 
 それを指摘されて、書評家がパヨクっぽい捨て台詞を吐いたん?
- 
106 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzU2NTc2M
>>22 
 本来の機能?
 菊池「むろん芥川賞・直木賞などは、半分は雑誌の宣伝にやっているのだ。そのことは最初から明言してある」
- 
107 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIxNjY5M
文学は文化から生まれる物だと思ってたが、文学が文化側を見下して悦に入るんじゃ、終わってるな。 
 あと、読めない煽りしてるけど、読ませられない事と同意義な事も理解出来ない程度には文学って浅いんですね。
- 
108 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:Mzc2OTk2N
※27 
 ああ、あのトランスしたはいいけど失敗したと思っている人たちのインタビュー本か
 あれの出版差し止めに賛成していたんだね安藤ホセは
- 
109 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MjIyMzcxN
そもそも論で言えば芥川賞も直木賞も文藝春秋社が主催で各社持ち回りで受賞者が決まっているというのは暗黙の了解であり周知の事実なんだが… 
 結局この賞自体があくまで商売の話であって、文学から一番遠いところにあるというだけのこと
- 
110 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzkxMTg2M
天声人語とか好きそう 
- 
111 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDIzODcwM
文学なんざ、中学出れば誰でも書ける。 
 特別でも何でもねえ。
 審査員の好みの分だから受賞しただけ。
- 
112 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTc5NzU2M
元々は前衛的で破戒的だった筈なんだかなぁ。 
 まあ既得利権化するとどこもこんなもんかな。
- 
113 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIxOTMyN
そんなことより選考委員が権威主義者ばかりなのはどうして? 
- 
114 名前:匿名
2025/01/19(日)
ID:MTkyMzYwM
今は言葉狩りも酷いよね 
 「狂人」がNGとか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
