「トヨタがBMWと共同開発を打ち切る方針を明らかに、トヨタ製のスーパースポーツに完全復活の時が……?」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjgzNDcxN
>純内燃機関で頼む…ハイブリッドとかやめてほしい
加速性能を考えるとモーターとバッテリーを搭載しないのはありえないでしょ。
あと家から幹線道路までの移動もモーターだけで無音でできるようにしないと。 - 
2 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5MTQ2N
ここで文句いってる奴らどうせ買わないから無視でいいわな
実際に売れるのはハイブリッドだし - 
3 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjg2MjExN
マツダの直6ってディーゼルだろ?
 - 
4 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTMxN
6から4に減った部分をハイブリッドのモーターで補えばいいじゃん?
時代の流れに合わせて進化してなんぼでしょ
新しい技術てんこ盛りで出して欲しい - 
5 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTg5O
あれ?BMが内燃機関終了で開発部門リストラするから提携切ったんじゃなかったっけ
 - 
6 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTAzMTgwN
ソースがベストカー?
某スポーツ紙がUFOを見たとか言ってるのと同じくらいの信頼度では? - 
7 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjE5MzExN
4発ハイブリッドとかそういうのは別の車でやってくれよ
いっそ直6ターボとV12NAの二本立てにしようぜ - 
8 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzQzN
R30系スカイラインデビュー当時みたいな事になってんな
メーカーは違えど、歴史は繰り返す… - 
9 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5NDU3M
若い人が買えないとか
若いやつは、車なんて買わないんだよ
まして、なんの役にも立たないスポーツカーなんて - 
10 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTg0MDgyN
※7
V12センチュリーはレジェンド - 
11 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTg1NDI1M
まぁディーラーには不評だったからねえ
ノウハウも工具も違う車なんて扱いたくないよね - 
12 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzc0N
『直四のスープラ』~それ『セリカ』(*^^*)
『カマロ』が亡くなるし。次の『マスタング』はEVになるし~ソレニぶつけるんだろうな。 - 
13 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTM2O
現行スープラを90とか91とか言ってるのなんなん?
トヨタまで言ってるし - 
14 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwOTQwM
セリカ系統、昔好きで乗ってたのよ
セリカXX→スープラ(MA70)→セリカGT-FOUR(ST205)
スープラは80以降、完全にスポーツカーってデザインになって、買うのをやめた
セリカは230以降のリヤデザインが、あまりにもアレだったのでやめた
GRスープラとか、実質トヨタ車じゃなくなった時点で、全く魅力を感じなくなって現在に至る - 
15 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTM2O
現行の明るく横方向に長いDRLはいいと思う
昼間でもよく目立つ - 
16 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTM2O
70スープラを紹介している映像なんて見ると
その実用性の高さにびっくりする
ラゲッジは意外と広いし、後席もあってしかも3人掛け - 
17 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwOTQwM
※16
70良かったよ~
ラゲッジ、言うとおり広くって、折りたたみ自転車積んで、テントや寝袋とかのキャンプセット諸々積んでも十分余裕があるスペースだった
あえて欠点を言えば、リクラクタブルだったからパッシングが遅れるのと、とにかく小回りがきかない事かな~、Uターンでは苦労した思い出が多い - 
18 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI2NzMxN
マツダやスバルと組めばいい。もう日産、ホンダは終わってるから。
 - 
19 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTM4NDQzN
BMWが無くても、トヨタにはヤマハがあるじゃないw
そしてクロスプレーン直6爆誕w - 
20 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTE5MTMwN
MFゴーストの某キャラどうすんだろw
 - 
21 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTM2O
※17
現行スープラのラゲッジなんて、お洒落な格好のホームベーカリーに見えた - 
22 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MzQ0MzU0M
時代に逆行するのかもだけど、ターボもハイブリッドもやめて欲しい。
壊れる部品が増えるしメンテが大変になるから、枯れた技術で良いので壊れない車を作って欲しい。なんなら30年くらい行ける車がいい - 
23 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMxOTg0N
>>22
これから先の規制考えるとコンパクトクラスから上はまともなハイブリッドが無いとクリア厳しい。
だからスバルもマツダもトヨタから提供受ける。 - 
24 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTg2MzQ1O
※22
ハイブリッドは知らんが、ターボ周りで壊れた経験無いけどな
ホンダ・日産・トヨタx2のターボ車、全車種20万キロ以上(タイミングベルト2回交換)乗ったけど、ターボ関係で故障発生した事無かった
ターボに関しては、戦時中から使用していた技術なんで、それこそ枯れた技術だと思う - 
25 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwNjMyN
トヨタのスポーツカーならヤマハのエンジン積めばいいのに。
 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
