「駐車場に設置された”テスラチャージャー”、「無負荷でこれって利益出せるのか?」と目撃者を仰天させる」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MzUyNjc4N
車に乗らないから実感全くないけど、EVってやっぱ乗る人を選ぶ車なんだな 
 車に興味ない俺でも「悪い噂」が多い事が分かる
 なんかもう危険物のイメージしかないw
- 
2 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MzI2MTg2N
最小負荷は「11kΩ」の気がする。 
 どうせ車側にも充電器側にも電圧制限回路も電流制限回路も付いているのだろう。
- 
3 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:NDQwNjgyO
家庭の電力じゃ何に使うかわからんけど充電スポットの電力は「道路を走る」ために使うんだから道路利用税をかけるべきだと思うけどな。 
 いったいいつまでEVに道路をタダで走らせるつもりなのか。ガソリンなんて半分が税金なんだからな。
- 
4 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:Mjg4NjYxO
詳しく分からないのに考えなしにやってるという前提で因縁付けに行くのはちょっとどうかと思うなぁ 
 分かっている情報だけで明らかにおかしいという確信ができてるんならいいけど、結局分からない所を想像で話してるじゃん
- 
5 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MzM1NzQ5N
曖昧な情報だね 
 EVネガティブな情報出せば注目されるみたいな感じかな
 EV養護するわけじゃないけど一般家庭が使う商用電源も柱上トランス等で変圧されるがこれも数パーセントは電力消費してるから
- 
6 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:Mjg4NzQwM
※1 
 その見解で正解でしょ
 日本製EV以外は見たら近寄らないのが吉、そのうち禁止になるかもよ
- 
7 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MzE0MTE0M
施設用バッテリーなりキャパシターなりへの充電が行われてんるじゃ、って思ったけど、1Kw程度な訳ないか。 
 あと、変圧器での──ってのは、1Kwなんてデカい値には成るはず無いから、多分違うと思う。
 まあ、多分、2年後にはこのステーション無くなっていそうだね。
 赤字で。
- 
8 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MTU0NzAwN
本文でも指摘があるように6600Vと0.6Aなら 
 乗算して約4.0kWなのに、1.0kwと表示されてて、そのくせ力率100表示と意味が分からん
 (1.0kwならアンペア表示は0.15Aのはず。さもなくば、力率が25%とトンデモ低いか?)
 1台あたり待機電力166W説も1台ごとに制御コンピューター入りであることを考えれば説得力はあるが、
 どのみちキュービクルのメーター表示に謎が残る
 (テスラは関係ないので、とばっちり)
- 
9 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MTQ2MDA3N
電圧とかには詳しくないから、お題については何とも言えん。 
 
 ただテスラの充電器は高速充電が売りだが、それってバッテリーに負荷が大きいってことだよね?EVに乗ってたらあまり使いたくない機械だな。
- 
10 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MTUyMzA0O
蓄電しているのなら無負荷じゃないよな 
- 
11 名前:匿名
2024/09/15(日)
ID:MTUxNzYyM
キュービクルのメーターも中華製かよ 
 終わってんな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
