アリエクで、とても怪しそうなだがワンチャンで買った、格安WiFi中継器。
— TJ1914⋈東上線歴史調査系サークル (@tojo1914) August 31, 2025
ワンチャンはありませんでした…w
ランプつくだけwww pic.twitter.com/qjdPeD5rAw
「電波法適合品」とは、日本の電波法が定める技術基準に適合している無線機器を指し、一般的に技適マーク(技術基準適合証明マーク)が付与された製品を意味します。このマークは、機器が電波の混信や品質の低下を防ぐための基準を満たしていることを証明するもので、日本国内で使用する多くの無線通信機器(スマートフォン、Wi-Fi端末、Bluetooth機器など)には、このマークが付与されている必要があります。技適マークがない機器の使用は電波法違反となり、罰則の対象となるため、海外製品の購入・使用時には注意が必要です。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
わー、安いと思って俺も買っちゃったわ。
— トントン@食いしん坊将軍 (@tomtom_shogun) August 31, 2025
しかも大量に。
ハズレありを前提に3つ買って、みんなハズレでしたw
— TJ1914⋈東上線歴史調査系サークル (@tojo1914) September 1, 2025
さすがのアリエククオリテー
— nozomu Minoshima (@nminoshima) September 1, 2025
まさに♪
— TJ1914⋈東上線歴史調査系サークル (@tojo1914) September 1, 2025
中華製にワンチャン求める気持ち、わかります😇
— もにゃこ (@monyako) August 31, 2025
最初のうちはしっかりと動作していたものを、中身があるものを売っていたようですwww
— TJ1914⋈東上線歴史調査系サークル (@tojo1914) August 31, 2025
電波法適合品。
— AB1QQ (@AB1QQ) September 1, 2025
どうやっても不適合にならない製品!
— TJ1914⋈東上線歴史調査系サークル (@tojo1914) September 1, 2025
なお電波を発信するか否かは些細な問題とする。
純粋な悪意はある意味アリエクの”アタリ”
— YouTube100万人突破ありがとうございます🎉これからもどうぞよろしくお願い致します🙇♂️ (@YouTube1M_Toppa) August 31, 2025
こういうのもあるからアリエクはやめられない。あの商店は世界規模になってなおカオスがある。 https://t.co/MtvZj9EZz0
今ならVV行くよりアリエク巡りしてた方がもっと濃厚なカオスが味わえるし
— YouTube100万人突破ありがとうございます🎉これからもどうぞよろしくお願い致します🙇♂️ (@YouTube1M_Toppa) September 1, 2025
自分が買ったものだと凹むけど、ネタとしてはこういうのを期待してしまうベタな中華製品。せめてもRTが広がって元を取って欲しい。 https://t.co/CiiRl111pM
— 晒黑的がんくま (@gankuma_) August 31, 2025
良いネタでしたw
— TJ1914⋈東上線歴史調査系サークル (@tojo1914) August 31, 2025
※なおハズレが混じるという前提で3つ買いましたが、全部ハズレでしたw
技適無くても違法にならない優良商品 https://t.co/OgbX5xUEzG
— 水野アクアータ@自宅鯖警備員JC (@AquataCCLVI) August 31, 2025
_ノ乙[、ン、]_.。o○(これ盗聴デバイスのガワとして使えるんじゃねえかな
— ハワード・P(探索者見習い) (@Howard_P_L) August 31, 2025
ζ*’ヮ’)ζ<しかも電源とれるし https://t.co/Bdg6eD7Tjf
これは久々にすごいwww https://t.co/eEKSPGMsQi
— まえ製作所[動作周波数25THz] (@maepen25) August 31, 2025
動いたとしても電波法的に色々危なそう() https://t.co/p9IlcHLCqo
— ヤス @こみトレ46 I31a (@inazuma_oonami) August 31, 2025
モバイルバッテリーを常時通電起動状態にするチップとして役に立ちそう( ^ω^)・・・ https://t.co/Bt16xLC71c
— 香坂しき🎲 (@saiCRF) August 31, 2025