電池1%だけど猛烈に腹立ってる💢
— おもこ🍉III 🌺 (@technicolor_g) August 30, 2025
鬼滅の刃の映画で「井戸に毒」をなんで入れた?原作からあるっぽい作者アホ?映画化まで誰も何も言わない?公開時期が7月後半から9月なのも何なの?わざと?
なんか原作の時代設定も大正時代らしく何なのマジで?!検索したら案の定デマの再燃も起きてるじゃん💢
アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が、公開から45日間で観客動員2110万2792人、興行収入は299億8348万3800円を突破した。
大台となる興行収入300億円がいよいよ迫り、興行通信社発表の「歴代興収ベスト100」で2位に君臨する『千と千尋の神隠し』(2001年)の316.8億円も近づいている(※興収は興行通信社発表)。
クライマックスが幕を開ける「無限城編」第一章 第二章以降も記録的ヒットなるか
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、『鬼滅の刃』劇場版三部作「無限城編」の第一章として、2025年7月18日から公開中。
TVアニメ「柱稽古編」に続く、『鬼滅の刃』のクライマックスを描く。
第一章では、「無限列車編」にも登場した上弦の参・猗窩座が再び登場。主人公・竈門炭治郎たちの死闘が、ufotableによって美麗かつ迫力の映像とともに描かる。
タイトルの通り、本作は「無限城編」の第一章。さらなる死闘が続く第二章でも、記録的ヒットに期待がかかる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f02fdd026827865671ec89d5e9f94ac4b2d067d
推敲の足りないこの文章だけRTが伸びている。
— おもこ🍉III 🌺 (@technicolor_g) August 31, 2025
私が「考えすぎ」の部分は甘んじて受けるけど、ある意味殺害方法としてはメジャーじゃない方法をピンポイントで選んだ作者の「煽情的であることを優先させた事」っていう私の感じた違和感って言うのは作者に伝わって欲しいわ。
引用する前に読んで↓(あとミュートします)
— おもこ🍉III 🌺 (@technicolor_g) August 31, 2025
江戸時代で、日本人による日本人への犯行という設定。でもこの殺害方法は不特定多数に対する大量殺人向きの手法で、この屋敷と土地を「使いたい」と望む犯人によるものなのに、わざわざ井戸を汚染する方法を選んだ理由を知りたいと感じました。
引用する前に読んで②↓
— おもこ🍉III 🌺 (@technicolor_g) August 31, 2025
原作の一コマを改変して差別扇動する人も居たので、腹立ってこのツイをしたのですが「気にならない」ていう個人の感想等に興味はなく、少年ジャンプ編集部にはリプしましたが、私は原作の意図だけに興味があります。 pic.twitter.com/f7T50iVGIA
戦国時代から相手側の領地や落城の時に井戸を使えなくするように糞とかを入れる戦法は普通だったぞ。
— ロベさん (@ROBE3DESSU) September 1, 2025
争いを綺麗に見過ぎ https://t.co/qLYCNJeFJ6
毒を入れたのは江戸時代だし、公開日は中旬だし(主人公の誕生日週公開です)原作の直接の理由は土地と家が欲しいからではありません。デマについて言及されてますがご自身はデマを言ってることに詫びられないのですか? https://t.co/s6Xj9UQgKV
— oimo (@yobiyou444) August 30, 2025
電池切れてりゃ恥晒さずに済んだのにな https://t.co/IUBMfeo7nb
— ロドリゲス (@gIsMlLzQY346CnW) August 31, 2025
方法が一般的じゃない!って話だけど
— よも (@05410Ss) August 31, 2025
何を持って何基準で一般的なのかが違うんでしょうね
現代社会では刀は一般的ではないし誰かを殺すことも一般的ではないし、刀をふったら炎が出たり水が出たり雷が出るのも一般的じゃない
猗窩座の過去の話(江戸時代)を本編数年前の話と勘違いしたのか
— Mm (@Mm13029415) August 31, 2025
上弦の鬼は100年入れ替わりが起こってないから大正時代から更に100年以上前という設定…
— ちょいとそこ行くジェム兄さん (@gem_jam_nisan) August 31, 2025
こういう人って本当にストーリーを理解することができなくて場面場面でしか見られないんですね……
— シン (@singolulo) August 31, 2025
猗窩座、と言うか狛治が恋雪と師匠を失ったのって、まだ江戸時代なんだけどなぁ…
— 漣蓮 (@Ren3373) September 1, 2025
(狛治の罪人の入れ墨見て「江戸払いされたのか」ってセリフがあるし、裁いたのも奉行所だし)
この鬼もこの後、悲しき過去回想やるんかな?
— ジーク (@kibou4634) August 31, 2025
ワシが悪いのではない。ツイートするこの手が悪いのだ
— haruhi777 (@Haruhi7775) September 1, 2025
悲しい過去じゃなくて哀しい過去やで
— ユリアン (@julianisch_hsr) September 1, 2025
全く努力をしてこなかったか努力が間違ってたから男に一切興味を持たれず結婚できなかったとかのあっさい過去やろなぁ…(笑)
— Sui (@Bokefukurou) August 31, 2025
半天狗並の悲しき過去劇場をやるんだろうなぁ
— あいうえおあお (@A7zLTrh2bFH3kcH) September 1, 2025
この手が悪いのです(スマホ)
— ま (@mori103_keyo205) September 1, 2025
上弦の鬼が作品より前にやられたの114年前(この時おそらく妲妃と妓夫太郎が上弦入り)なんだけどな…猗窩座殿はそれより前に加入してるはず
— 花田 鉄平⛩⛩🖌 (@teppih) September 1, 2025
てかこの過去編て大正時代じゃないよね?
— 焼肉定食(大衆演劇役者の中の人) (@yakiniku_t_ai) September 1, 2025
(わりと鬼たちの過去編を本編と近いと勘違いしてる人いる)
>> 私の感じた違和感って言うのは作者に伝わって欲しいわ
— Shinmiw (@shin_miw) August 31, 2025
ないないww
「公開時期が7月後半から9月なのも何なの?わざと?」って…大型映画ってのは12月の「年末・お正月」、3月と4月の「春休み・GW」、もしくは7月と8月の「夏休み」に合わせて公開するケースが多いからだが…鬼滅なんてロングランが期待できるんだからそりゃ夏にするだろ
— Scientia Vinces (@Scientia_Vinces) September 1, 2025
るろうに剣心でも序盤で井戸に水銀入れると脅すシーンあったな
— Go (@Go181) September 1, 2025
普段のポスト見てなるほどなぁと思ったり
— ひげあき (@futabahigeaki) September 1, 2025
日本語喋ってるはずなのに理解出来ないだと…?
— 時雨 (@sigure_AKI875) September 1, 2025