高市総理は外交の場でも「嘘」をついている。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) November 24, 2025
高市総理は『中国との対話についてはオープンだ』と言いながら、実は、G20に中国語通訳を帯同していなかったことが判明!
──完全なる矛盾だ。通訳なしにどうやってオープンな対話をするのだ?
せめて整合性のとれた外交をやってくれないか?… pic.twitter.com/IaER5ORUi9
ジャーナリスト峯村健司氏が23日、フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後8・54)に生出演し、高市早苗首相が出席した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の舞台裏について明かした。
こうした中、南アフリカのヨハネスブルクで行われたサミット。中国側からは李強首相が出席し、高市氏が接触を図るか注目されたが、この日までに行われた会議で、少なくとも公の場では直接、あいさつや会話をかわす場面はなかった。
峯村氏は「日本側から中国語の通訳を連れて行かなかったというところ。これがポイントです」と、自身の取材をもとに解説。MC宮根誠司から「最初から(話すのは)無理だろうと?」と問われると、「そうですね。日本側としても、無理して李強さんと会わないということですね」とも分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b8a632af9b7592e1a85ffcafa0a1c490db5914
白坂さん
@shirasaka_k
は外交に詳しくないので仕方ないのですが、G20に限らず国際会議において各国は、自国語⇄英語の通訳のみを連れるのが普通です。
非英語圏同士でも、英語を挟んで相互に翻訳します。
これは小学生でも感覚で分かるはずですが、もし各国の言語と直接翻訳を行おうとすると、その組み合わせは莫大な数になります。
特定の言語を挟むことにより、各国は自国語との翻訳をその言語のみで済ませることができ効率的であり、そのハブとなる言語として英語が採用されるケースがほとんどです。
もしよろしければ、20ヶ国がそれぞれ他言語用の通訳を連れてきた場合、会議の場に何人の通訳が詰め込まれるか計算して差し上げましょうか?
白坂さん @shirasaka_k は外交に詳しくないので仕方ないのですが、G20に限らず国際会議において各国は、自国語⇄英語の通訳のみを連れるのが普通です。
— なる (@nalltama) November 25, 2025
非英語圏同士でも、英語を挟んで相互に翻訳します。… pic.twitter.com/jsKwPjZTnJ
国際会議的なとこ行くとき各国それぞれで会談先の通訳全言語分ぞろぞろ引き連れてるとでも思ってんのかな
通訳の集会じゃあるまいし各言語の通訳連れてかんわな
これすぐにAIに論破されるやつだろ
結論から言うと、G20に限らず国際会議では「自国語⇔英語」の通訳だけを各国が帯同し、それ以外の組み合わせ(例:日本語⇔フランス語など)の通訳を個別に連れてこないのは“普通”です。
理由を整理します。
⸻
■ なぜ英語を基軸にするのが普通なのか
1. 会議の“ハブ言語(pivot language)”が英語だから
G20や多くの国際会議では
• 英語
• (必要に応じて)フランス語
が公式言語として使われます。
そのため、多くの国は
自国語 ⇔ 英語
の通訳だけを帯同し、英語をハブにしてコミュニケーションします。
⸻
■ 翻訳の仕組み
たとえば日本語→スペイン語で話したい場合でも、
1. 日本側の通訳:日本語 → 英語
2. スペイン側の通訳:英語 → スペイン語
という リレー通訳(relay interpretation) の仕組みが標準です。
これが国際会議の一般的運用。
⸻
https://chatgpt.com/s/t_69253ec9803c81919e7d5437dfb40c8b
英語で話すんだよ?
草
調べもせず間違った情報で相手を批判するのはよくないよ
いや、さすがにネタだろ
スポニチ記事消した?
>>13
記事見られなくなってますね
>>13
やっぱりスポニチかよw
そうだよな20か国分の通訳連れて行かないとな
こいつジャーナリストといいながらIT系出身の政治系youtuberだな
クソ動画あげて寄付まで募ってるぞ
通訳同士は英語で話せばいいって馬鹿でも分かるだろ…
アホすぎて笑う
これ最初に報じたのどこの新聞社だったよ
日本っていい国だよね
こんなアホなこと言っても干されないなんて
>>57
そもそも干される以前に仕事してるの?
実はG20に中国語の通訳を帯同してなかったということが判明
実は英語以外の通訳も連れてってない!!!
20カ国分の通訳連れてゾロゾロ移動してたらおもろそう
各国19人の通訳で380人の通訳がお付のように付き従うのか
見てみたい笑うわ
中国語は世界人口の5人に1人が使用しているメジャー言語だぞ?
鈴木エイトがマスコミ内で
ジャーナリストとして見做され罷り通るような業界だからな
この白坂も鈴木と同じ紛い物でそんなのが通用する業界それがマスコミ
>>1
まあこういうのは 中国側に日本語の通訳がいたかどうかを確認してからでも遅くないんだよな
バヨクにとっては菅直人や石破が総理の基準だからなあ
国際会議なんだし、日中会談の予定決まってないなら英語の通訳いれば十分なのでは
無知って毎日新しい発見があって羨ましいなw
一報出したところは急いで逃げたのにダチョウの群れがその方向で走り続けてるのホラーだろ

