「予約ゼロ苦しい」 中国団体客がキャンセル、航空便減便の動きもhttps://t.co/5VRafzMMqv
— EARLの医学&AIノート (@EARL_med_tw) November 22, 2025
全インバウンドの約2%しか占めていない中国人団体ツアー客が来なくなっただけで予約ゼロで苦しいなんて言ってるホテルはどういうホテルなのかってことよね
高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁を巡り、中国外務省が日本への渡航自粛を呼びかけたことの波紋が広がっている。東海地方のホテルでも、中国人客の団体で予約キャンセルがあり、自治体間の交流が延期されるなど影響が出ている。
4月から本格的に団体客の受け入れを始めた三重県松阪市のホテルでは20日以降の予約キャンセルで、約100人分のキャンセル料を得られていない。多い月は約3000人の中国人客を受け入れていたが、12月以降の予約は見込めない状況という。支配人は「中国からの予約がゼロになるとかなり苦しく、先行きが不安だ」と話す。
https://mainichi.jp/articles/20251122/k00/00m/040/067000c
しかも東京の場合外国人客は日本人客の1/20に過ぎない。日本人旅行客を取れば良い。 pic.twitter.com/IllMfUyEsA
— Calci (@Calcijp) November 22, 2025
来週の会議のための宿泊調整をしていますが、追加分を予約しようと思っても空室なし。ほんとにキャンセル多発しているんだろうか?
— X1turboZ (@x1turbo_z) November 22, 2025
大阪の民泊とか?
— CYCLIST (@CYCLIST48664179) November 22, 2025
やはりAPA!APAは全てを解決する!
— TAKAUJI (@taka_horsefan) November 23, 2025
経営者に難あり
— 独身遊人男Speed (ちーちゃん) (@goikenmuyodokuo) November 22, 2025
ここ数年はホテルとるときも
— OGちゃん (@OGchan_JP) November 22, 2025
わざわざ旅行会社通して客層調べてから
宿泊傾向の低いホテルをとってた
人種差別したいわけじゃなくて
単純に南京虫被害で旅を台無しにしたくなかったのと
朝食時間や夜にうるさくて落ち着かないから
多少高くても「居ない所」狙いたいのが心情だよな。
— 紫衣の後見人(しえのこうけんにん) (@weared_purple) November 22, 2025
最近多い中国系のホテルな
— 日本株の極み extreme japanese stocks (@StocksExtr35612) November 22, 2025
魔境みたいなホテルなのかな
— すいよう (@0510wari) November 22, 2025
全然ホテル安くなって無いんだが🤔
— B・J (@keroponkeropon) November 22, 2025
まぁ何かに特化したホテルとかあるからそれはいいと思う。
— ねぎっち (@negi_umax) November 22, 2025
ただ分散経営もせず流行一点に絞った結果なら当然の感想しか出てこない。
毎日新聞だからね。必死に影響あるホテルとかを探してコメント貰ってるんだろ。
— 行雲流水 (@choukai2) November 22, 2025
安い団体ツアー客はモラルも低く来てもらわなくて良い。
— ひた (@4P4d8) November 22, 2025
そして、そのような客を中心に扱うホテルも、淘汰されるべきものが延命しているだけではないか。ホテル不足なのでまともなホテルなら別の客が入る。
インバウンド用に値段釣り上げまくってたから日本人は泊まらないw
— 暇っクス (@Honoka_DIA) November 23, 2025
先ず中国人の中国人による中国人のための民泊ですね。
— くまんはちべえ (@kumanhatibei) November 22, 2025
後は中国人向けに振り切ったホテルも有りました pic.twitter.com/J2dUAKuHV2
日本へのツァーを中止にして中国が✈️とホテルのキャンセル料を負担するってコメント出した時ビックリした。
— yukiko (@IhWRQsNWUYwMbFB) November 22, 2025
あれは掛かる費用が全部中国企業だからと聞いて納得。
そういう事ね。
短期的には確かに苦しい。予定していた売上げが消えるのだから。ただ、1カ月すれば埋まるだろうよ。
— 錦糸町見物人 (@MonophonicTokyo) November 22, 2025
どこのホテルだかわからないし、支配人が言ったかどうかもわかりませんね。
— がんにち🇯🇵🌸年少扶養控除復活賛成 (@JapanSeiji2) November 22, 2025

