元アニメ会社社員ですが、監督が無理やりアニメ独特の表現を入れたいがために原作者に情報共有せず、そのまま放送してのちに原作者から鬼クレームが発生。
— さ月琳斎 (@SatZki_Lin_Sai) October 26, 2025
会社単位で絶縁され全部署が製作関係の確認を原作者に一切できなくなるというクソ環境が構築された。
題名は言いませんがジャンプ系列です。 https://t.co/G35SvKpn9Q
補足
— さ月琳斎 (@SatZki_Lin_Sai) October 26, 2025
内容としては同放送元会社の他アニメネタを無理やり入れようとした監督やほか重役の悪ノリが原因。
絶縁の原因になった部分は放送当時悪い意味でそこそこ話題となった。
件のアニメ放送時期は2016年頃。
他にも有名タイトルなのに予算確保ができなかった弊害で作画周りが非常に低品質。
文字数制限の影響で少し伝わりにくいとこがあるようですね。
— さ月琳斎 (@SatZki_Lin_Sai) October 26, 2025
会社単位というのは
原作者が監督だけでなくアニメ会社そのものに対して絶縁した
ということです。
だから原作者に対して誰一人製作内容の打ち合わせができなくなりました。
これで伝わりますでしょうか?
説明下手ですみません。
つまりそういうことですか https://t.co/uXNAIhtQPW pic.twitter.com/4eT2K1gCDT
— imu (@imu90610039) October 26, 2025
ジャンプアニメだと封神演義が最初に思い浮かぶけど作者が鬼クレームを入れるイメージがわかないのでD.Gray-man辺りが怪しそうですね。 https://t.co/VoQulW9nTJ pic.twitter.com/RZCmFern62
— やみまる (@yamimaru765) October 26, 2025
Dグレか。アニメ制作側が勝手にこの絵描いたのに星野先生がブチギレたやつだ。 https://t.co/TLfSK1KVC2 pic.twitter.com/IPufQLdSec
— 月见炒饭主席(公式) (@Izuminnaga10) October 26, 2025
あー・・Dの灰の・・。
— 40代、育児主婦、たまーま。 (@ikujishuhu) October 26, 2025
ジャンプじゃなくてもアニメで酷い改変したアニメでアタイが見るのやめた作品も過去にはあった・・超デカい弦楽器を弾いて戦う勇者のギャグ漫画が原作だったんだけど、アニメでは鬱系シリアスストーリーで見るのすら辛くて・・。原作は好きで次世代作も揃えたんだけどね。 https://t.co/laeQdCQ6jh
そもそも「原作至上主義」なんて言葉が要らん。主義もクソも、「原作」が「至上」に決まってるだろ。
— アドルフ・毒竜 (@hidora_desu25) October 26, 2025
原作アリのアニメは許可を得た二次創作でしかないんだよ。
もちろん原作者にもアニメ化による恩恵はあるから持ちつ持たれつではあるけど、その全ては原作者の意志に沿うものであるべき。 https://t.co/5qg4kWGXUY
単純に疑問なんだけど他人の創作物を自分好みに改変したいやつってなんなん https://t.co/Arta3aLRmB
— PTJM (@phoenixtajima) October 26, 2025
おれが原作厨だからなのか、それとは別に独立した感性なのかわからないが、「アニメ独特の表現」とされるようなものがとにかく苦手で(声優の演技も含む)、おれがアニメを見ない理由はこの辺にあるのだと思う https://t.co/oJAEzTH5qx
— あおじる (@kale_aojiru) October 26, 2025
こういうプロ意識が欠けた監督や重役がうごめいている会社は倒産したほうがいいと思っちゃうよ。
— 竹谷徹平:TakeyaTeppei (@takeya_weed) October 26, 2025
医者が悪ノリで患者の健康な臓器を摘出するか?建築会社が悪ノリで屋根の無い家建てるか?ウーバー配達員が悪ノリで届けず食べるんか?(あったかも🤪)
プロ意識ない奴を重要ポストに置くなって。 https://t.co/jBov9l5FRm
その点BLEACHはすごいなぁ
— ぷりんのアトリエ (@fantasticfut) October 26, 2025
なんたって原作者が総監修しているんだから https://t.co/Le36oikurM
他の人が言及しているのでタイトルはそちらで解るとして、Wikipediaにはこの辺何があったのか言及されているで。DVD販売中止とかそーとーな事になってんな…。 https://t.co/ulUqSWhiyC
— 市松α (@horyl7717) October 26, 2025
その時の声優も「一期の方がって言うなら一期の方見てればいい」ってジャンフェス舞台で言ってたからなあ。今大ヒットアニメの主役の人で個人的にそこで印象悪くなった。 https://t.co/Z9Q9SkMbHW
— 喚きたい専用垢 (@jHclAsW7j76011) October 26, 2025
正しいけど、作品が好きだったファンを突き放すような言い方してやばいなと思ってたよその場にいたから
— 喚きたい専用垢 (@jHclAsW7j76011) October 26, 2025
ジャンフェスに行ってた頃で好きなキャラもいた人だからガッカリしたが、華やかな舞台立つ人ってこんなもんかって思ったけど。
— 喚きたい専用垢 (@jHclAsW7j76011) October 26, 2025
ステージ名確かスクエアの頃だっけ。メインステージじゃない方。まだレッドだブルーだだとか色でステージが分けられてない頃。幕張の2、3個めの建物ぐらいにある小さなステージ。
— 喚きたい専用垢 (@jHclAsW7j76011) October 26, 2025
ちょっとやばい広がる方しそうだから補足すると、その時の声優は、アニメ2期やる前のイベント(ジャンフェス)で言ってました。つまりアニメが原作者の怒りを買う前の出来事。
— 喚きたい専用垢 (@jHclAsW7j76011) October 26, 2025
芦野監督はDグレ2期潰した後の聖闘士星矢でもやらかしたからなぁ https://t.co/BvYooBckYZ
— とっととハゲ太郎 (@4j6FCvr5N48ZB5A) October 26, 2025
Dグレ2期は世界観の雰囲気を淡くて明るめに輝かせたの許さんからな。世界観暗めだからいいのよ。BL売りにするのもだけどアニメのジャンルを180度変えたら売れるって思うのは浅いんよ。Dグレは格好いい作品だからね。今漫画凄いらしいから確認してみるか https://t.co/LV7crnKLJy
— 雪丸イツカ (@yukio909) October 26, 2025
これ、何の根拠もない暴露をさも真実のように語られて某作品だと決めつけてる事に恐怖を感じる。というか
— ごるびあ (@_golvia) October 27, 2025
> 会社単位で絶縁され全部署が製作関係の確認を原作者に一切できなくなる
これとか明らかにおかしいし
再発しないように確認するルート作られるのが普通では https://t.co/c5G6oZmzC6
多くの人の予想だと、これはDgraymanが有力だけど、そういえば作者さん、元々アニメを製作する側の人だったんだっけ
— 森野 (@tumami_morino) October 26, 2025
同じJUMPアニメであるこち亀の作画してたらしい
作り手側の体たらくが見える立場だと、許容できないことも多いんだろうなあ https://t.co/cZMlBoL2ZH
2016年なら双星かディグレ2だろうけど原作者がキレてたので後者 https://t.co/UzZnD0uqFb pic.twitter.com/VrDCtnlbj7
— シビル・デレラグレイ (@Civil_Gray) October 26, 2025
自作にこだわりがあってアニメ化にも細かく口出ししてくる原作者だと分かっているのにあえてメロンパンナのパロディーやるのは原作者に対して悪意があるか率直に頭のネジがおかしいと思う… https://t.co/DtDdE8XNZr pic.twitter.com/1QuDDHSsSL
— rusa makura (quicksand) (@rusamakura) October 26, 2025
1個目のポストだとアニメ的表現でモメたとなってるからアレではないかと思ったけどここまで詳しく書かれると断定せざるを得ないなあ
— マーク2 (@zfWFJjw4hW2Ui4g) October 26, 2025
あの一枚絵の前から仲違いしてたってことなのかな
そこまでBLってわけじゃない絵で円盤中止まで行くのおかしいと思ってたんだよね https://t.co/5cySi2UCji

