ビジネス書のベストセラー編集者たちの末路が切なすぎる件。 https://t.co/E8kjUo39bV pic.twitter.com/DfpOOCX6c8
— 種岡 健 (編集者) (@teijikitakubu) September 26, 2025
雑誌は『会社四季報2025年4集 秋号』(東洋経済新報社)が売上を牽引したが、前年同月に『ワイルド・スピ ード カー コレクション』シリーズ(デアゴスティーニ・ジャパン)が好調だった影響で前年割れとなった。
書籍は、文芸 書、ビジネス書、新書、総記(※)が前年を上回り、特に文芸書の『イン・ザ・メガチャーチ』(著・朝井リョウ/日経BP 日本経済新聞出版)が売上 を伸ばした。一方で、実用書や児童書などの前年割れが影響して、書籍全体では前年比97.8%となった。
https://dime.jp/genre/2033115/
若い世代に教えを乞いたい笑。この20年、結局は働く時間で解決している。。
— 市川有人(編集者) (@yujin_ichikawa) September 27, 2025
編集者=作家さんのようなに、丁寧な仕事をされるゆえの長時間デスクワークになる感じなのですかね。
— ひづめひろふみ|ぷにぷにくん (P.U.N.I.) ふっこう・ぼうさい・くらし (@hizumen) September 26, 2025
モノで溢れた部屋を片付けるのに最初にやるべきことは断捨離というのと同じで、仕事が溢れてる状況で「仕事術」という作業を増やして片付くわけが無いんです。
— タキ (@tuxeta) September 27, 2025
ようするに、ビジネス書なんて役に立たないと(笑)
— 高橋 聡 ライターでSEO歴20年 (@Takahashi_So_PV) September 27, 2025
自己啓発本とか、本ごとに主張違いますしね。
しょーがねーです、これが資本主義っす。
自分が自己啓発本読むの辞めた理由
— 芝居 (@kinishitaramake) September 27, 2025
結局『他を凌駕する努力が必要』が結論になるから https://t.co/qNm5piwnVM
こうすれば儲かる!みたいな本を大量に作っている出版社自体がなぜ儲かってないんだろうとよく思います。
— 竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 (@tshun423) September 27, 2025
知識があることと実践することとのあいだには案外大きな川が流れているのかもしれない。 https://t.co/G7AruDE42J
『ビジネス書のベストセラー編集者たちの実態』、みたいな書籍が出たら買っちゃうな。 https://t.co/Nj3o23AOHt
— ヤムラ|AI×広報PR執筆|広報PR23年|ライター14年|法人10期|¥777ライターコミュニティ (@omn_writers) September 26, 2025
ビジネス書や啓発本の類いはその人のやり方でしかなくその記録みたいなもん
— K★雷蔵 (@kuuga_raizou) September 27, 2025
小説ともまた違う記録・読み物としては面白いものもあるけど、基本的に他人の参考にはならんのよねw https://t.co/a3dbwAhZMu
これを自虐ネタにしちゃうのって本を買った客に対して不誠実すぎないか。 https://t.co/GDLYnYCQpt
— 空井駒子 (@TemeseHamaidake) September 28, 2025
Xをやめれば良いのではw https://t.co/puFpZCNcz4
— ◤◢NK Apple User ◤◢ (@n_kuramoto) September 27, 2025
社内で誰よりも生成AI活用してる自信あるけど、なぜか残業が減らない https://t.co/pxclaillys
— あかし@オカンの餃子は世界一 (@aktp1001) September 28, 2025
編集系で生き残ってる人たちはそれだけで優秀なはずなんで、斜陽産業は諦めて
— 精神を加速させろ!🐰 (@popopipopepepe) September 27, 2025
とっとと転職した方がとも思ったりもする。 https://t.co/Ug74lHXGcs
どこかに魔法のような本が落ちてたら訳すのになって、いつも思う。
— 🇸🇪在住書籍翻訳者YouTuber 久山葉子 『スマホ脳』など訳書多数 (@yokokuyama) September 27, 2025
私も週に七日、朝起きた瞬間から眠りにつく瞬間まで仕事のこと考えてるけど、そのわりにめちゃ元気だし幸福感高いのは、やっぱり良書にたくさんであってきたからだし、これからも応援してます! https://t.co/eVl9jaHvAO
本って、効率よく作るものじゃなくて、執念で作るものだと思っている。 https://t.co/N5yFzOwu0d
— Luchina (@Luchina89592233) September 27, 2025
これ本当そうだった。
— Joe Jan Jack (@Joe_Jan_Jack) September 27, 2025
効率化してできた余裕に新しい仕事入れられる。
定時で上がれる日は来ない。 https://t.co/SQWNKLqhIz
論語読みの論語知らずなのだ https://t.co/3L61dBvxOb
— Hoehoe (@baisetusai) September 27, 2025