地主が無保険で交通事故起こし
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
賠償する為田んぼ売るから
買い上げor返せと
2枚で110a好条件の場所だけに痛いなー
ちな7,700万だと
豪農親戚が買うそう、身内価格だろうけど
夜の運転は全く見えないって
ネットで買った眼鏡いくら安くてもダメだろ
田んぼ借りるに営業しよう pic.twitter.com/cWGkuPnXx6
農地の返還時期については、貸主が借主に対していつでも返還を求めることができます。
農地を無償で貸し借りする際には、あらかじめ使用期限を取り決める場合もあれば、特に期限を設けないまま貸すこともあります。この点については農地法にも定めがあり、「貸主と借主の間で使用期間に関する取り決めがない場合、貸主はいつでも農地の返還を請求できる」と規定されています。つまり、契約時に期限を定めていなかったとしても、貸主の判断で返還を求めることが可能です。
もっとも、農地の使用貸借は親子や親戚、長年の知人など、人間関係や信頼関係の上で成り立つケースが多いものです。そのため、「返してほしい」と思っても遠慮して言い出せなかったり、反対に借主が返す気配を見せず、どのタイミングで要求すればよいのか悩んだりすることもあるでしょう。
しかし、使用貸借の場合には、賃貸借契約のように借地権といった強い権利は発生しません。したがって、借主側に大きな権利が与えられるわけではなく、基本的には貸主・借主のどちらの立場からでも返還を求めることが可能です。
https://www.needs-p.jp/column-lease-land-for-free/
1.1haで約8000万はたかすぎる😳
— tomo farm (@tomofarm12) October 4, 2025
県庁所在地の超近くとかならワンチャン…
基盤整備事業で市の買い上げが10a700万を基準にしてるそうです💧
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
相当やべー額の買い上げですね
— tomo farm (@tomofarm12) October 4, 2025
((((;゚Д゚)))))))
一度、返却すればいいとおもいますよ
— まえちん (@YueoDC0qRKB9PD5) October 4, 2025
買い手現れないかもしれないですから。
安くなるかもしれないし。
一発目は高く言うもんです
買い手は記述の通り親戚が身内価格で買うそうです~!
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
本当だったらいいですが…
— まえちん (@YueoDC0qRKB9PD5) October 4, 2025
大変ですね。
1ケタおかしく感じてしまいます😅
— くろ農園 (@aPGr3Cwwwc1zxCe) October 4, 2025
全くですよね、今の価格が続く前提20年で見ても2000万位じゃないと
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
まぁ、それだけ事故の賠償金が高かったんでしょうけど、無保険はダメですよね〜😵
— くろ農園 (@aPGr3Cwwwc1zxCe) October 4, 2025
事故と喧嘩は保険効かないですからね😅
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
10アール30万が相場でしょうね。
— みぃのすけ 2年目のジンクス中OPトレーダーの兼業農家 2024+820 2025+220 (@dadao3) October 4, 2025
330万がいいところ。
色付けて500万っすね!
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 5, 2025
桁一つ多いような…
— 晴 (@hare3325) October 5, 2025
宅地とかにするならそうなるでしょうけど、それって買う側がそれ前提で計画進めないとなので農地としてだと高すぎるような…
おっしゃる通り!
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 5, 2025
しかし我々小作人にはどうにも😭
んー?これ保険の支払いが7700マンで補填するために田を売るってことじゃなかろうか?
— キキ (@lPfQNuhVAg67369) October 4, 2025
基盤整備事業で市の買い上げが10a700万を基準にしてるそうです💧
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
青森の一等地!?
— はらまきちゃん(匿名希望ちゃんねる🌾🌽🥕) (@kitanokunikamo) October 4, 2025
いえ、少し前まで村でした💧
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
それなら、他の土地の耕作放棄地(割と集落内)のを買った方が良さげですね。
— anegomarufu (@anegomarufu) October 4, 2025
そういえば、一時期農家の人が遠隔地の農地買った自分が移動して面倒見てるってあったなあ……
ここ周辺の部落は農家プライド高くて耕作放棄地がないんすよ(;´Д`)ハァハァ
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 5, 2025
羨ましい話です。
— はるじ (@fCXxlb4N0wgr4Zm) October 5, 2025
でも国税、市税と徴収されるのよね
確か4割です!
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 5, 2025
反700万?
— よいち (@Cg8fA28MG1Dty5i) October 4, 2025
凄いですね
基盤整備事業で市の買い上げが10a700万を基準にしてるそうです💧それでもバブル時は900万だったとほざいてます( ´Д`)
— ヤギ兄@青森にんにく兼業農家 (@KNE7EuZgPj464Yy) October 4, 2025
桁間違ってない?
— morufreedom (@morufreedom) October 4, 2025
770万ならまだわかるけど https://t.co/hrMMFcjCba
安物眼鏡も大概だが対人対物無制限の保険って大事だな。 https://t.co/3a8ifm94FV
— いちごねこ 🐾⋈ (@ichigo_neko04) October 5, 2025