1:名無しさん


「年寄りには厳しい」朝ドラ『ばけばけ』開始も視聴者から早速指摘された“問題点”…博多華丸も苦言

 9月29日からNHK連続テレビ小説『ばけばけ』がスタートした。同ドラマは怪異文学集『怪談』でお馴染みの明治時代の作家・小泉八雲の妻、小泉セツをモデルにした物語。

 ヒロインの松野トキを髙石あかり(22)が、八雲をモデルにした夫のレフカダ・ヘブンをトミー・バストウ(34)が演じる。

 初回はトキがヘブンに『耳なし芳一』を語り聞かせる、夜のシーンから始まるというゾワッとする幕開け。

 その後、ヘブンがトキのおでこにキスをすると、トキの幼少期の話が始まるという展開だった。夜が似合う異色の朝ドラに、視聴者の反応は好感触のようで、Xではこんな期待の声が寄せられている。

《ばけばけ第1回。始まりましたな。第一印象的には予告から感じましたが全体的に画面が暗い雰囲気でしたな。とは言え物語的には面白くなりそうかも》

《朝ドラ「ばけばけ」の初回観たけど、今後期待できそう 主演の髙石あかりさんって知らなかったけど、この方だいぶ上手い役者さんですね》

《ばけばけ、良いスタート。小学生の頃、ラフカディオ・ハーンが大好きだったので、めちゃくちゃ期待してる》

 上々のスタートを切ったように見える『ばけばけ』だが、一部では“ある問題点”を指摘する声が……。それはオープニング映像だ。

 同作のオープニングは、ハンバート ハンバートの歌う主題歌『笑ったり転んだり』をバックに、画面の左側4分の3程度のスペースを使って、トキとヘブンの仲睦まじい写真が次々と映し出されるというもの。

 映像ではなく静止画という異例の演出になっているのだが、問題は残りの右側4分の1程度のスペースに流れるスタッフクレジットで、文字が《小さすぎる》との指摘がXで相次いでいるのだ。

《NHK『ばけばけ』キャスト名の文字小さすぎて、読めない。弱者に配慮して欲しいです》

《ばけばけ、オープニングの字が小さい…》

《OPの文字フォントが小さすぎるのは完全同意。朝ドラ視聴層の老眼率の高さをナメたらあかん…》

《ばけばけ、オープニングのクレジットの文字が小さくて、昨今のゲームのようだ読めない…と思ったら、同意見多数で安心した 1話のタイトルですら小さいと感じた テレビが大きいことが前提なのか、年寄りには厳しい》

 文字の小ささに異論を唱えたのは視聴者だけではない。同作に続けて放送された『あさイチ』(NHK)で、恒例の“朝ドラ受け”をした博多華丸(55)も「あえてでしょうけど……」と前置きした上で、

「オープニングの出演者の書いてある名前がすごく小さくて。全国のおじいちゃん、おばあちゃんが……。『誰やこれ?』って、僕も含めてね」

と、苦言を呈したのだ。

「これまでの朝ドラと違い、『ばけばけ』のオープニングは静止画で作られています。この写真は同作のポスタービジュアルと同じく、講談社出版文化賞写真賞などを受賞した人気写真家の川島小鳥さんが撮影したもの。

同作の制作統括を務めたチーフ・プロデューサーの橋爪國臣氏はインタビューで、オープニングを静止画にした意図を《曲を聴きながらあの静止画を見ると、その先想像できるというか、想像の余地がすごくある》(「マイナビニュース」9月29日配信)と明かしています。

視聴者に想像力を膨らませてもらうという狙いがあるため、川島さんの写真の良さを消さないよう、写真に文字を載せなかったのでしょう。その結果、写真外にクレジットを配置することになり、文字が小さくなってしまったのかもしれません。ただ、朝ドラは老若男女問わずファンが多く、華丸さんも話したように目の悪い人にとって見づらかったことは確かです。

‘24年の『虎に翼』ではオープニング映像の下地がクリーム色で、その上に白い文字のスタッフクレジットが流れるというものだったので、当時《読みづらい》という声が多く上がりました。すると、のちに文字に濃いグレーの影が付き、見やすくなるという改善策が取られていました。『ばけばけ』も視聴者の声を受けて、今後改善されるかもしれませんね」(制作関係者)

 スタッフクレジットが“化ける”可能性も大?

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2219e91f2279a728627466e9a3dd171e6e4776

 

5:名無しさん


ハンバート・ハンバートってロリータの主人公の名前だよな

 

89:名無しさん

>>5
ナボコフな

なんでこの名前なんだろうとは思ったよ
まさか知らずにつけたわけでもないだろうに


7:名無しさん


クレジットとか読み飛ばすもんだろ
あれ真面目に見てる奴とか居るんだな

 

9:名無しさん


年寄りしか見てないのに何を考えてるんだ

 

10:名無しさん


カメラマンのギャラだけで済ませる安上がりOPだったな
こころやつばさ思い出したわ

 

11:名無しさん


文字小さくて見られないのならネットで検索して確認したら良くね?SNSで投稿出来てネット検索出来んとか意味わからんw

 

13:名無しさん


またおむすびみたいに塩対応する布石かな

 

15:名無しさん


わざわざそんな小さくしなくてよくない?
て思う小ささだったな
余白結構あるのに

 

18:名無しさん


こいつら民放の読ませる気のない高速で流れるようなクレジットとか見たら発狂して死んじゃうんだろうな

 

27:名無しさん

>>18
今までのどのドラマより文字が小さかったんだわ
役名なんか本当に小さい


68:名無しさん

>>18
あっちはもともと読ませる気ないから
今回の朝ドラは画面の右半分がクレジット画面で広く取ってるのに、字が凄く小さい


19:名無しさん


どこからどう突っ込んでいいのかわからないドラマ見せられたらドラマ受けもあんまりしなくなるよ

 

23:名無しさん


思った
下に字幕みたいに載せてくれないと、どちらにも集中できない

 

26:名無しさん


まあたぶん歴代最低の視聴率になるだろうな、水曜くらいまで我慢して見て切る人続出しそうなくらい何の魅力もない初回だったな

 

31:名無しさん


内容よりエンディングの文字の大きさというどうでもいいとこに苦言して出鼻をくじく華丸

 

32:名無しさん


あんなもん真面目に視るほうがオカシイわ

 

33:名無しさん


字とか以前に全然面白くなりそうな気配なかったな、キャストも地味だし朝っぱらから夫婦のデコチューとかいらんわキショイ

 

37:名無しさん


老人は金持ってるんだから文字が小さいなら80型テレビ買えよ

 

38:名無しさん


NHKは視聴者の平均テレビサイズが70インチくらいと思ってるから

 

48:名無しさん


他のドラマでもたまにあるよね 映画スクリーン前提で小さくしてるのか?と想う程最後のスタッフとかの字幕文字がやたらと小さいやつ

 

49:名無しさん


音量高くしても何言ってるのか聞こえづらくて仕方なかったんだが自分だけ?
ちなみにNHKプラスで視聴した。

 

61:名無しさん


何かと思ったら内容じゃなく大きさか

 

63:名無しさん


これはまだ見てないけど、朝ドラのクレジットなんか
水戸黄門くらいハッキリさせても良いと思うで
あえてマイクロ文字にする必要なんか何もなくね
テーマが小泉八雲なら筆文字もハマるだろ
リモコンの副音声ボタンをポチッと押せば
全部読み上げてくれるだろってのはとりあえず置いといてもさ

 

82:名無しさん


俳優の名前なんかジジババは見てないからどうでもいいだろね

 

92:名無しさん


>昨今のゲームのようだ読めない…

最近のは読みやすいだろ
20年ほど前のHD初期の頃は読みにくいの多かったけど

 

95:名無しさん

>>92
2K4Kあたりだと、相変わらず極小のが多いよ。拡大設定のあるものも多くなってきたがそれでも小さい。


103:名無しさん


どうせ朝のこの時間のテレビなんて時計代わりなんだから時報のフォントを大きくしたら?ww

 

111:名無しさん


画面が暗くて見づらかったわ

 

101:名無しさん


これ絶対タイトル初見時、はげはげと読んでしまうよな
俺ガチでNHK凄いタイトルにしたなと一瞬思った

 

106:名無しさん


主題歌はあれでいいのか?