とあるロシアメーカーに「日本にTokunawaって工具メーカーあるだろ?評判どう?」と聞かれ、「どこの子???」となった瞬間。おむつやマッサージチェアだけでなく、工具でも日本「風」を名乗る業者が出てきましたですよ… 市場からいなくなるとこういうことが起こるんだなぁ… pic.twitter.com/43fPtJaOxh
— 庵ぶらり (@Umbrari25) September 18, 2025
徳縄について
徳縄は、汎用および特殊用途のねじ切りソリューションを専門とする日本の金属切削工具メーカーです。同社の工具は高い耐摩耗性と精度を特徴としており、石油・ガス業界にとって信頼できる選択肢となっています。
Tokunawa.ruは、ヨーロッパと日本の15ブランドの金属加工工具を取り扱っています。ロシア最大の倉庫と自社物流網により、1,100点以上のユニークな商品を在庫しています。
https://tokunawa.ru/
Yamaguchiも怪しい気がします、日本で聞いたことがない…https://t.co/GZY76mnLOd
— めぴゅ (@mepyu_) September 19, 2025
日本語サイトもありますよ。じわじわと笑いが来ますので見てみてくださいね。https://t.co/QNKQlPcP4u
— 庵ぶらり (@Umbrari25) September 19, 2025
47都道府県眺めながら適当に名付けた感がありますねw
— 毛チーリ (@kechilee) September 18, 2025
真面目な意見交換だったのに、このネタのせいで笑いが止まらず、お互い仕事にならなくなりましたw
— 庵ぶらり (@Umbrari25) September 18, 2025
1993年、学部生でモスクワに居た私は知人のロシア人から「自分はShivakiという日本メーカーのテレビを使っている、この会社の評判はどうか?」と訊かれ、『絶対詐称だ。。。』と思い絶句したものでした。
— Kazuhiro Kumo (@Kazuhiro_Kumo) September 18, 2025
当時の所得水準を考えればかなり思い切った買い物だったでしょうし、適当に誤魔化しましたが。
シヴァキw、なんか響きがいいですね。時代が1周まわったのか、より巧妙になったのか… 割と技術もある中堅どころがマーケティングの一環として開き直ってやってるらしいです。マーケティングの定義に悩む話ですが。
— 庵ぶらり (@Umbrari25) September 18, 2025
カナダ人『東京スモークのトロント店マジでいいよ』 pic.twitter.com/bnkMQfhPAr
— ハマスホ (@hamasuho) September 19, 2025
日本語読めないヨーロッパ工具系ユーチューバーが「これは日本製の包丁だから」と見たこともない名前のプロモーション始めた時その動画のコメントに「日本製じゃないよ。」と書いてチャンネル登録を外した記憶を思い出しました。
— chie37 (@maesil76) September 19, 2025
20年ほど前のイタリアですでにSamsungは富士山と日章旗のイメージでCMを打ってました。そして、それを見たひとたちは(以下略)
— Reina (@loulou_cruise) September 19, 2025
日本の会社もイメージとかで名前つけるからなあ
— 山咲 龍兒 (@tenkararyu) September 19, 2025
丸亀製麺や築地銀だことかね
中華料理の名前なんかも有名よね
OZAKIのスピーカーで笑ってた頃が懐かしいhttps://t.co/iAgQDbSvw5
— けん (@ken0001y) September 19, 2025
中国なら通常運転
— かたな (@Ohayo_Uran) September 19, 2025
ミニソーとか。。。
日本”風”を謳ってる内はまぁ好きにすりゃいいんだが、そっから連なる日本への誤解が最悪やな
— 普通の田中 (@pesuhi) September 19, 2025
タケムラ醤油「それな」
— 営繕 (@eisen1ajf) September 19, 2025
タマキ醤油「困ったものです」
カミナリ醤油「本物の味」
珠江醤油「日本イミテーションと思われたくないんでパールリバーにするわ」
キッコーマン「本場オランダ直輸入です!!!」
みたいな流れが広がっちゃいましたか…
https://t.co/ttFtxoKOY1
— クック (@cook0731) September 19, 2025
ナガカワ「呼んだ?」
UBISOFTのゲームに出てきそうなパチモンやな https://t.co/9UxW6A0h1W
— HERO GROUND ZERO (@931GroundZero) September 19, 2025
ペンネームで 海外風の名前を使う作家さんもおるしなぁ〰 https://t.co/Y7J8eCfV1N
— おるわहूं (@TEARruwa) September 19, 2025
最近アフリカとマレーシアの謎の日本製エンジンオイルの話してたけどなんでもあるんだな https://t.co/gLTM93HzmS
— ◉w◉FLAFLA (@FLAFLA27SV) September 19, 2025
日本企業でも海外からの輸入原酒を詰めて日本風な名前付けて売るウイスキーメーカーもあるからなあ… https://t.co/6SRlALk5fG
— ウォームレス (@onodera8028) September 19, 2025
すげーな、19年前の動画があるのかYouTube
— 笹間田(ササマダ) (@ssmd1122) September 19, 2025
サムスンの携帯電話のコマーシャル
Ninja Fan Film!https://t.co/alwBI5DeeY https://t.co/vWPk19Ytnz
絶対日本の都道府県一覧見て徳島と沖縄くっつけただろって感じのネーミングセンスやな https://t.co/dQQLirMHZn
— 鳩山ルーピー (@RuupiiYukio) September 19, 2025
ロシアには日本風ロシア製の白物家電があると聞いてたけど工具もかあ…… https://t.co/tjAnhE0QE3
— Kelfoy(ᯫ᳐⦁⩊⦁ᯫ᳐)@統合失調感情障害 (@neokratodus9) September 19, 2025