医師として言わせてもらうと
— いっとく先生 令和の虎にも出てる歌舞伎町にいる人 (@dr_ittoku) September 15, 2025
マンジャロの副作用なんて、肥満による健康リスクと比べたら屁でもないよwww
毎日患者さん見てるけど、生活習慣病の方がよっぽど深刻😅
「副作用怖い」って言いながら、確実に体壊す生活続けてる人の思考回路が理解不能
チルゼパチド(Tirzepatide)は、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様ペプチド1(GLP-1)の両方の受容体に作用する新しいタイプの医薬品で、2型糖尿病および肥満症の治療に用いられている。イーライリリー社が開発し、39個のアミノ酸残基から構成されるペプチドで、GIPの構造を基盤としつつGLP-1受容体も刺激できる特徴を持つ。投与方法は皮下注射である。
米国では2022年5月に食品医薬品局(FDA)が2型糖尿病治療薬として承認し、商品名「Mounjaro」で販売が開始された。同年9月には日本でも「マンジャロ」の名称で承認を受け、日本イーライリリーが製造、田辺三菱製薬が流通を担っている。開発コードはLY-3298176である。
その後、2023年11月には肥満症治療薬としての適応拡大が認められ、米国で「ゼップバウンド(Zepbound)」が承認された。この薬剤はマンジャロと有効成分が同一である。世界的に需要が急増した結果、2024年4月の時点でFDAの医薬品不足データベースには、ゼップバウンドとマンジャロの多くの用量が2024年第2四半期まで供給不足に陥る見通しが記載されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%89
歯科医ってマンジャロ処方できるんですか?
— パーマパパ (@medic_assist) September 16, 2025
うちのクリニックでは処方出来るけど、歯科医や歯科医院では出来ないよ!!
— いっとく先生 令和の虎にも出てる歌舞伎町にいる人 (@dr_ittoku) September 16, 2025
痩せてるのにマンジャロ使ってるから問題なのでは、、、?
— 余裕女子💙 (@aishopppiii11_) September 16, 2025
肥満の人は自費でマンジャロに手出さないですよ😅
勉強不足なのと、シンプルに歯科医師なんでわからないんだと思います。色々と。でもわかってるような気がしちゃうんですよね、先生。
— Dr.こぶ饅頭 (@Dr05017696) September 16, 2025
歯科医師が医師であると詐称して医師と誤認させるようなことをするのは医師法違反では?
— えみらんかー (@eminemuisub) September 16, 2025
doctorとdentist全然違うので、紛らわしいからやめてね。
— fabulaus1988 (@1988swagger) September 16, 2025
マンジャロ打ったくらいで痩せるワケないやろ(わし糖尿病)。吐くくらいや。
— Qちゃん (@Q15387835) September 16, 2025
歯科医師が医科のこと書いていいんかねえ
— TOYO (@BEnhVUxAdHJnqOZ) September 16, 2025
医師として言わせて貰うと
— X動物園回覧用 (@kusowaroutawww) September 16, 2025
歯科医師じゃないの?
いや、れいわの虎見てるからこの人には好意的な側なんだけど歯科医師が医師としてって、、、コンプなんかな
薬剤師として言わせてもらうと
— あおばちゃんNE (@NeHermy777) September 16, 2025
貴方が、厚労省の医師検索で
医師としてヒットし。歯科医師ではないことは分かりましたが。
数多の医師の方々が生活習慣病に立ち向かい、合併症を防ぐために頑張っているか。
適切な処方の元、適切な調剤・投薬を行おうとする薬剤師に対しても理解不能なポストですわ
日本の法律で歯科医師が医師を名乗るのは違法だと思います
— モンハナシャコ(たぶん歯医者) (@iryounoyami) September 16, 2025
目医者、歯医者が医者ならば蝶々トンボも鳥のうち
— かもりんも (@kikintaman) September 16, 2025
本当に命を助けたい、命を大事する医療を提供する気がなく金が欲しいだけでしょう。
マンジャロは、肥満の人が打つのではなくコンプレックスのある若い子が打つ。
そんな健康体の子が打つのだからいいことなんてない。副作用のみ
比較対象がおかしい
スポーツドクターとして言わせてもらうと
— 救命医エルメス (@doctor_birkin) September 16, 2025
無責任の極み
1.肥満じゃ無い人に処方しているのが問題
2.肥満の人に処方した場合
食欲低下による減量は望めるが筋力も落ちる
→マンジャロをやめると食欲が戻ってリバウンド
→筋力の無い肥満が出来上がる
一生薬漬けにする戦略かな https://t.co/wyFbd4tGAq
長期的な副作用の評価はまだ定まってないのに恐ろしいこと言うなぁ… https://t.co/yWAU8DsYnh
— いよんかけいこう (@iyonkakeikou) September 16, 2025
そもそも糖尿病の治療薬ですよね?
— なめっち🍀 (@Variable_Wand) September 16, 2025
本当に予後をみない・診るつもりない、考えない医療行為って、誰得なのか考えたら本当に気分が悪くて。
— M. M. (@MM1707562032201) September 16, 2025