いま車掌さんが切符のチェックに来た
— 鈴木耕太郎(高崎経済大学地域政策学部・民俗学ゼミ担当) (@tcuek_suzuki) September 10, 2025
車「お客さん、これどうされました?」
俺「……えっ?」
車「これね、こんな切符存在しないんですよ」
俺「え、え?」
車「特急券自由席ってありますでしょ? この区間はね、そんなの通ってないんですよ」
どうやらみどりの窓口が誤発行していたらしい pic.twitter.com/dTN1Ki3Lzi
名古屋→二見浦
ルート1
2時間8分
2,210円
乗換:0回
ルート2
2時間37分
3,290円
乗換:1回
ルート3
2時間40分
1,950円
乗換:1回
いま乗ってるの、確かに快速だ
— 鈴木耕太郎(高崎経済大学地域政策学部・民俗学ゼミ担当) (@tcuek_suzuki) September 10, 2025
あれ、ということはかなり余分に取られてしまっているのでは??
— 鈴木耕太郎(高崎経済大学地域政策学部・民俗学ゼミ担当) (@tcuek_suzuki) September 10, 2025
1000円以上多く支払っている……マジかよ
— 鈴木耕太郎(高崎経済大学地域政策学部・民俗学ゼミ担当) (@tcuek_suzuki) September 10, 2025
あ、金銭的存在が発生しちゃってるのか…これは凶運
— こちずふぁん (大塚恒平)🇺🇦🇵🇸🇲🇲 (@kochizufan) September 10, 2025
なんか逆にめちゃ貴重な切符では? ということになっています
— 鈴木耕太郎(高崎経済大学地域政策学部・民俗学ゼミ担当) (@tcuek_suzuki) September 10, 2025
いや、普通に払い戻ししてもらうつもりなのですが……
オークションに出したら結構な値段で売れそう
— 夢ノ語部 🗣️💨読書系V 不定期TRPG配信実施中 (@yume_kataribe) September 10, 2025
鉄道好きの私には1000円をはるかに凌駕する価値を感じます。
— とりのそらね (@torinosorane62) September 10, 2025
幻の切符🎫
— 岡本健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 (@animemitarou) September 10, 2025
都市伝説爆誕しそうですね(笑
こんなに短時間にいろいろあって、ついてます(憑いてます?)
— 鈴木耕太郎(高崎経済大学地域政策学部・民俗学ゼミ担当) (@tcuek_suzuki) September 10, 2025
近くの駅で誤発行で処理してもらえますよ。
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) September 10, 2025
いま車掌で処理できないんだったかな。。。
ただし、補充券での処理になる可能性があるので、30分以上の時間がかかると思います。
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) September 10, 2025
規則で車掌にやってもらうことになってる券面変更、間に受けて車掌にやってもらおうとしたらすぐ乗り換え駅に着いちゃって駅員さんにお願いしたんですけど、今は直接駅でやってもらった方がいいんでしょうね
— HAL9K❤️🩹🥕😈💛🚑🧲🎨🐉🏩🦋👹⚡️🦋🌟 (@HAL9K801) September 10, 2025
岐阜駅でやってもらったけど名古屋駅の駅員の方が手慣れてると聞きました
東海エリアだと、確かに名古屋が手馴れています。もっと凄腕の主任や助役がいる駅は知ってますが、ここには書きません。
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) September 10, 2025
そうか参宮線だから快速みえだけか 指定•自由があるの
— 名市鉄 フンモモ保守党 (@meishitetu) September 10, 2025
マルスの自由席特急券、区間さえ合っていれば、存在しない列車の特急券も販売できるという。(まぁ、臨時停車とかの配慮)だから出札担当は、客にただ言われたまま作るのでなく、(知らないなら)時刻表を見ろと教わるはずだけど……しかもクレジットだから東日本の駅(のみ)で誤発ハモ
— オガタ@大型旋盤コス (@223kai2500) September 10, 2025
うわぁ、マルスインシデントやん。事故ですね
— 荷小僧 (@ralf19791220) September 10, 2025
これはあり得ないな。参宮線特急走ってないし。
— マツ (@matsu_landlord) September 10, 2025